【終了】杉並清掃工場環境フェア2022
イベントカテゴリ: 催物など
このイベントは終了しました。
区制施行90周年記念事業
11月13日(日曜日)に杉並清掃工場環境フェア2022を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。
- 開催日
-
令和4年11月13日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後3時 まで
- 対象
-
未就学児、小学生、中学生、高校生、一般、高齢者
- 開催場所
-
杉並清掃工場
杉並区高井戸東3丁目7番6号
杉並清掃工場 - 内容
- 区制施行90周年記念「東京ごみ戦争」パネル展示
- 電動ゴーカート(幼児向け 雨天中止)
- はたらく車大集合(電気自動車・消防車・高所作業車ほか)
- 消防服着用体験、消火訓練(雨天中止)
- 起震車体験(雨天中止)
- 環境作品表彰式
- 工場見学会(1回目 午前10時30分~ 2回目 午前11時30分~ 3回目 午後1時~ 4回目 午後2時~、各回30名先着順)
- 専用地下道探検(1回目 午前11時~ 2回目 午後1時30分~)
- アンネのバラ ボランティア紹介(バラ見学ツアー 1回目 午前10時~ 2回目 午後2時~、雨天中止)
- スマートボール・射的
- 「ごみぱっくん号」でごみ収集体験(雨天中止)
- キャンドル作り体験教室
- 家庭から出る廃食用油の回収
- 省エネなんでも相談
- 環境講演会
- 杉並区産野菜販売
- 申し込み
-
当日、直接会場へお越しください。
- 問い合わせ
-
杉並清掃工場 電話:03-3334-5301
(「ごみぱっくん号」でごみ収集体験とキャンドル作り体験教室を除く)


ピックアップ
環境講演会「2050年カーボンニュートラルとは:私たちのくらしや社会はどう変わる?」
国が2020年10月に2050年カーボンニュートラルを目指すことを宣言して以降、さまざまな場面で「カーボンニュートラル」や「脱炭素社会」が謳われるようになりました。
本講演では、カーボンニュートラル社会とは何か、またその実現に向けて私たちの暮らしや社会がどう変わっていくかをご紹介するとともに、私たちは区民として、企業の一員として、行政として、あるいは納税者として、どのような取り組みが期待されるかについてお話しします。
- 講師
- 芦名 秀一氏(国立環境研究所 主席研究員)
- 時間
- 午前10時~午前11時
- 場所
- 杉並清掃工場 見学者説明室
- 定員
- 50名程度(先着順)
- 費用
- 無料
- 申し込み
- 当日、直接会場へお越しください。
- 問い合わせ
- 環境課環境活動推進係 電話:03‐5307‐0672
「ごみぱっくん号」でごみ収集体験(雨天中止)
子ども達に大人気の「ごみぱっくん号」が登場します。
実物の清掃車を使用したごみの収集体験では、ごみ(サンプル)を清掃車に積み込み、圧縮板を動かすボタン操作を行うことができます。
ごみぱっくん号は、清掃車の中が見えるスケルトン仕様になっていて、皆さんが積み込んだごみの動きも確認できます。
「ごみぱっくん号」で、ぜひ収集を体験してください。
【問い合わせ】杉並清掃事務所 電話:03-3392-7281(直通)
キャンドル作り体験教室
家庭から出る使い終わった天ぷら油や使用期限の切れた食用油をリサイクルして、自分だけのオリジナルキャンドルを作りませんか。好きな色、香りをつけて素敵なキャンドルに生まれ変わります。体験教室は、混雑緩和のため、8回に分けて開催します。
- 時間
- 午前10時20分~、午前10時55分~、午前11時30分~、午後0時05分~、午後0時40分~、午後1時15分~、午後1時50分~、午後2時25分~
- 定員
- 各回最大12名(先着順)(各回開始10分前からブース前にて受付開始します。)
- 費用
- 無料
- 注意
- 未就学児は保護者同伴でお願いします。
- 問い合わせ
- ごみ減量対策課事業計画係 電話:03-3312-2111(区役所代表)
このページに関するお問い合わせ
環境部環境課環境活動推進係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-2316