すぎなみ地域大学とは
すぎなみ地域大学の学長に金田一秀穂さんが就任しました

平成24年4月から5期10年間すぎなみ地域大学の学長を務めた木原秋好さんが、令和4年の3月末をもって退任し、令和4年4月から金田一秀穂さんが3代目の学長に就任しました。
金田一学長は日本語教育、言語行動、意味論を専門とする言語学者で、多数の著作があるほか、テレビなどのマスメディアでも「日本語の専門家」として活躍しています。
令和5年5月13日に、学長講演会を予定しています。
あなたの力を地域のために
平成18年4月の開校から、16,000人を超える方が受講しました
すぎなみ地域大学は、地域活動に必要な知識・技術を学び、仲間を拡げ、区民自らが地域社会に貢献する人材、協働の担い手として活躍していただけるよう、各種講座を開講しています。
講座修了後は、NPO団体などの活動に参加したり、区のボランティアに登録するなど、多くの方が地域活動に参加しています。
地域大学の基本理念は
- 区民の社会貢献意欲を喚起し、自らの学びの成果を地域社会の中で活かす「協働の担い手」を育てる
- 地域貢献活動を担うNPO団体等を人材面から支援し、相互に連携・協力して「協働の輪」を拡げる
- 地域の課題解決に向け、区民が知恵と力を出し合い取り組む「協働社会の基盤」をつくる
地域大学の講座3つのポイント
地域大学の講座には、3つのポイントがあります。
ポイント1 きっかけいろいろ 多彩、選べる、充実の講座
日常の生活に役立つ講座から、専門的な知識を学べる本格的な講座まで、あなたにあった地域活動につながる講座を選べます。
ポイント2 実践に即したカリキュラム 講義・実習・見学など幅広い学習スタイルを用意
座学だけでなく現場実習や見学、ワークショップなど、講座修了後の地域活動を円滑に実践できるようにするためのカリキュラムを用意し、講義の内容が実際の活動に結びつくよう組み立てられています。
ポイント3 講座修了後は具体的な地域活動へ
全ての講座で修了後の活動の場を提示しており、修了した後は具体的な地域活動に取り組めます。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
区民生活部地域課協働推進係
〒166-0015 東京都杉並区成田東4丁目36番13号杉並区役所分庁舎2階
電話:03-3312-2111(代表)、03-3312-2381(直通) ファクス:03-3312-2387