協働提案事業募集・採択
平成29年度 協働提案事業の募集
区民自由提案型
提案募集に関する詳細は、「協働提案募集案内」をご覧ください。
「行政テーマ設定型」の、平成29年度の募集は行いません。
-
29年度協働提案募集案内 (PDF 1.2MB)
-
事前相談票(エントリーシート)第1号様式(第8条関係) (PDF 158.9KB)
-
提案団体の概要 第2号様式(第8条関係) (PDF 250.6KB)
-
事前相談票(エントリーシート)第1号様式(第8条関係) ワード形式 (Word 19.8KB)
-
提案団体の概要 第2号様式(第8条関係) ワード形式 (Word 19.9KB)
平成28年度 協働提案事業の採択 (29年度実施予定事業)
28年度の協働テーマ(「母子保健分野における多言語化に対応した在住外国人への支援 妊娠期から安心して出産・子育てができる体制づくり」)については、29年度の事業化は見送ります。
なお、以下の継続提案5事業(28年度から実施している2事業及び27年度から実施している3事業)については、協働提案書、経費概算書等による書類審査、28年度からの実施事業については、さらに11月7日の公開プレゼンテーションを経て、NPO等活動推進協議会から評価報告を受け、平成29年度も継続実施予定として事業化を決定しました。今後は、実施に向け、提案団体と区担当課で事業の具体的内容、協定書策定等について引き続き協議し、事業を進めていきます。
継続提案 (28年度からの実施事業)
協働テーマ 商店街の空き店舗を活用した商店街の振興支援
提案名 | 空き店舗のデータベース作成と商店街・創業者のマッチング事業 |
---|---|
提案内容 |
杉並区商店会連合会、各商店街と協働し、出店希望者と空き店舗所有者とのマッチングを行い、空き店舗の解消と商店街の活性化を図る。 |
提案団体 | NPO法人 杉並中小企業診断士会 |
担当課 |
区民生活部 産業振興センター |
協働テーマ 若年世代等に向けたHIV等性感染症予防の効果的な普及啓発
提案名 | すぎなみレッドリボンプロジェクト |
---|---|
提案内容 | NPO法人HIVと人権・情報センター(所在地:千代田区)と協働し、HIV感染症等情報を講演会、勉強会、イベント等を通じて、若年層、学校関係者等に周知・啓発する。 |
提案団体 | NPO法人 ピルコン |
担当課 |
保健福祉部 保健予防課 |
継続提案 (27年度からの実施事業)
協働テーマ 地域の民間施設等を活用した展示など文化・芸術を育むための環境づくり
提案名 | すぎなみ戦略的アートプロジェクト |
---|---|
提案内容 | 地域の民間施設等を活用して、区民の創作作品の展示や発表の場を創出することで、地域の活性化を図るとともに、文化・芸術に親しめる環境を整備する。 |
提案団体 | NPO法人 チューニング・フォー・ザ・フューチャー |
担当課 | 区民生活部 文化・交流課 |
協働テーマ 障害者就労施設の売り上げ向上に向けた取組の充実
提案名 | 杉並区内の障害者施設ネットワーク基盤の強化 |
---|---|
提案内容 | 障害者就労施設で働く障害者の工賃水準を向上させるため、経営の専門家との協働により、自主生産品等の売り上げアップを図っていく。 |
提案団体 | 株式会社 トロア |
担当課 | 保健福祉部 障害者生活支援課 |
協働テーマ 子どもプレーパーク事業
提案名 | 子どもプレーパーク事業 |
---|---|
提案内容 | 区内の公園を利用して、大人のプレーリーダーの指導のもと、子どもたちが年齢に応じて冒険あそびを体験できる環境を作り、子どもの自発性や創造力を育んでいく。 |
提案団体 | NPO法人 杉並冒険あそびの会 |
担当課 | 保健福祉部 児童青少年課 |
NPO等活動推進協議会の評価結果は以下のとおりです。
-
平成29年度杉並区協働提案実施予定事業の評価結果について(NPO等活動推進協議会報告) (PDF 443.0KB)
-
別紙 評価項目別評価(空き店舗のデータベース作成と商店街・創業者のマッチング事業) (PDF 131.1KB)
-
別紙 評価項目別評価(すぎなみレッドリボンプロジェクト) (PDF 135.8KB)
-
