区の各業務の運営状況(3年1月12日更新)
国の緊急事態宣言(期間:3年1月8日~2月7日(予定))並びに区内における新型コロナウイルス感染者数の増加等に伴う、区の業務の運営状況をお知らせします。
詳細は担当部署までお問い合わせください。
- 区立施設の運営状況、イベントの実施について(3年1月12日更新)
- 各種区民相談の実施状況(2年3月6日、3年1月15日更新)
- 区立施設等を利用する方は新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください(2年6月15日)
業務名 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
区政資料室の利用 | 通常運営 | 情報政策課情報公開係 電話:03-3312-2111(代表) |
法律、税務、家事、司法書士,人権の各相談 | (1)法律、家事、司法書士は通常どおり実施。税務相談は1月第2週から週1回(水曜日)実施。 (2)区の窓口での人権相談は休止。 (3)一般相談、くらしの相談、交通事故・防犯相談、外国人相談は通常どおり実施。 |
区政相談課 (1)(2)について 電話:03-5307-0617(直通) (3)について 電話:03-3312-2111(代表) |
|
引き続き3年3月31日まで休業します。 | 区民生活部管理課庶務係 電話:03-3312-2111(代表)
|
男女平等推進センターの相談業務 | 一般相談、DV相談及び法律相談は通常運営。 夜間の法律相談(月1回・要電話予約)は、1月12日から午後6時30分~7時30分のみ実施。 |
区民生活部管理課男女共同・犯罪被害者支援係 電話:03-3312-2111(代表) |
消費者センター |
消費生活相談は通常運営。 情報資料コーナーの利用時間は午後8時までに変更します。 |
|
区民事務所 | 通常運営 | 区民課管理係 電話:03-3312-2111(代表) |
|
1月12日から、利用時間を、原則、午後8時までに変更します。 | 各施設にお問い合わせください。 |
すぎなみ協働プラザ | 通常運営 | すぎなみ協働プラザ 電話:03-3314-7260(直通) |
杉並芸術会館(座・高円寺) | 1月12日から、原則、利用時間を午後8時までに変更します。 | 杉並芸術会館(座・高円寺) 電話:03-3223-7500 |
後援名義使用申請の受け付け | 窓口、郵送で受付しています。 初回の相談は、電話でご連絡ください。 |
|
交流自治体物産展 | 各交流自治体と協議の上、可能なものについては感染症対策を講じた上で、開催します。 | 文化・交流課交流推進担当 電話:03-3312-2111(代表) |
コミュかるショップ | 通常営業 | 杉並区交流協会 電話:03-5378-8833(直通) |
サポートデスク(外国人相談) | 通常営業 | 杉並区交流協会 電話:03-5378-8833(直通) |
体育施設 | 1月12日から、原則、利用時間を午後8時までに変更します。 |
|
就労支援センター
|
通常運営 |
|
特別弔慰金の請求受け付け | 窓口申し込みは停止し、郵送申し込みのみとします。 | 保健福祉部管理課地域福祉係 電話:03-3312-2111(代表) |
地域のたすけあいネットワーク(地域の手)の登録申込み | 窓口申し込みは停止し、郵送申し込みのみとします。 | 保健福祉部管理課地域福祉推進担当 電話:03-3312-2111(代表) |
杉並区保健福祉サービス苦情調整委員制度 | 通常運営 | 保健福祉部管理課保健福祉支援担当 電話:03-3312-2111(代表) |
杉並区成年後見センター成年後見制度専門相談 | 通常運営 | 杉並区成年後見センター 電話:03-5397-1551 |
杉並区外出支援相談センター「もびーる」相談・紹介・取次サービス窓口 | 通常運営 | 杉並区外出支援相談センター 電話:03-5347-3154 |
障害者地域相談支援センター(すまいる)の相談及び事業 | オープンスペース(荻窪・高円寺)は利用できません。 |
|
こども発達センター | 通常運営 | 障害者施策課こども発達センター 電話:03-5317‐5661(直通) |
心身障害児通所施設わかば | 通常運営 |
|
児童発達の相談業務 | 通常運営 | 障害者施策課児童発達相談係 電話:03-5305-6713(直通) |
長寿応援ポイント事業 | 通常運営 | 高齢者施策課長寿応援ポイント担当 電話:03-5307-0795(直通) |
地域包括支援センター(ケア24) | 通常運営 |
