パソコンの処分・リサイクル
家庭で不用になったパソコン、パソコン用ディスプレイを処分する場合は、次の 「1.宅配便による回収(小型家電リサイクル法認定事業者 リネットジャパンリサイクル株式会社の回収)」又は「2.パソコンメーカーによる回収」 をご利用ください。
区では回収していませんので、ご注意ください。
1.宅配便による回収(小型家電リサイクル法認定事業者 リネットジャパンリサイクル株式会社の回収)
区の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社が、パソコン本体の宅配便による自宅回収(無料)を行っています。
- 無料回収の条件
- 段ボール1箱分(3辺の合計が140センチ以内、重さ20キログラム以内)に収まること
- パソコン本体として次の品目のいずれかが入っていること
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- CRT(ブラウン管)ディスプレイ一体型パソコン
- 液晶ディスプレイ一体型パソコン
- その他
段ボール1箱分(3辺の合計が140センチ以内、重さ20キログラム以内)に収まれば、パソコン本体と一緒に、DVDプレイヤーや電子レンジ等他の小型家電も無料で回収できます。
(注意)CRT(ブラウン管)ディスプレー単体が含まれる場合は有料になります。
回収条件の詳細は、下記のリネットジャパンリサイクル株式会社ホームページをご覧になるか、リネットジャパンリサイクル株式会社へお問い合わせください。
【リネットジャパンリサイクル株式会社】
電話:0570-085-800(午前10時から午後5時まで)
申し込み方法
インターネット又はファクスでお申し込みください。
宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。
- インターネットによるお申し込み
下記のリネットジャパンリサイクル株式会社ホームページからお申し込みください。
インターネットによる申し込みの流れ
- ファクスによるお申し込み
下記の「ファクス申込のご案内」をご確認のうえ、「ファクス申込書」をリネットジャパンリサイクル株式会社(ファクス:0562-45-2918)に送付してください。
区は、小型家電リサイクル法認定事業者 リネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、区民サービスの向上と再資源化を推進しています。
2.パソコンメーカーによる回収
「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。各メーカー宛に回収をお申し込みください。
各メーカーの申し込み先、回収方法、回収再資源化料金等の詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧になるか、パソコン3R推進協会へお問い合わせください。
【一般社団法人パソコン3R推進協会】
電話:03-5282-7685
電話受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~正午、午後1時~5時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)
回収対象
- デスクトップパソコン・本体
- ノートパソコン
- CRT(ブラウン管)・液晶ディスプレイ 一体型パソコン
- CRT(ブラウン管)・液晶ディスプレイ
購入時に同梱されていたキーボード、マウス、コード等の付属品は、対象機器と一緒に出す場合に限り回収の依頼ができます。
回収再資源化料金
PCリサイクルマーク(下図)が付いているパソコン、ディスプレイの回収は無料です。
PCリサイクルマークがついていないパソコン、ディスプレイの回収には、リサイクル料金が必要です。
メーカー指定の方法でお支払いください。
メーカーが不明又は存在しないパソコン
メーカーが不明又は存在しないパソコン(メーカーの事業撤退・倒産、自作パソコンなど)の回収は、「一般社団法人パソコン3R推進協会」へお問い合わせください。
【一般社団法人パソコン3R推進協会】
電話:03-5282-7685
電話受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~正午、午後1時~5時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部ごみ減量対策課事業計画係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-2306