現在位置: 杉並区公式ホームページ > お知らせ一覧 > 小型充電式(二次)電池の適切な処理にご協力ください(2025年7月28日)
印刷
ここから本文です。
ページID : 22137
更新日 : 2025年7月28日
小型充電式(二次)電池の適切な処理にご協力ください(2025年7月28日)
目次
近年、モバイルバッテリーをはじめとする小型充電式(二次)電池を使用した製品による発火事故のニュースを目にする機会が増えています。
小型充電式(二次)電池とは、充電して繰り返し使用できる電池であり、リチウムイオン電池やニカド電池、ニッケル水素電池などがあります。
これらは、コンセントにつながなくても動く電化製品(携帯電話、ノートパソコン、電動工具など)に多く使用されています。
小型充電式(二次)電池の正しい捨て方
【1】購入店やメーカーに回収を依頼できるか確認しましょう。
まずは、購入した店舗またはメーカーが回収を行っているかご確認ください。
【2】「小型充電式電池リサイクルボックス」へ
一般社団法人JBRCの回収対象の電池には、「リサイクルマーク」がついています。
回収対象はニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池です。
ビニールテープなどで端子部を絶縁して、回収ボックス設置場所にお持ちください。
【3】上記で回収できない場合
以下のような電池は、「リサイクル協力店」や一般社団法人JBRCの回収対象外となる場合があります。
- 海外製の電池
- 回収を断られた製品
- 膨張したモバイルバッテリーなど
ビニールテープなどで端子部を絶縁して、下記の拠点へお持ちください。
- ごみ減量対策課(杉並区阿佐谷南1丁目15番1号区役所西棟7階)
- 杉並清掃事務所(杉並区成田東5丁目15番20号)
- 杉並清掃事務所方南支所(杉並区方南1丁目3番4号)
- 杉並清掃事務所高円寺車庫(杉並区高円寺南2丁目36番31号)
お願い
小型充電式(二次)電池は、家庭ごみや資源としては絶対に出さないでください。
火災など重大な事故の原因となる恐れがあります。
関連情報
お問い合わせ先
環境部ごみ減量対策課
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-3312-2306
ここまでが本文です。