【募集終了】発達障害児地域支援講座 ワークショップ「ペアレントプログラム」子どもの行動を理解しよう
対象を「区内在住・在勤・区内業者優先」にしました。(4月3日追記)
定員に達したため、申込受付を終了しました。(4月20日追記)
イベントカテゴリ: 講演・講座
発達障害児地域支援講座 保護者も支援者も共に学ぼう
杉並区では、広く発達障害への理解を深めるため、また支援者のスキルアップを図るため、東京女子大学と協力し、年間を通して地域支援講座を行っています。講座では、講演会・ワークショップ・支援事例検討会・実践報告会を行います。年間計画・各回の内容については、広報すぎなみや東京女子大学ホームページ等で随時お知らせします。
その第1弾として、以下のプログラムを開催します。
- 開催日
-
平成30年5月12日(土曜日) 、5月26日(土曜日) 、6月16日(土曜日) 、6月23日(土曜日) 、7月21日(土曜日) 、7月28日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時15分 から 正午 まで
【保護者】午前10時~11時30分
【支援者】午前9時15分~正午 - 対象
-
一般
幼児から小学生の保護者
子育て支援者(放課後等デイサービス・児童発達支援事業・幼稚園・保育施設の職員・保健師など)
【全6回に参加できる方】
【区内在住・在勤・区内業者優先です(4月3日追記)】 - 開催場所
-
東京女子大学(杉並区善福寺2丁目6番1号)
東京立正短期大学(杉並区堀ノ内2丁目41番15号)
東京女子大学 - 内容
子どもの行動に「困ったな」と悩むことはありませんか。子どもの良いところに目をむけて、ほめるコツを学びませんか。
ペアレント・プログラムとは、子育てに難しさを感じる保護者の方が、子どもの「行動」をよく観察・分析して客観的な理解につなげる方法や関わりの視点を学ぶことを目的とした全6回のプログラムです。
また、子育て支援者の方にもご参加いただくことで、ペアレント・プログラムの研修の機会とすることも目的としています。
子育てをもっと楽しみたいという保護者の方、子育てに悩む保護者を支える支援者の方、ぜひこの機会にお申し込みください。- 申し込み締切日
-
募集は終了しました。
- 申し込み
-
必要
4月9日(月曜日)から、電話またはファクスで、こども発達センター(電話:03-5317-5661、ファクス:03-5317-5664)へお申し込みください。ファクスの場合は、ワークショップ「ペアレント・プログラム」〒・住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、ファクス番号をご記入の上お申し込みください。
- 講師
-
中京大学現代社会学部教授・NPO法人アスペ・エルデの会CEO
辻井 正次 氏
- 定員
-
- 幼児から小学生の保護者:20名(区内在住の方優先・申込順)
- 子育て支援者:20名(区内在勤の方優先・申込順)
- 費用
-
- 保護者:無料
- 支援者:テキスト代648円(税込)
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部障害者施策課こども発達センター
〒168-0072 東京都杉並区高井戸東1丁目18番5号
電話:03-5317-5661(直通) ファクス:03-5317-5664