区立学校の再開とそれに伴う学童クラブ等の対応について(2年2月28日、7月30日更新)
1.区立学校の対応
区立学校では、臨時休業明けから1学期における教育活動の再開時に取るべき感染症リスクを低減するための指針として作成した「杉並区立学校感染症予防ガイドライン(令和2年5月)」に基づき、感染症対策を徹底しながら教育活動を実施しています。
今後、新型コロナウイルスとともに社会で生きていくためには、感染リスクはゼロにはならないという認識に立ち、感染症対策の徹底と学習の保障の両立を図っていくことが必要です。このことから、同ガイドラインを改訂し、区立学校の感染症対策に関する考え方や、持続的な学校運営、感染者が出た場合の対応などを具体的に示すとともに、これからの学校における「新しい日常」を定着させていくために、「杉並区立学校感染症対策と学校運営に関するガイドライン(2学期以降年度末まで)」を作成しましたのでお知らせします。
なお、本ガイドラインは、今後の区内の感染状況等を踏まえながら、必要に応じて改訂等を行う場合があります。
保護者の方には、さまざまなご負担をおかけいたしますが、引き続きのご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
- 教育長メッセージ「ICTを活用した教育活動の更なる充実」(2年7月30日)
-
杉並区立学校感染症対策と学校運営に関するガイドライン(2学期以降年度末まで)【2年7月15日付け】 (PDF 633.1KB)
-
杉並区立学校に通う児童・生徒の保護者の皆様へ【2年6月12日付け】 (PDF 103.3KB)
-
分散登校の延長について【2年6月3日付け】 (PDF 113.3KB)
-
杉並区立学校感染症予防ガイドライン【2年5月25日付け】 (PDF 484.4KB)
-
新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮した区立学校の再開予定について【2年5月22日付け】 (PDF 282.5KB)
-
緊急事態宣言の期間延長に伴う区立学校における臨時休業の延長について【2年5月7日付け】 (PDF 292.8KB)
-
臨時休業の延長について【2年4月27日付け】 (PDF 100.9KB)
-
新型コロナウイルス感染症に関する区立学校における臨時休業の措置について【2年4月2日付け】 (PDF 271.2KB)
2.学童クラブ等の対応
区内の新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、学童クラブ等の対応について以下のとおり決定しましたのでお知らせします。
(1)学童クラブ
利用自粛要請期間は6月30日で終了し、7月1日から通常運営に移行します。
(2)児童青少年センター(ゆう杉並)
引き続き、6月30日までは利用自粛要請期間とし、7月1日以降は、利用できる部屋や遊び等の利用制限を行いつつ、運営します。
(3) 児童館
学童クラブのない児童館(大宮、成田、下高井戸、阿佐谷南)については、一部利用制限を行いつつ6月15日から運営しています。学童クラブを併設している児童館は、6月30日まで引き続き臨時休業しますが、ゆうキッズ(乳幼児親子の利用)に限って6月15日から利用を再開しています。
7月1日からは、全ての児童館で利用制限を行いつつ運営を再開します。
(4) 子ども・子育てプラザ
引き続き、乳幼児親子の利用に限定し、利用人数を制限して運営します。
(5)小学生の放課後等居場所事業(杉並第二小学校、杉並第九小学校、桃井第二小学校、桃井第五小学校、浜田山小学校、大宮小学校、済美小学校、杉並和泉学園、高円寺学園の9校で実施)
引き続き、利用自粛を要請しつつ運営します。
関連情報
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局済美教育センター
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2丁目5番26号
電話:03-3311-0021(直通) ファクス:03-3311-0402
子ども家庭部児童青少年課
〒167-0051 東京都杉並区荻窪1丁目56番3号
電話:03-3393-4760(直通) ファクス:03-3393-4714