現在位置: 杉並区公式ホームページ > イベント情報 > 防災まちづくりフェア(杉並区役所)
印刷
ここから本文です。
ページID : 21501
更新日 : 2025年8月15日
防災まちづくりフェア(杉並区役所)
「防災・減災の知識を深め、災害に備えよう」
災害から命を守り、財産を守り、生活を守る。そのためにできることを今から考えてみませんか。
区役所1階ロビーでのパネル展示や、青梅街道側広場での起震車による地震体験を通して、防災・減災について学べるイベントを開催します。
イベント情報詳細
開催日
2025年8月26日(火曜日)
2025年8月27日(水曜日)
開催時間
午前10時から午後4時まで
ただし、「耐震・ブロック塀無料相談会」は午後1時から午後4時までとなります。
対象者
どなたでも
開催場所
杉並区役所1階ロビー、区役所玄関前(青梅街道側)
杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
内容
【パネル展示】
・防火防災と救急車の適正利用等の紹介(杉並消防署)
・災害時の救助・救援活動等の紹介(杉並・荻窪・高井戸警察署)
・防災・防犯用品カタログ配付事業(防災課)
・狭あい道路拡幅整備事業の紹介(狭あい道路整備課)
・耐震化及び不燃化助成事業等の紹介(耐震・不燃化担当課)
【耐震・ブロック塀無料相談会】(杉並区建築設計事務所協会、東京都建築士事務所協会杉並支部)
・建物の耐震診断・耐震改修やブロック塀等の安全性等についての相談ができます。
(相談会開催時間:午後1時から午後4時まで)
[区役所玄関前(青梅街道側)]
・起震車による地震体験
申し込み
当日直接会場へお越しください。
費用
持ち物
耐震化・不燃化に関する区の助成制度
耐震化に関する助成
昭和56年5月以前に建てられた建物を対象に、耐震診断や耐震改修等の費用助成を行っています。また、昭和56年6月から平成12年5月までに建てられた木造住宅の耐震化にも助成制度があります。各案内パンフレットは市街地整備課(区役所西棟3階)のほか、お近くの区立図書館、区民事務所で配布しています。助成要件等、詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ先】市街地整備課耐震改修担当 電話:03-3312-2111(代表)
ブロック塀等安全対策支援助成
道路沿いにある危険なブロック塀等(コンクリートブロック、レンガ積み、石積み等を含む)を対象に、塀の撤去工事費・撤去後の軽量フェンス等の新設費の一部助成を行っています。助成要件等、詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ先】市街地整備課耐震改修担当 電話:03-3312-2111(代表)
不燃化に関する助成
火災による延焼被害の恐れのある木造住宅密集地域の中でも、特に不燃化を進める必要がある地域(不燃化特区)を対象に、老朽建築物の除却や建て替え費の一部助成を行っています。また、震災救援所(区立小中学校)周辺等においても、耐火性能の高い建築物を新築する方に、建築工事費の一部助成を行っています。対象地域や助成要件等、詳細はお問い合わせください。
【問い合わせ先】市街地整備課不燃化推進係 電話:03-3312-2111(代表)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
お問い合わせ先
都市整備部市街地整備課耐震改修担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-3312-2907
ここまでが本文です。