現在位置: 杉並区公式ホームページ > お知らせ一覧 > 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です(2025年11月1日)
印刷
ここから本文です。
ページID : 22915
更新日 : 2025年11月1日
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です(2025年11月1日)
目次
暴力はその対象や間柄を問わず、決して許されるものではありません。配偶者等からの暴力、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント、性暴力等のあらゆる暴力は、人権を侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき課題です。
「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルであるパープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうというメッセージが込められています。

パープルリボン
「女性に対する暴力をなくす運動」パネル展
DV(ドメスティック・バイオレンス)、やデートDV(交際相手からの暴力)、性暴力などに関するパネルを展示します。
また、期間中は、パープルリボンツリーを展示します。「女性に対するあらゆる暴力をなくしていこう」という思いを込めて、パープルリボンの飾りつけをしませんか。
【日時】11月18日(火曜日)~21日(金曜日)午前9時~午後5時(注)最終日は、午後4時まで。
【場所】区役所1階ロビー(杉並区阿佐谷南1丁目15番1号)
ひとりで悩まずご相談ください。
DVには、殴る・蹴るなどの身体的暴力だけでなく、精神的暴力(大声で怒鳴るなど)、経済的暴力(生活費を渡さないなど)も含まれます。
悩みを抱えている方は一人で抱えず、相談窓口をご利用ください。専門の相談員があなたの悩みに寄り添い、解決に向けてサポートします。
DV相談
- すぎなみDV専用ダイアル
電話:03-5307-0622
相談日時:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日午前9時~午後5時、水曜日午前9時~午後8時(祝日、年末年始除く) - 杉並福祉事務所
・荻窪事務所:03-3398-9104
・高円寺事務所:03-5306-2611
・高井戸事務所:03-3332-7221
相談日時は、月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時(祝日、年末年始を除く) - 東京ウィメンズプラザ
電話:03-5467-1721(DV専用相談)
電話:03-5467-2455(一般相談)
相談日時:毎日(年末年始除く)午前9時~午後9時 - 東京ウィメンズプラザ(男性のための悩み相談)
電話:03-3400-5313
相談日時:月曜日・水曜日・木曜日午後5時~8時、土曜日午後2時~5時(祝日、年末年始除く) - 東京都女性相談支援センター
電話:03-5261-3110
相談日時:月曜日~金曜日午前9時~午後9時、土曜日・日曜日・祝日・年末年始午前9時~午後5時 - 内閣府DV相談+(プラス)
電話:0120-279-889
相談日時(電話):24時間受付
相談日時(チャット):毎日午後0時~午後10時 - 夜間・緊急時
警察:110番
東京都女性相談支援センター:03-5261-3911(上記受付時間外のみ)
男女平等推進センター相談
- 一般相談
相談内容:夫婦、親子・家族の問題、人間関係、セクシュアルハラスメント、ストーカー、性暴力、自分自身の生き方など
電話:03-5307-0619
相談日時:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日午前9時~午後5時、水曜日午前9時~午後8時(祝日、年末年始を除く) - 女性のための法律相談
離婚、養育費、財産分与などについて女性弁護士が面接により相談に応じます(事前予約制)。
電話:03-5307-0619
相談日時:毎週木曜日午後1時30分~4時30分(月1回は夜間に実施します。午後6時30分~8時30分)
対象:杉並区在住・在勤・在学の女性 - 性的マイノリティ専門相談
相談内容:性を理由とする差別、性別の違和感、セクシュアリティに関する悩みなど
電話:03-5307-0784
相談日時:毎月第2水曜日午後4時~午後7時(祝日と重なった場合は翌週の水曜日に実施。)
性暴力に関する相談
- 東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター
性暴力救援ダイヤルNaNa
電話:03-5577-3899
相談日時:24時間受付 - 全国共通フリーダイヤル
電話:#8891(はやくワンストップ)
最寄りのワンストップ支援センターへつながります。
お問い合わせ先
区民生活部管理課男女共同・犯罪被害者支援係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-5307-0681
ここまでが本文です。