別紙 評価項目別評価(すぎなみ戦略的アートプロジェクト) (PDF 130.7KB)
-
別紙 評価項目別評価(杉並区内の障碍者施設ネットワーク基盤の強化) (PDF 131.8KB)
-
別紙 評価項目別評価(子どもプレーパーク事業) (PDF 132.7KB)
平成28年度 協働提案事業の募集 (29年度実施事業)
行政テーマ設定型 平成28年度の募集は終了しました。
協働テーマ (課題) | 担当課 |
---|---|
「母子保健分野における多言語化に対応した在住外国人への支援」妊娠期から安心して出産・子育てができる体制づくり | 保健福祉部 子育て支援課 |
募集期間
平成28年7月11日~8月6日
事業実施期間
平成29年4月1日~平成30年3月31日
-
28年度協働提案募集案内 (PDF 1.9MB)
-
28年度協働提案募集案内(別紙)協働提案概要書 (PDF 324.2KB)
-
事前相談票(エントリーシート)第1号様式(第8条関係) (PDF 158.9KB)
-
提案団体の概要 第2号様式(第8条関係) (PDF 250.6KB)
-
事前相談票(エントリーシート)第1号様式(第8条関係) ワード形式 (Word 19.5KB)
-
提案団体の概要 第2号様式(第8条関係) ワード形式 (Word 20.2KB)
平成27年度 協働提案事業の募集 (28年度実施事業)
行政テーマ設定型 平成27年度の募集は終了しました。
協働テーマ(課題) | 担当課 |
---|---|
商店街空き店舗を活用した商店街の振興支援 | 区民生活部 産業振興センター 商業係 |
健康づくりサポート運動教室の実施 |
保健福祉部 健康推進課 健康推進係 (教育委員会事務局 スポーツ振興課との協働事業) |
若年世代等に向けたHIV等性感染症予防の効果的な普及啓発 | 保健福祉部 保健予防課 感染症 |
募集期間
平成27年7月8日~8月3日
事業実施期間
平成28年4月1日~平成29年3月31日
平成27年度 協働提案事業の採択 (28年度実施事業)
協働テーマ(3テーマ)のうち、2テーマについて、協働提案書が提出されました。11月9日の公開プレゼンテーションを経て、NPO等活動推進協議会から評価報告を受け、以下のとおり平成28年度実施予定事業の事業化を決定しました。今後は、継続提案3事業とともに、実施に向け、提案団体と区担当課で事業の具体的内容、協定書策定等について引き続き協議し、事業をすすめていきます。
新規提案
協働テーマ 商店街空き店舗を活用した商店街の振興支援
提案名 |
空き店舗のデータベース作成と商店街・創業者のマッチング事業 |
---|---|
提案内容 |
杉並区商店会連合会、各商店街と協働し、出店希望者と空き店舗所有者とのマッチングを行い、空き店舗の解消と商店街の活性化を図る。 |
提案団体 | NPO法人 杉並中小企業診断士会 |
担当課 | 区民生活部 産業振興センター |
協働テーマ 若年世代等に向けたHIV等性感染症予防の効果的な普及啓発
提案名 | すぎなみレッドリボンプロジェクト |
---|---|
提案内容 |
NPO法人ピルコン(所在地:日野市)と協働し、HIV感染症等情報を講演会、勉強会、イベント等を通じて、若年層、学校関係者等に周知・啓発する。 |
提案団体 | NPO法人 HIVと人権・情報センター |
担当課 | 保健福祉部 保健予防課 |
継続提案
協働テーマ 地域の民間施設等を活用した展示など文化・芸術を育むための環境づくり
提案名 | すぎなみ戦略的アートプロジェクト |
---|---|
提案内容 |
地域の民間施設等を活用して、区民の創作作品の展示や発表の場を創出することで、地域の活性化を図るとともに、文化・芸術に親しめる環境を整備する。 |
提案団体 | NPO法人 チューニング・フォー・ザ・フューチャー |
担当課 | 区民生活部 文化・交流課 |
協働テーマ 障害者就労施設の売り上げ向上に向けた取組の充実
提案名 | 杉並区内の障害者施設ネットワーク基盤の強化 |
---|---|
提案内容 |
障害者就労施設で働く障害者の工賃水準を向上させるため、経営の専門家との協働により、自主生産品等の売り上げアップを図っていく。 |
提案団体 | 株式会社 トロア |
担当課 | 保健福祉部 障害者生活支援課 |
