すぎなみほっと情報局28年2月

 

ページ番号1021236  更新日 平成28年4月27日 印刷 

梅里まつりがにぎわいました(2月29日掲載)

杉十小児童の合唱

27日、梅里公園では第15回梅里まつりが開催され、地域住民など500人あまりが参加しにぎわいました。この日は、天気にも恵まれ梅の花が咲く中、杉十小児童による合唱や大道芸の披露、お茶や甘酒も用意され、地域の交流の場となりました。

地域の情報番組「すぎなみニュースまちかどNOW」次回はすぎなみサイエンスフェスタの会場で撮影予定です(2月26日掲載)

番組の司会を務める俳優の竹田茂生

杉並にゆかりのある芸人や俳優が区内のあちこちに出かけて、杉並区の「今」をお届けする5分番組です。ぜひ撮影現場に遊びに来てください!(撮影予定は予告なく変更する場合があります。)

【撮影情報】

  • 日時 2月28日(日曜)午後0時30分頃から
  • 場所 セシオン杉並
  • 司会 竹田茂生

アニメで観光客を呼び込みます(2月25日掲載)

展示の様子

現在、区内で人気の観光スポット、杉並アニメーションミュージアム(上荻3丁目29番5号)で、外国人の来館者が急増しています。区は、さらに多くの人を呼び込むため、杉並アニメーションミュージアム内の多言語化や企画展の充実などを図ります。現在の企画展は「日本アニメーション40周年展 ~世界名作劇場とともに~」。世界的に有名なアニメ「フランダースの犬」「赤毛のアン」「あらいぐまラスカル」などを紹介しています(4月17日まで)。

詳細記事は、報道機関への情報提供からご覧ください。

年中行事「桃の節供」を開催しています(2月24日掲載)

古民家に展示されたひな人形

19日から、大宮1丁目の区立郷土博物館で年中行事「桃の節供」の展示が始まりました。3月16日(水曜)まで、敷地内の古民家などに区民の方から寄贈された3組のひな人形が飾られます。また、2月28日(日曜)には、おことの演奏会と共に、火鉢であたためた甘酒を提供します。赤や桃色の華やかなおひなさまを眺めながら、古民家でゆったりとした時をお過ごしいただけます。

梅里公園の梅が見ごろです(2月24日掲載)

見ごろを迎えた梅の花

現在、区立梅里公園では梅が見ごろを迎え、ピンクや白のかわいらしい花が訪れる人々の目を楽しませています。まだつぼみが目立つ木もあり、今後しばらくの間、一足早い春の訪れを楽しむことができそうです。

杉並区長が台湾観光貢献賞を受賞(2月22日掲載)

観光貢献賞受賞

19日、杉並区の田中良区長が「台湾観光貢献賞」を受賞しました。この賞は、台湾政府交通部観光局が、台湾観光に多大な貢献をした企業や団体などを対象としたもので、日本国内では12の企業・団体・個人が受賞しました。

詳細記事は、報道機関への情報提供からご覧ください。

青梅市物産展・写真展が開催されています(2月22日掲載)

写真:青梅市物産展の様子

22日、区役所1階コミュかるショップ前で青梅せんべいや饅頭など青梅物産品の販売が販売され、大勢の来場者でにぎわっています。また、区役所2階区民ギャラリーでは、御嶽渓谷など青梅市観光スポットの美しい写真を集めた写真展が行われています。物産展は23日(火曜)午後3時まで、写真展は2月26日(金曜)午後5時15分まで行われています。

高校生が地域の方々から「まちの記憶」を聴きました(2月17日掲載)

写真:「まちの記憶」を聴く高校生の様子

16日、専修大学附属高等学校の3年生 29名が「まちの記憶」の作成に向けて、地域の町会など7人の方から、地域の歴史や戦争中のこと、地域が焼け野原になったこと、学生時代の体験談などを、インタビュー形式で聴きました。今後、文章等にまとめ、「まちの記憶」のデジタルアーカイブ化を目指します。

寄付をいただきました(2月16日掲載)

寄付の受領

16日、杉並明るい社会づくりの会の皆さまから多大なご寄付をいただきました。いただいた寄付は、杉並区社会福祉基金を通じて、社会福祉や青少年の健全育成の推進に役立てていきます。

