現在位置: 杉並区公式ホームページ > お知らせ一覧 > 備えよう!今からできる防災対策(2025年9月1日)

印刷

ここから本文です。

ページID : 21754

更新日 : 2025年9月1日

備えよう!今からできる防災対策(2025年9月1日)

目次

9月1日は防災の日

防災対策には、自助・共助・公助それぞれの備えが大切です。家庭で地震への備えを、改めて確認してください。
〔このページに関する問い合わせは、本文に記載の各所管課へご連絡ください。電話:03-3312-2111(代表)〕

在宅避難に欠かせない食料などを備えましょう

食料・飲料水(一人1日3リットル)・携帯トイレ・生活用品・常備薬などを、最低3日分、可能であれば7日分備蓄しましょう。
また、日頃から利用している食料・日用品を少し多めに買い置きして、日常生活の中で定期的に消費しながら新たに買い足し、常に一定量を保つローリングストックの実践もお勧めです。
区では、防災用品のあっせん紹介をしています。

【問い合わせ】防災課

家具類の転倒・落下・移動による被害を防ぎましょう

家具が転倒すると、けが・火災の原因や避難の妨げになることがあります。
区では、高齢者世帯などに対し、転倒防止器具を取り付けています。

【問い合わせ】心身に障害のある方:障害者施策課、65歳以上の方:高齢者在宅支援課

地震による電気火災を防ぎましょう

大規模地震時に発生する火災の約6割は電気火災です。
区では、地震時の電気火災・通電火災を予防する感震ブレーカーの設置支援を行っています。感震ブレーカーの購入費用は区が負担し、特例対象者の場合は設置費用も無料です。

【問い合わせ】防災課

8月26日は「火山防災の日」

活動火山対策への関心と理解を深めてもらうため、8月26日を「火山防災の日」と定めています。噴火災害から身を守るためには、気象庁が発表する火山防災情報に基づき、噴火警戒レベルに応じた行動を取ることが重要です。「火災防災の日」を一つのきっかけとして、噴火災害の発生に備えましょう。

お問い合わせ先

危機管理室防災課 

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111

ファクス番号:03-3312-9402

ここまでが本文です。