協働テーマ 子どもプレーパーク事業
提案名 | すぎなみ冒険遊び場活動 |
---|---|
提案内容 |
区内の公園を利用して、大人のプレーリーダーの指導のもと、子どもたちが年齢に応じて冒険あそびを体験できる環境を作り、子どもの自発性や創造力を育んでいく。 |
提案団体 | NPO法人 杉並冒険あそびの会 |
担当課 | 保健福祉部 児童青少年課 |
NPO等活動推進協議会の評価結果は以下のとおりです。
-
平成27年度杉並区協働提案の評価結果(NPO等活動推進協議会報告) (PDF 421.9KB)
-
個別評価(空き店舗のデータベース作成と商店街・創業者のマッチング事業) (PDF 226.4KB)
-
個別評価(すぎなみレッドリボンプロジェクト) (PDF 272.6KB)
-
個別評価(すぎなみ戦略的アートプロジェクト) (PDF 268.0KB)
-
個別評価(杉並区内の障害者施設ネットワーク基盤の強化) (PDF 258.2KB)
-
個別評価(すぎなみ冒険遊び場活動) (PDF 273.0KB)
平成26年度 協働提案事業の募集 (27年度実施事業)
行政テーマ設定型
協働テーマ(課題) |
担当課 |
---|---|
地域の民間施設等を活用した展示など文化・芸術を育むための環境づくり |
区民生活部 文化・交流課 文化振興担当 |
商店街空き店舗を活用した商店街の振興支援 | 区民生活部 産業振興センター 商業係 |
障害者就労施設の売り上げ向上に向けた取組の充実 |
保健福祉部 障害者生活支援課 就労支援担当 |
要介護高齢者等の介護施設及び住まいの確保に向けた仕組みづくり |
保健福祉部 高齢者施策課 施設整備推進担当 |
子どもプレーパーク事業 【2次募集】 | 保健福祉部 児童青少年課 児童館運営係 |
募集期間
平成26年7月11日~26年8月8日
【2次募集】
平成26年12月11日~27年1月15日
事業実施期間
平成27年4月1日~28年3月31日
【2次募集】
平成27年8月~28年3月31日
平成26年度 協働提案事業の採択 (27年度実施事業)
協働テーマ(5テーマ)のうち、4テーマについて、協働提案書が提出されました。11月10日(2次募集27年4月15日)の公開プレゼンテーションを経て、NPO等活動推進協議会から評価報告を受け、以下のとおり平成27年度実施予定新規事業の事業化を決定しました。今後は、継続提案2事業とともに実施に向け、提案団体と区担当課で事業の具体的内容、協定書策定等について引き続き協議し、事業をすすめていきます。なお、1事業については、今年度の事業化は見送ります。
新規提案
協働テーマ 地域の民間施設等を活用した展示など文化・芸術を育むための環境づくり
提案名 | (仮称)杉並アートビュッフェ 戦略的アートプロジェクト |
---|---|
提案内容 |
地域の民間施設等を活用して、区民の創作作品の展示や発表の場を創出することで、地域の活性化を図るとともに、文化・芸術に親しめる環境を整備する。 |
提案団体 | NPO法人 チューニング・フォー・ザ・フューチャー |
区担当課 | 区民生活部 文化・交流課 |
協働テーマ 障害者就労施設の売り上げ向上に向けた取組の充実
提案名 |
杉並区内の障害者施設ネットワーク基盤の強化 |
---|---|
提案内容 |
障害者就労施設で働く障害者の工賃水準を向上させるため、経営の専門家との協働により、自主生産品等の売り上げアップを図っていく。 |
提案団体 | 株式会社 トロア |
担当課 | 保健福祉部 障害者生活支援課 |
協働テーマ 要介護高齢者等の介護施設及び住まいの確保に向けた仕組みづくり (事業化見送り)
提案名 | 空き室等を活用した要介護高齢者等の住まいの確保 |
---|---|
提案内容 |
要介護高齢者が住み慣れた地域で安心して住み続けられるようにするため、区内で増加する賃貸住宅の空き室を活用して、ケア付き住居を整備するための仕組みをつくる。 |
提案団体 | NPO法人 まち・そら・ネットワーク |
担当課 | 保健福祉部 高齢者施策課(施設整備推進担当) |
協働テーマ 子どもプレーパーク事業 (2次募集)
提案名 | すぎなみ冒険遊び場活動 |
---|---|
提案内容 |
