保健福祉サービス苦情調整委員制度をご利用ください(5年3月1日)
苦情申し立ては苦情調整委員へ
保健福祉サービスについて、本人・配偶者・親族等が苦情を申し立てることができます。ただし、1年以上過去の出来事、裁判で係争中または判決等のあった事項、議会に請願・陳情を行っている事項、医療行為に関する事項などは申し立てできません。
申し立て方法
保健福祉サービス苦情調整委員と面談の上、「苦情申立書」に必要事項を記入し、提出してください。
苦情調整委員相談日
相談は、3名の委員が交替で行います。
日時
月3回(事前予約制・無料)
午後1時30分~4時 (面談日当日の受付は午後3時まで。相談時間は1人1時間です。)
令和5年3月~6月の相談日は次のとおりです。
- 3月1日(水曜日)、3月7日(火曜日)、3月16日(木曜日)
- 4月4日(火曜日)、4月13日(木曜日)、4月19日(水曜日)
- 5月9日(火曜日)、5月18日(木曜日)、5月23日(火曜日)
- 6月6日(火曜日)、6月15日(木曜日)、6月21日(水曜日)
場所
保健福祉部管理課(杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 区役所西棟10階)
申し込み
電話または直接、保健福祉部管理課保健福祉支援担当〔電話:03-3312-2111(代表)〕へご相談ください。その上で、苦情調整委員との面談予約をします。
【相談する際のお願い】発熱のある方は来庁をご遠慮ください。当日体調のすぐれない方は次回の相談枠をご案内しますので、保健福祉部管理課保健福祉支援担当(電話:03-3312-2111)へご連絡ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部管理課保健福祉支援担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0774