現在位置: 杉並区公式ホームページ > イベント情報 > 第2回高次脳機能障害者支援セミナー「子どもの高次脳機能障害」(杉並保健所)
印刷
ここから本文です。
ページID : 19052
更新日 : 2025年2月15日
第2回高次脳機能障害者支援セミナー「子どもの高次脳機能障害」(杉並保健所)
事前申込
直接会場へ
募集終了
イベント情報詳細
開催日
2025年3月8日(土曜日)
開催時間
午後1時30分から午後3時30分まで
対象者
どなたでも
開催場所
杉並保健所4階運動室
杉並区荻窪5-20-1
内容
交通事故などによる脳外傷や、感染症などによる脳炎などが原因の脳の損傷により「高次脳機能障害」の後遺症がある子どもが増えています。
さまざまな症状(すぐ忘れる、注意力が散漫になる、怒りっぽくなる、段取りをつけて物事を進めることが苦手になるなど)により、学校生活での学習や友達関係、家族との関わりなどが、うまくいかなくなることがあります。
このセミナーでは、当事者のご家族である講師に、ご自身の体験談や支援の実際をお話しいただき、地域の中でできることを考える機会としたいと思います。
さまざまな症状(すぐ忘れる、注意力が散漫になる、怒りっぽくなる、段取りをつけて物事を進めることが苦手になるなど)により、学校生活での学習や友達関係、家族との関わりなどが、うまくいかなくなることがあります。
このセミナーでは、当事者のご家族である講師に、ご自身の体験談や支援の実際をお話しいただき、地域の中でできることを考える機会としたいと思います。
申し込み
必要
電話、Eメール、申込フォームのいずれかでお申し込みください。
Eメールの場合は件名を「第2回高次脳機能障害者支援セミナー申込」とし、参加者氏名(フリガナ)、自宅・勤務先の住所(丁目まで)、電話番号を記載してください。
申込先:保健福祉部障害者生活支援課 地域生活支援係
電話番号:03-3332-1817(月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで、祝日を除く)
Eメールアドレス:s-sien@city.suginami.lg.jp
申し込みフォーム:令和6年度第2回高次脳機能障害者支援セミナー申し込み
申し込み期間
2025年2月15日から
2025年3月5日まで
定員
50名
申込順
講師
高次脳機能障害の子どもを持つ家族の会 ハイリハキッズ代表 中村 千穂 氏
区内在住当事者の保護者
区内在住当事者の保護者
費用
無料
その他
障害等により配慮が必要な方は、2月26日(水曜日)までに障害者生活支援課地域生活支援係へご相談ください。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
お問い合わせ先
保健福祉部障害者施設支援課地域生活支援係
〒168-0072 東京都杉並区高井戸東4丁目10番5号杉並障害者福祉会館内
電話番号:03-3332-1817
ファクス番号:03-3332-1826
ここまでが本文です。