区長の行動日程 平成29年5月
5月8日(月曜日)
経営会議
場所:区役所経営会議室
表敬訪問 (スペシャルオリンピックス ショートトラック・スピードスケート 近藤瑞穂選手)
オーストリアのシェラートミング及びグラーツで3月14日から25日まで開催された「2017年スペシャルオリンピックス冬季世界大会」において、ショートトラックスピードスケートの333メートルで金メダルを、500メートルで銀メダルを獲得した日本代表近藤瑞穂選手(区在住)の表敬訪問を受け、近藤選手から金メダル獲得の喜びと今後の抱負を語っていただきました。
区長からは「近藤選手の活躍が励みになる方が大勢いらっしゃいます。今後も健康管理に留意して自己ベストを伸ばせるよう頑張ってください。」とお祝いの言葉を述べました。
場所:区役所区長応接室


表敬訪問 (杉並ジェッツ)
「平成28年度東京都KWB野球連盟新人大会」において、優勝という素晴らしい成績をおさめた杉並ジェッツの皆さんの表敬訪問を受けました。
同大会は重さ・大きさは硬式と同じで、素材は軟式と同じゴムでてきているKWBボールを使用する大会で、杉並ジェッツは、都内の全45チームが参加する中、予選リーグ、決勝トーナメントを勝ち抜き見事優勝を飾りました。
区長からは「厳しい練習を乗り越え、素晴らしい成績をおさめたことに敬意を表します。目標を高く持つことでさらに成長することができると思うので、これからも頑張ってください。」とお祝いと激励の言葉を贈りました。
場所:区役所第5会議室


5月10日(水曜日)
議会運営委員会
場所:区役所第2委員会室
5月12日(金曜日)
出張(荻窪地域区民センター協議会委員感謝状贈呈式)
荻窪地域区民センター協議会委員を退任された9名の方々に対し、この間の活動に対する感謝の意を表するため、感謝状贈呈式を開催しました。これまで地域のコミュニティ形成、活性化に尽力されてきた皆さんに対し、感謝状・御礼状及び記念品を贈呈しました。
場所:荻窪地域区民センター


取材(テレビ東京)
場所:区役所区長応接室
出張(西荻地域区民センター協議会委員感謝状贈呈式)
西荻地域区民センター協議会委員を退任された19名の方々に対し、この間の活動に対する感謝の意を表するため、感謝状贈呈式を開催しました。これまで地域のコミュニティ形成、活性化に尽力されてきた皆さんに対し、感謝状・御礼状及び記念品を贈呈しました。
場所:西荻地域区民センター


出張(台湾代表処謝代表と交流自治体首長との懇親)
場所:港区
5月14日(日曜日)
出張(杉並区合同水防訓練)
雨季を前にして、台風や集中豪雨による水害被害を防ぐため、杉並区、荻窪・杉並消防署、荻窪・杉並消防団をはじめとし、町会や自主防災組織、災害時支援ボランティア、中学生レスキュー隊の方など総勢221名が合同で、水防訓練を実施しました。
河川からの越水を土のうで防ぐ工法や、マンホールからの漏水対策として有効なマンホール噴出防止工法など、実践さながらの各種水防工法訓練を行い、水防活動の習熟を図りました。
場所:桃井原っぱ公園


(積土のう工法)の点検

噴出防止工法の点検

工法(連結水のう工法)の点検


5月15日(月曜日)
杉並区総合教育会議
総合教育会議は、地方公共団体の首長と教育委員会が相互の連携を図りつつ、より一層民意を反映した教育行政を推進するために設置されたもので、区長、教育長、教育委員で構成される会議です。
今回の総合教育会議では、区と教育委員会それぞれの取り組みや成果を確認し、今後取り組んでいくべき課題についての協議、情報共有等を行いました。
場所:区役所第3・4委員会室

5月16日(火曜日)
出張(特別区長会総会)
「区長会役員等の改選について」「オール東京62市区町村共同事業について」「待機児童解消に向けた緊急対策会議について」等の案件についての審議・報告がありました。
場所:東京区政会館

5月17日(水曜日)
平成29年第1回区議会臨時会
「個別外部監査契約に基づく監査について」等の議案を審議する等の必要があるため、平成29年第1回区議会臨時会が開会されました。臨時会の会期は、5月17日(水曜日)及び18日(木曜日)です。
場所:区議会議場