地域の情報番組「すぎなみニュース」27年度第23号が完成しました(2月15日掲載)

28年度予算案の概要を発表する田中区長

区民のみなさんが主役の地域情報番組を製作しています。隔週日曜の更新で、1週目は手話通訳版、2週目は日本語の字幕版でお届けしています。ぜひ、ご覧ください。
 

【23号のテーマ】

  • 平成28年度当初予算(案)の概要
  • 地下水活用システム「取水式」
  • 第32回 日本障がい者ダーツ選手権大会
  • ワンポイント手話 クイズ「電気を消してください」

最新号は動画コーナーからご覧ください。

アニ×ウォーク2016withそれが声優!(2月12日掲載)

写真:アニ×ウォークスタンプラリー

12日、街歩きをしながらアニメを楽しむ「アニ×ウォーク2016withそれが声優!」が、開催されています。4回目となる今回は、人気アニメ「それが声優!」とコラボ。アニメに出演している主演声優グループ「イヤホンズ」による生の声を届けるバスの車内アナウンスをはじめ、アニメの限定グッズが当たるスタンプラリー、区内和菓子店でのオリジナル包装などの魅力的な企画が用意されています。「アニ×ウォーク2016withそれが声優!」は、3月21日(月曜・祝日)まで行われています。

詳細記事は、報道機関への情報提供からご覧ください。

台湾の地震に見舞金(2月9日掲載)

地震の見舞金を届けました

9日、区役所1階ロビーでは、区と中学校親善野球大会などで交流のある台湾を支援するため、義援金箱を設置し来庁者などに募金を呼びかけています。また、台北駐日経済文化代表処に、見舞金50万円を届けました。

区内の中高生が清掃ボランティアを行いました(2月9日掲載)

歩道のゴミ拾いをする子供たち

7日、区内の学校に通う中学生や高校生からなる団体「ユースプロジェクトすぎなみ」のメンバー7人が、杉並区役所周辺やJR阿佐ケ谷駅までの中杉通りの清掃ボランティアを行いました。植え込みに捨てられていたゴミやタバコの吸殻等を1つ1つ丁寧に拾うと、道行く人からは「お疲れ様」「ありがとう」などの声がかけられ、子供たちは笑顔で応えていました。

詐欺根絶集会にクールポコ登場(2月4日掲載)

根絶集会の様子

4日、勤労福祉会館では、「杉並区振り込め詐欺根絶集会」が開催されました。このイベントは、区と区内警察署など関係機関や地域団体とともに、振り込め詐欺根絶を目的としたもので、人気お笑い芸人の「クールポコ」が登場し、餅つきの調子に合わせて、来場者に注意を促すと会場は大きな笑いと拍手に包まれました。

地下水活用システムの取水式が行われました(2月2日掲載)

飲料水の試飲する田中区長ら

1日、杉並区役所で地下水活用システムの取水式が行われました。これは首都直下地震などの災害が発生しても、飲料水やトイレなどの生活用水が確保できるよう整備されたものです。敷地内に井戸を掘削し、本庁舎内にろ過装置を設置することで、災害時に限らず、平常時から飲料水や生活用水として活用していきます。

平成28年度当初予算案に関する区長記者会見を行いました(2月2日掲載)

新年度の予算について説明する田中区長

1日、杉並区役所で平成28年度当初予算案に関する区長記者会見を行いました。新年度の予算は、区民の皆さんが豊かさと安心を確かなものとして実感し、未来にわたって希望が持てるようにとの想いをこめて「豊かさと安心を未来に拡げる予算」と名付けました。

CLUB銀燕(ぎんつばめ)の皆さまからご寄付をいただきました。(2月1日掲載)

写真:CLUB銀燕(ぎんつばめ)の皆さまから寄付を受け取る様子

1日、写真家・荒川好夫さんが主宰する「CLUB銀燕(ぎんつばめ)」から、杉並区次世代育成基金に多大なご寄付をいただきました。鉄道写真販売の売上の一部を寄付としてお寄せいただいたもので、今後、基金を通じて子供たちの夢を育てるさまざまな取り組みに活用されます。

 

このページに関するお問い合わせ

総務部広報課報道係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-9911