現在位置: 杉並区公式ホームページ > イベント情報 > 手話のまち 東京国際ろう芸術祭(座・高円寺ほか)
印刷
ここから本文です。
ページID : 21344
更新日 : 2025年8月1日
手話のまち 東京国際ろう芸術祭(座・高円寺ほか)
手話とろう者をテーマにしたアートフェスティバル「手話のまち東京国際ろう芸術祭」が、2025年11月6日(木曜日)~9日(日曜日)の4日間にわたり開催されます。会場は東京・高円寺。東京デフリンピックウィークの直前、この街が「手話のまち」へと生まれ変わります。国内外から集まる舞台・映画作品は、すべて「手話」や「ろう、難聴」という視点を持った作品たち。目で世界を捉える人々たちによる、最先端の表現がここに集まります。さらに、マルシェやフリンジイベントなども開催!地域の方々との出会いの場、聴者とろう者・難聴者がつながる、開かれた空間を創出します。今年の秋、手話と身体で広がる表現の世界を、ぜひ体感しに来てください。
イベント情報詳細
開催日
2025年11月6日(木曜日)から2025年11月9日(日曜日)
対象者
どなたでも
開催場所
杉並区立杉並芸術会館(座・高円寺)ほか
杉並区高円寺北2丁目1番2号
申し込み
必要
各プログラムはチケットの購入が必要です。前売り券は全て11月5日(水曜日)午後11時59分までの販売となります。芸術祭ホームページからチケットをご購入ください。
申込先:一般社団法人日本ろう芸術協会
ホームページ:手話のまち東京国際ろう芸術祭
申し込み期間
費用
ギャラリーも同様です。手話の市は無料です。
問い合わせ
一般社団法人日本ろう芸術協会
Eメール:info@shuwanomachi.jp
その他
手話通訳あり
プログラムの一部をご紹介します
演劇「100年の眠り」(日本)
上演言語 | ノンバーバル |
---|---|
内容 | 日本ろう者劇団×デフ・パペットシアター・ひとみ×カンパニーデラシネラ共同創作。流されず、惑わされず、眠りから始まる。グリム童話「眠り姫」から着想を得た無言劇。 |
日程 | 11月8日(土曜日)午後3時、6時30分 11月9日(日曜日)午前11時30分、午後2時30分 |
演出 | 小野寺修二(カンパニーデラシネラ) |
出演 | 數見陽子(日本ろう者劇団)、中江央(日本ろう者劇団)、榎本トオル(デフ・パペットシアター・ひとみ)、崎山莉奈(カンパニーデラシネラ)、雫境、那須映里、守屋水結 |
演劇「終着駅への軌跡」(日本)
上演言語 | 日本手話 |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
内容 | 着駅への軌跡制作委員会この作品を多くのろう者に捧げるーろう者の歴史を辿る、不朽の名作が今ここに。 |
日程 | 11月7日(金曜日)午前11時、午後2時 11月8日(土曜日)午前10時、午後0時30分 |
出演 | 砂田アトム、江副悟史 |
原作 | 米内山明宏、那須英彰 |
演劇「オン・ザ・エッジ」(デンマーク)
©Belinda Stoe
上演言語 | 国際手話・音声英語 |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
内容 | Teater5005劇場で働くニールスが現実と幻想の境界に揺れ、精神世界を描く、デンマークの手話劇。 |
推奨年齢 | 12歳以上 |
日程 | 11月7日(金曜日)午後4時30分、7時30分 |
出演 | オリヴィエ・カルカダ、ボー・ホーデル |
演出・声出演 | オーレリアン・マン |
パフォーマンス「マーク・オブ・ウーマン」(イギリス)
上演言語 | イギリス手話 |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
内容 | 女性と刺青文化を手話とテクノロジーで探求するパフォーマンス |
推奨年齢 | 14歳以上 |
日程 | 11月6日(木曜日)午後5時 11月7日(金曜日)午前10時20分 |
芸術監督・パフォーマー | 南村千里 |
映画「私たちの話し方」(香港)
上演言語 | 香港手話・広東語 |
---|---|
字幕 | 日本語、英語 |
内容 | 異なる背景を持つ3人のろう者が織りなす、三者三様の青春物語。 |
日程 |
11月6日(土曜日)午後0時30分 |
監督 | 黄修平(アダム・ウォン) |
出演 | 游學修(ネオ・ヤウ)、鍾雪瑩(ジョン・シュッイン)、吳祉昊(マルコ・ン) |
プログラムの詳細は、「手話のまち 東京国際ろう芸術祭ホームページ」をご確認ください。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
お問い合わせ先
区民生活部文化・交流課文化振興担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-5307-0683
ここまでが本文です。