総務財政委員会
総務財政委員会では、「個別外部監査契約に基づく監査について」「個別外部監査契約の締結について」の議案審査が行われました。
場所:区役所第3・4委員会室
経営会議
場所:区役所経営会議室
5月18日(木曜日)
臨時会
場所:区議会議場
監査委員(議員選出)の任命
場所:区役所区長応接室
5月19日(金曜日)
出張(杉並区障害者団体連合会総会)
杉並区障害者団体連合会は、加盟する区内15の障害者団体の中枢機関として地域や加盟団体と交流を図りながら、相互理解を促進するための事業を展開しています。
この日は、高円寺障害者交流館にて、平成29年度杉並区障害者団体連合会総会が開催されました。
区長は来賓としてご挨拶し、「障害者の方やそのご家族も高齢化する中、「親なき後」の住まいの問題について、区としても重要な課題であると認識しています。「親なき後」も安心して自立した生活ができるよう、障害者の住まいに関する取り組みを、これまで以上に強化していく必要があると考えています。」と述べました。
場所:高円寺障害者交流館

「杉並区と株式会社セブン-イレブン・ジャパン及び株式会社イトーヨーカ堂との地域活性化包括連携協定」締結式
杉並区、セブン-イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂がそれぞれの資源を生かし、災害対策や高齢者支援などの分野で連携・協働することにより、地域の活性化や区民サービスの向上を図っていくため、包括連携協定を締結しました。
この協定に基づき、区内86箇所(セブン-イレブン85店舗、イトーヨーカ堂1店舗)の各店舗で、「振り込め詐欺等の犯罪防止」「認知症高齢者の見守り活動」「災害時における応急物資の優先供給協力」等の事業を連携して実施していくほか、その他の分野における連携も今後協議し、さまざまな取り組みを進めていきます。
場所:区役所第3・4委員会室

株式会社イトーヨーカ堂の代表の方々と
協定書を取り交わしました。

のオーナー、イトーヨーカ堂の社員の方々
を含め記念撮影
すぎなみフェスタ実行委員会
平成29年度第1回すぎなみフェスタ実行委員会が行われ、開催概要、予算案、スケジュールなどについて話し合われました。
今年で5回目を迎える「すぎなみフェスタ2017」は、11月4日(土曜日)・5日(日曜日)、桃井原っぱ公園などを会場として開催する予定です。
場所:区役所第4会議室


5月20日(土曜日)
出張(杉並区みどりの顕彰「みんなで楽しめる杉並のみどり」表彰式)
この日開催された「みどりのイベント2017」の開会式において、杉並区みどりの顕彰表彰式を開催しました。
この杉並区みどりの顕彰は平成23年度に創設し、平成24年度にはみどりの保全部門として「後世にのこしたい杉並の屋敷林」、平成26年度にはみどりの活動部門として「みどりの活動賞」を表彰し、第3回目となる今回はみどりの創出部門として、区内で道路から見ることができる個人宅や法人等が所有する植栽を対象とし「みんなで楽しめる杉並のみどり」の表彰を行いました。
区長から大賞に輝いた5名、入賞した6名の方々に対し表彰状と記念品を渡しました。
場所:柏の宮公園




出張(東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー in 杉並区)
リオ2016大会後に東京都へオリンピックフラッグ・パラリンピックフラッグが引き継がれました。そして都内各自治体や東北3県を巡回する東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアーが昨年10月より行われています。
この日はいよいよ、フラッグが杉並に到着し、柏の宮公園において「フラッグ歓迎セレモニー」が開催されました。
フラッグツアーアンバサダーを務める伊藤華英さん(北京オリンピック・ロンドンオリンピック水泳競技出場)から田中区長と井出教育長にそれぞれオリンピックフラッグ、パラリンピックフラッグが引継がれると、来場された皆さんから、大きな拍手が沸き起こりました。
また、会場となった公園では、区のイベントとして、車いすテニス、ボッチャの体験コーナーや、リオ2016パラリンピックで入賞を果たした区内在住の大西瞳さんによるミニトークなども開催され、多くの区民の方々が障がい者スポーツを知り、楽しんでいました。
場所:柏の宮公園

