区長の行動日程 平成29年2月
2月2日(木曜日)
出張(東京都国民健康保険団体連合会監事監査)
東京都国民健康保険団体連合会の監事として、東京都国保連の平成28年度前期分の監査に出席し、監査を行いました。
場所:東京区政会館

出張(都区意見交換会)
東京都が策定した「都民ファーストでつくる『新しい東京』~2020に向けた実行プラン~」に関する「都区意見交換会」が都庁において開催され、都からは都知事、副知事、関係局長が、特別区からは杉並区をはじめとした21区の首長らが出席しました。
杉並区長からは、「東京都内の特養の区域外整備の推進」「狭あい道路の拡幅や無電柱化に対する財政支援の拡充」「東京と地方の共存共栄に関する政策の推進」について発言し、東京都に対し、これらの施策のより一層の充実を強く要望しました。
場所:東京都庁

出張(杉並区内三署合同防犯カメラ設置促進協力会新年会)
場所:阿佐谷南
2月3日(金曜日)
議会運営委員会
場所:区役所第2委員会室
取材(フジテレビ)
場所:区役所区長応接室
出張(杉並区民生委員・児童委員大会)
第50回杉並区民生委員・児童委員大会が開催され、日頃から住民と行政の橋渡しに努めていただいている民生委員・児童委員の皆さんに御礼の言葉を述べました。
また当日は、民生委員が所属する各地区民協の一年間の地域福祉活動や自主研修の成果について、代表の5地区から発表がありました。
場所:セシオン杉並


出張(妙法寺節分会豆まき)
妙法寺で行われた節分会に参加し、豆まきを行いました。
場所:妙法寺

出張(青少年育成委員会会長連合会新春懇談会)
場所:杉並会館
出張(杉並産業協会新年賀詞交歓会)
場所:杉並会館
2月5日(日曜日)
出張(五日市通り親睦会新年会)
場所:梅里
2月6日(月曜日)
全体部課長会
場所:区役所第3・4委員会室
2月7日(火曜日)
出張(杉並区振り込め詐欺根絶集会)
区内全体の犯罪認知件数は減少傾向にある中「振り込め詐欺」被害は依然深刻であることから、高齢者を中心とした区民の皆さんの防犯意識を盛り上げ、振り込め詐欺被害を未然防止することを目的として、「杉並区振り込め詐欺根絶集会(主催:杉並区、杉並警察署、高井戸警察署、荻窪警察署)」を開催しました。
集会では、振り込め詐欺未然防止に特に顕著な取り組みをされた区内金融機関への表彰や中央大学杉並高等学校ミュージックボランティア同好会の皆さんによる合唱が行われました。
また、アントニオ猪木さんのモノマネを得意とするお笑い芸人アントニオ小猪木さんがレスリングスタイルで登場、詐欺犯役を必殺技で成敗するなど、お笑いを交えて詐欺手口や防止策を紹介し、振り込め詐欺の根絶を訴えました。
場所:勤労福祉会館




アントニオ小猪木さんが会場を盛り上げました。

ボランティア同好会による合唱の様子

振り込め詐欺根絶宣言を3回唱和し、会を終えました。
京王電鉄株式会社との意見交換会
場所:新宿区
2月8日(水曜日)
都中P・中親会合同研修会
東京都公立中学校PTA協議会及び同協議会OB会の合同研修会において、「少子高齢化、人口減少への対応―変化の時代における自治体経営」をテーマに講演を行いました。
場所:区役所第5・6会議室

2月9日(木曜日)
出張(杉並区食品衛生協会新年賀詞交歓会)
場所:中野区
出張(東京都建築士事務所協会杉並支部新春懇親会)
場所:阿佐谷南
2月12日(日曜日)
出張(上荻窪地区町会連合会寒中もちつき大会)
上荻窪地区の4町会からなる上荻窪地区町会連合会主催の「寒中もちつき大会」が開催され、子どもたちを主役としたもちつき体験や音楽会などが行われました。地域の児童、保護者など450人を超える方々が参加し、地域交流、世代間交流を図りました。
場所:上荻会館