区内の公園を利用して、大人のプレーリーダーの指導のもと、子どもたちが年齢に応じて冒険あそびを体験できる環境を作り、子どもの自発性や創造力を育んでいく。 |
提案団体 | NPO法人 杉並冒険あそびの会 |
担当課 | 保健福祉部 児童青少年課 |
継続提案
協働テーマ 区民向けの多様な交通安全教育の企画・運営・実施
提案名 | 杉並おやこじてんしゃプロジェクト |
---|---|
提案内容 | 幼児を同乗させた自転車(親子自転車)の安全利用を促進し、区民の交通安全意識の向上と交通事故の防止を図る。 |
提案団体 | 株式会社 パワーウーマンプラス |
担当課 | 都市整備部 交通対策課 |
協働テーマ 家庭から出るごみを減量する施策の普及・拡大
提案名 | 杉並ごみ減量プロジェクト |
---|---|
提案内容 |
家庭から出る生ごみの減量行動を実施する動機づけとなる持続可能な手法を構築し、それを広く普及・拡大することにより、生ごみ減量に対する意識を啓発する。 |
提案団体 | (任意団体)こぶたラボ |
担当課 |
環境部 ごみ減量対策課 |
NPO等活動推進協議会の評価結果は以下のとおりです。
-
平成26年度杉並区協働提案の評価結果(NPO等活動推進協議会報告) (PDF 390.3KB)
-
平成26年度杉並区協働提案の評価結果【2次】(NPO等活動推進協議会報告) (PDF 293.1KB)
-
個別評価(すぎなみ戦略的アートプロジェクト) (PDF 326.0KB)
-
個別評価(杉並区内の障害者施設ネットワーク基盤の強化) (PDF 292.9KB)
-
個別評価(空き室等を活用した要介護高齢者等の住まいの確保) (PDF 289.2KB)
-
個別評価(すぎなみ冒険遊び場活動) (PDF 318.6KB)
-
個別評価(杉並おやこじてんしゃプロジェクト) (PDF 339.6KB)
-
個別評価(杉並ごみ減量プロジェクト) (PDF 340.8KB)
平成25年度 協働提案事業の募集 (26年度事業実施)
行政テーマ設定型
協働テーマ (課題) | 担当課 |
---|---|
区内農産物に係るまちなか地産地消事業の構築 | 区民生活部 産業振興センター 都市農業係 |
区民向けの多様な交通安全教育の企画・運営・実施 | 都市整備部 交通対策課 交通対策係 |
家庭から出る生ごみを減量する施策の普及・拡大 | 環境部 ごみ減量対策課 事業計画係 |
募集期間
平成25年7月11日~8月16日
事業実施期間
平成26年4月1日~平成27年3月31日
平成25年度 協働提案事業の採択 (26年度実施事業)
協働テーマ(3テーマ)のうち、2テーマについて、協働提案書が提出されました。11月12日の公開プレゼンテーションを経て、NPO等活動推進協議会から評価報告を受け、以下のとおり平成26年度実施予定事業の事業化が決定しました。今後は、事業の実施に向け、提案団体と区担当課で事業の具体的内容、協定書策定等について引き続き協議し、事業をすすめていきます。
協働テーマ 区民向けの多様な交通安全教育の企画・運営・実施
提案名 | 親になったら、もう一度自転車を学ぼう!おやこ自転車プロジェクト |
---|---|
提案内容 | 幼児を同乗させた自転車(親子自転車)の安全利用を促進し、区民の交通安全意識の向上と交通事故の防止を図る。 |
提案団体 | 株式会社 パワーウーマンプラス |
担当課 | 都市整備部 交通対策課 |
協働テーマ 家庭から出るごみを減量する施策の普及・拡大
提案名 | 家庭から出るごみを減量する施策の普及・拡大 |
---|---|
提案内容 |
家庭から出る生ごみの減量行動を実施する動機づけとなる持続可能な手法を構築し、それを広く普及・拡大することにより、生ごみ減量に対する意識を啓発する。 |
提案団体 | NPO法人 リトルワンズ |
担当課 | 環境部 ごみ減量対策課 |
NPO等活動推進協議会の評価結果は以下のとおりです。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
区民生活部地域課協働推進係
〒166-0015 東京都杉並区成田東4丁目36番13号杉並区役所分庁舎2階
電話:03-3312-2111(代表)、03-3312-2381(直通) ファクス:03-3312-2387