が引継がれました。

披露しました。

引継ぎました。

出張(杉並消防団新旧消防団長交代式)
場所:大宮八幡宮
5月22日(月曜日)
議会運営委員会
場所:区役所第2委員会室
出張(杉並区防災市民組織連絡協議会総会)
防災市民組織の連携と区民の防災意識の高揚を図るため、「防災市民組織連絡協議会」の総会が開催されました。
防災市民組織とは、地域ぐるみで防災活動を行うために町会・自治会等を母体に結成された自主的な組織で、現在165組織が加盟、「自分たちのまちは、自分たちで守る」を合言葉に防災訓練など、日頃から熱心な自主防災活動に取り組んでいます。
区長は、会の冒頭で挨拶したのち、防災市民組織の代表を10年以上務められご退任された5名の方々に、感謝状の贈呈を行いました。
場所:セシオン杉並


贈呈しました。
記者懇談会
場所:区役所経営会議室
出張(杉並区商店会連合会定期総会懇親会)
場所:産業商工会館
5月24日(水曜日)
出張(杉並野菜を使ったメニュー試食・意見交換会)
荻窪病院のレストランでは、平成28年5月より、毎月第2・4水曜日を「杉並野菜デー」と銘打ち、杉並産野菜を使ったメニューを提供しています。
杉並で収穫されたばかりの新鮮なキャベツやカブ、サニーレタスなどを使い、ランチメニューの小鉢として3~5種類が用意されており、毎回完売になるなど、利用者の方々にその新鮮さ、美味しさが評判になっています。
この日は、こうした評判の声を生産者の方に届けたいと、生産者の方々、JA東京中央関係者、病院関係者、区長などが集まり、ランチメニュー試食・意見交換会を行いました。
区では、今後も杉並野菜の地産地消を促進するため、小中学校の給食での利用拡大や飲食店への周知に努めていきます。
場所:今川


新鮮で美味しいと評判です!
出張(杉並区町会連合会定期総会)
杉並区町会連合会の第59回定期総会に出席し、長年にわたり地域コミュニティの中心として、地域住民の交流、親睦および福祉の向上に寄与され、区政に多大な貢献をいただいた退任理事に対し感謝状を贈呈したのち、ご挨拶しました。
また、平成26年5月より3年間会長を務められた藤枝宏友氏がこの総会をもって退任され、新しい会長には、秋山とよ新高円寺町会会長が選任されました。
場所:セシオン杉並


出張(荻窪青色申告会定時総会)
杉並会館にて、平成29年度一般社団法人荻窪青色申告会定時総会が開催され、挨拶しました。
場所:杉並会館

5月26日(金曜日)
出張(荻窪間税会通常総会)
杉並会館で開催された荻窪間税会第61回通常総会に出席しました。来賓としてご挨拶し、長年にわたる消費税を中心とした間接税の普及啓発活動に対して感謝の意を伝えました。
場所:杉並会館
出張(杉並建設業協会定時総会懇親会)
場所:阿佐谷南
5月27日(土曜日)
出張(杉並消防団操法大会)
消防団操法大会は、消防団員の消防活動技術の向上と、使命感の啓発及び士気の高揚を図ることを目的として行われるもので、火災現場を想定し可搬ポンプを用いて活動する消防団活動を、基本操法と付加操法の操作タイムや規律ある行動、器具愛護などで競う大会です。
この日、杉並消防団の9個分団が、それぞれの生業終業後に積んだ訓練の成果を披露しました。
結果、第7分団が優勝に輝き、準優勝は第6分団、第三位には第9分団が入り、敢闘賞は第8分団が受賞しました。
場所:和田



授与しました。

全団員に向け挨拶しました。
5月28日(日曜日)
出張(杉並区肢体不自由児者父母の会定期総会)
高円寺障害者交流館にて、平成29年度杉並区肢体不自由児者父母の会定期総会が開催され、区長は、「障害者の方が「親なき後」も安心して自立した生活ができるよう、障害者の住まいの確保と支援づくりに取り組んでいきます。」とご挨拶しました。
場所:高円寺障害者交流館

出張(杉並区ラジオ体操連盟総会・懇親会)
場所:井草地域区民センター
5月30日(火曜日)
平成29年第2回区議会定例会
5月30日(火曜日)、区議会定例会が開会されました。会期は6月16日(金曜日)までです。
場所:区議会議場

出張(杉並法人会懇親会)
場所:大宮八幡宮
出張(東京都トラック協会杉並支部総会懇親会)
場所:新宿区
5月31日(水曜日)
本会議
場所:区議会議場
出張(荻窪防犯協会懇親会)
場所:杉並会館
このページに関するお問い合わせ
総務部秘書課秘書係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-3677