2月13日(月曜日)
平成29年第1回区議会定例会
2月13日(月曜日)、区議会定例会が開会されました。会期は3月16日(木曜日)までです。
場所:区議会議場

出張(渡部丈夫氏の叙勲受章を祝う会)
場所:新宿区
2月14日(火曜日)
区議会本会議
場所:区議会議場
2月15日(水曜日)
区議会本会議
場所:区議会議場
2月16日(木曜日)
区議会本会議
場所:区議会議場
2月17日(金曜日)
区議会本会議
場所:区議会議場
2月19日(日曜日)
出張(東京外かく環状道路(関越~東名)シールドマシン発進式)
関越自動車道から東名高速道路までの約16キロメートルを繋ぐ「東京外かく環状道路(関越~東名)シールドマシン発進式」が開催されました。今回の発進式は東名ジャンクションから井の頭通りまでの北行きのシールドマシンを発進するものです。
このシールドマシンは直径約16メートルと国内最大級の大きさですが、地上部自然環境への影響を極力抑えるため、最新技術を駆使し地下40メートル以深の大深度に構築する工法が採用されています。
この道路整備により、都心に流入する通過交通が分散され交通渋滞が解消されるとともに、災害時の緊急輸送や救援、復興活動に大きな役割を果たすことが期待されています。
場所:世田谷区


出張(すぎなみ子ども・子育てメッセ)
地域で子育てを応援する団体・NPO・企業などが集い、知り合い、つながりあうきっかけをつくることを目的としたイベント「すぎなみ子ども・子育てメッセ」が開催されました。
第12回目となる今年は、60団体が参加して、日頃の活動を紹介する催しや、親子がゲーム感覚で学べる体験プログラムなどのブースが多数設けられ、3,000人を超える親子連れで賑わいました。
場所:セシオン杉並


賑わいました。
出張(区長杯争奪杉並少年・少女サッカー大会)
2月5日と19日の2日間にわたり、40チームが参加して区長杯争奪杉並少年サッカー大会「少年の部」が開催されました。19日、準々決勝から決勝戦まで熱戦が繰り広げられ、見事優勝した和田ブルドッグスの選手に皆さんに閉会式において区長杯のトロフィーを授与しました。
また、19日の午前中には、「少女の部」が5チームのトーナメント戦により開催され、杉九サッカークラブが優勝しました。
場所:上井草運動場


2月20日(月曜日)
区民生活委員会
場所:区役所第3・4委員会室
表敬訪問 (スペシャルオリンピックス ショートトラック・スピードスケート 近藤瑞穂選手)
オーストリアで3月14日から25日まで開催される2017年スペシャルオリンピックス冬季世界大会に、ショートトラック・スピードスケートで出場する杉並区在住の近藤瑞穂選手の表敬訪問を受けました。
近藤選手は2013年に韓国で開催された前回大会で3個のメダルを獲得しており、今大会でも活躍が期待されています。
区長からは「本番まで健康管理に気をつけて、大会では練習の成果を思う存分発揮してください。」と激励の言葉を掛けました。
場所:区役所区長応接室

寄付受領(杉並明るい社会づくりの会)
「杉並明るい社会づくりの会」の皆さまから、杉並区社会福祉基金に対しバザーの収益金をご寄付いただきました。いただいた寄付金は、さまざまな福祉施策に活用させていただきます。
場所:区役所区長応接室

2月21日(火曜日)
保健福祉委員会
保健福祉委員会では、「杉並区国民健康保険条例及び杉並区介護保険条例の一部を改正する条例」「杉並区保育所及び小規模保育事業所条例の一部を改正する条例」「平成28年度杉並区国民健康保険事業会計補正予算(第1号)」ほか3件の議案審査等が行われました。
場所:区役所第3・4委員会室
2月22日(水曜日)
取材(毎日新聞)
場所:区役所区長応接室
出張(荻窪交通安全協会懇親会)
場所:杉並会館
2月24日(金曜日)
総務財政委員会
総務財政委員会では、「杉並区個人情報保護条例の一部を改正する条例」「杉並区職員の育児休業等に関する条例等の一部を改正する条例」「平成28年度杉並区一般会計補正予算(第7号)」ほか6件の議案審査等が行われました。
場所:区役所第3・4委員会室
2月26日(日曜日)
出張(佼成学園高等学校アメリカンフットボール部全国大会優勝祝勝会)
場所:方南
2月28日(火曜日)
出張(杉並交通安全協会懇親会)
場所:阿佐谷南
このページに関するお問い合わせ
総務部秘書課秘書係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-3677