現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 区の概要 > 施設・公園・施設予約 > ジャンルで探す > 子育て関連施設 > 区立保育園 > 和田保育園
印刷
ここから本文です。
ページID : 14095
更新日 : 2025年4月1日
施設案内 和田保育園
基本情報
住所
〒166-0012
杉並区和田1丁目66番19号
電話番号
03-3382-5218
交通アクセス
東京メトロ丸ノ内線「東高円寺駅」徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線「新中野駅」徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線「新中野駅」徒歩10分
施設情報
対象年齢 |
1歳以上~就学前 |
---|---|
定員 | 1歳:12名、2歳:15名、3歳:16名、4歳・5歳:32名、合計75名 その他に障害児指定枠(定員5名)があります。 定員欄の年齢は、4月1日時点の満年齢をさします。 |
保育時間 |
午前7時30分から午後6時30分 保育時間(お子さんを預かる時間)は、就労または保護者の状況等に応じて決定しておりますので、園長にご相談ください。 |
延長保育 | 午後6時30分~午後7時30分 延長保育には、「月ぎめ延長保育」と「延長スポット保育」があります。 「月ぎめ延長保育」については、別途申し込み書をご提出ください。 延長保育の定員は18名です。また、延長保育対象は満1歳以上に限ります。 |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
開設年月日 | 昭和53年5月1日 |
設置者 | 杉並区 |
種別 | 区立保育園(障害児保育指定園) |
敷地面積 | 1100平方メートル |
床面積 | 672.79平方メートル |
園庭面積 | 374平方メートル |
施設形態 | 2階建て単独施設 |
設置遊具 | 砂場・鉄棒・プール・太鼓橋 |
保育目標 | こころもからだもたくましいこども |
おもな行事
4月 | 進級を祝う会 |
---|---|
5月 | こどもの日の集い、春季健康診断 |
6月 |
耳鼻科検診・眼科検診・視力検査、どんぐりまつり |
7月 |
プール開き、七夕 |
8月 | ― |
9月 |
プールじまい |
10月 |
みんなキラキラLet`s Play、秋季健康診断・歯科検診 |
11月 |
園外保育、お弁当持ち散歩、やきいも |
12月 |
おたのしみ会 |
1月 |
新年こども会 |
2月 |
節分 |
3月 | ひなまつり会食、卒園を祝う会、お別れ遠足 |
- 年2回、各クラスの保護者会を予定しています。保育参加・参観もご希望に合わせて行っています。
- 毎月、身体測定を行っています。
- 行事及び検診によっては対象年齢が異なります。
- お子さんの誕生日に合わせてお祝いをします。
地域のお子様が対象のサービス(お問い合わせは和田保育園へ。電話:03-3382-5218)
- 身体測定:毎月1回の身体測定と、看護師や保育士による育児相談を行っています。
- 見学:事前にお電話で予約をお受けいたします。
- ふれあい保育:事前にお電話で予約をお受けいたします。
- 行事参加:夏まつりとレッツプレイのプログラムに地域のお子様たちが参加できます。
- 園庭開放:月曜日~金曜日までの晴れた日に行っています。(4月・7月・8月・3月は行っていません)
保育園の特色
保護者、地域と共育てを目指す保育園
- 実体験に根ざした丁寧な保育を行います。
- 一人一人の成長発達に必要な援助を的確に提供します。
- 保護者と協力し、「共育て」を推進します。
- 学びの力を教育につなげる保育を行います。
食育に取り組む保育園
幼児クラスでは、野菜の成長を楽しみながら育て、収穫し、食べる経験をします。秋には、子どもたちが育てたさつま芋を収穫し、焼き芋にして食べ、豊かな体験になっています。保護者の方がご家庭でも活用できるようにレシピを配布しています。
たてわり交流あそびを大切にする保育園
幼児3クラスのたてわり交流あそびを定期的に行っています。(なかよしデー)
シンボルツリー シラカシ(どんぐり)のある保育園
園庭の真ん中にシラカシの木があり、どんぐりの実や葉っぱのじゅうたんなどで、季節を感じることができます。
保育園の見取り図と写真
お問い合わせ先
子ども家庭部保育課認定・入園係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-5307-0657
ファクス番号:03-5307-0688
ここまでが本文です。