|
|
|
健康推進課健診係 電話:03-3391-1015(直通) |
保健所・保健センターで実施している検便(細菌検査) | 通常運営 |
|
杉並保健所のHIV検査、B型・C型肝炎ウイルス検査 | 休止 | 保健予防課感染症係 電話:03-3391-1025(直通) |
乳幼児健康診査 | 4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診、乳幼児歯科相談は、引き続き、感染症拡大防止策を講じた上で実施しています。 | 各保健センター |
|
通常運営 新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。 |
杉並区社会福祉協議会ささえあい係
|
|
通常運営 新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。 |
子ども家庭部管理課地域子育て支援係 電話:03-5307-0345(直通) |
|
通常運営 新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。 |
|
つどいの広場 | 通常運営 利用中の飲食は、当面の間お控えください。 新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。 |
各施設にお問い合わせください。 |
子育て応援券事業 | 通常運営 | 子ども家庭部管理課子育て応援券担当 電話:03-5307-0786(直通) |
母親学級・パパママ学級 | 通常運営 |
|
|
引き続き、一部運営方法を変更し、通常運営を行います。目的外利用及びサンカード利用は3月31日まで休止します。 | 児童青少年課 電話:03-3393-4760(直通) |
子ども・子育てプラザ | 引き続き、一部運営方法を変更し、通常運営を行います。 目的外利用は3月31日まで休止します。 |
児童青少年課 電話:03-3393-4760(直通) 各子ども・子育てプラザ |
放課後等居場所事業 | 通常運営 | 児童青少年課 電話:03-3393-4760(直通) |
学童クラブ | 通常運営 | 各学童クラブ |
認可保育所等 (認可保育所、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業、区立子供園、区保育室、定期利用保育事業、家庭福祉員、家庭福祉員グループ、グループ保育室) |
通常運営 | 各保育施設 |
認証保育所、認可外保育施設 | 通常運営 | 各保育施設 |
私立幼稚園 | 通常運営 | 各幼稚園 |
子育てサポートセンター |
通常運営 |
各サポートセンター |
病児・病後児保育室 | 通常運営 新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。 |
各病児・病後児保育室 |
保育園入園の相談、申し込み | 原則として相談は電話で、書類の提出は郵送(簡易書留)とします。 窓口での対応時間は制限する場合があります。 |
保育課保育相談係 各子どもセンター |
|
原則、電話相談。窓口での相談は事前に予約してください。 |
電話:03-3312-2111(代表) |
公園の占用 | 通常運営 | みどり公園課管理係 電話:03-3312-2111(代表) |
ふれあい収集 | 高齢者等の粗大ごみの運び出しのみ休止します。 |
|
粗大ごみの受け付け | 粗大ごみ受付センターは人数を縮小して運営しているため、電話が繋がりにくい場合があります。 |
|
図書館サービス | 通常運営 ただし、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から一部制限があります。 また、1月12日から、今川図書館の月曜日~土曜日の利用時間を午後9時までから午後8時までに変更します。 |
中央図書館 電話:03-3391-5754(直通) |
就学支援相談 | 対面、電話、または、オンラインにて相談業務を行います。対面相談は、感染予防対策をした上で対応します。 | 特別支援教育課就学支援相談係 電話:03-5929-9481(直通) |
済美教育センター教育図書館 | 通常運営 | 済美教育センター学校図書館支援担当 電話:03-3311-0021(直通) |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
危機管理室危機管理対策課
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-3326