現在位置: 杉並区公式ホームページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 杉並区就労支援センター

印刷

ここから本文です。

ページID : 11756

更新日 : 2025年5月15日

就労支援センターバナー 就労支援センターバナー

杉並区就労支援センターは、杉並区とハローワーク新宿が運営する、一般就労を目指す方を支援する施設です。就労準備相談から職業紹介、就労面・生活面での支援まで、幅広い就労支援を行っています。

メニュー

 ご利用案内

「はたらく」をサポートする3つのコーナー

杉並区就労支援センターでは、就労相談に来られる方のご希望に応じた支援を行うため、すぎJOB、すぎトレ、すぎハロの3つのコーナーを設け、専門の相談員が利用者一人一人の希望やペースに合わせてサポートを行います。それぞれのコーナーについての詳しいご案内は、次のとおりです。
センター入口
すぎJOB(若者就労支援コーナー)およびすぎハロ(ハローワークコーナー)入口の写真

すぎJOB(若者就労支援コーナー)

すぎJOBでは、キャリアカウンセラーによる就労準備相談や臨床心理士等による心と仕事の相談、就職活動に役立つセミナーなどを通じて自己理解を深め、自分に合う仕事を考え、就職ができるよう支援を行います。就職後のサポートも行っています。自発的に就職に向けた行動がとれる方が対象となります。

すぎトレ(ジョブトレーニングコーナー)

すぎトレでは、働く自信をつけるプログラムや、区内事業所で実際に仕事を体験して、自分が向いている仕事について考えたり、仕事への基本的な取り組み方を学びます。社会に出ることに不安を持っている、働く場がなかなか見つからない、再就職したいがブランクがあり心配、ひとり親で家庭を支えたい、心身に課題があるなど、さまざまな事情からすぐに一般就労で働くことが難しい方が対象となります。

すぎハロ(ハローワークコーナー)

ハローワーク新宿の職員が常駐し、職業相談や就職先の検索などのお手伝いをします。すぎハロには、求人の検索ができるパソコンを複数台用意しており、ハローワークが掲載している求人の検索ができます。また、区内企業を呼んだミニ面接会を多く実施していますので、参加したい方はお気軽にご相談ください。このコーナーは自分で就職先を探せる方が対象となります。
【注意】こちらのすぎハロでは、雇用保険、職業訓練の相談、手続きはできません。
ハローワーク新宿(電話:03-5325-9580 部門コード11#)へお問い合わせください。

どこに相談すればよいのかがわからない方

すぎJOBまたはすぎトレへ電話または来所いただき、専門の相談員があなたの希望や状況に合わせて適切なコーナーにおつなぎします。

ご案内チラシ

 利用説明会の開催

杉並区就労支援センターでは、どんな支援が受けられるのか、すぎJOB・すぎトレ・すぎハロの3つのコーナーにはどんな違いがあるのかなど、詳しく知りたい方向けに、センター内で毎月第1土曜日に説明会を開催しています。
お申し込みフォームボタンからオンライン入力でのお申し込み、または、すぎJOB(03-3398-1136)へ電話でお申し込みください。
就労支援センター利用説明会申し込みボタン外部サイトへリンク

 利用時間・費用

利用時間

月曜日~金曜日の午前9時~午後5時
(第1・第3土曜日は、すぎJOBのみ利用できます。すぎトレおよびすぎハロは利用できません。)
休業日は、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)です。

費用

利用料などの費用はかかりませんが、就労支援センターまでの交通費や面接、職業体験などにかかる交通費はご自身の負担となります。

 施設案内・アクセス

施設案内

杉並区就労支援センターのフロアマップは次のリンク先からご覧ください。
杉並区就労支援センターフロアマップ

 アクセス

〒167-0032
杉並区天沼3丁目19番16号ウェルファーム杉並複合施設棟1階
JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅北口から徒歩10分
関東バス(中村橋駅・荻窪駅北口間 荻06)または関東バス(練馬駅・荻窪駅北口間 荻07)で「ウェルファーム杉並」下車徒歩1分
駐輪場も利用できます。
ウェルファーム杉並への地図

ウェルファーム杉並の案内

ウェルファーム杉並の案内は以下のリンクからご覧ください。
ウェルファーム杉並

 支援の流れ

杉並区就労支援センターの支援の流れは以下PDFのとおりです。
支援内容は、利用者の希望や状況に合わせて個別に検討します。
杉並区就労支援センターの支援の流れ(PDF:292KB)

 すぎJOB(若者就労支援コーナー)のご利用について

すぎJOB写真
すぎJOB(若者就労支援コーナー)の写真

対象

年齢制限は設けていません。一般就労を目指す方を対象とします。
(注)障害者就労を目指したい方は、ワークサポート杉並(公益財団法人杉並区障害者雇用事業団 電話:03-5346-3250)等をご利用ください。

就労準備相談・職業紹介(予約制、所要時間約45分)

経験豊富なキャリアカウンセラーが、相談者の状況に応じた就労準備の支援を行います。失業中の方、アルバイトから正社員を目指す方等、仕事や就職に関して気になることがあれば、お気軽にご相談ください。相談利用者には、杉並区内の求人(就職応援ナビすぎなみ)等の情報提供と応募、就職までをサポートします。
利用相談枠は以下の通りです。

  1. 午前10時~(月曜日~金曜日、第1・第3土曜日)
  2. 午前11時~(月曜日~金曜日、第1・第3土曜日)
  3. 午後1時~(月曜日~金曜日、第1・第3土曜日)
  4. 午後2時~(月曜日~金曜日、第1・第3土曜日)
  5. 午後3時~(月曜日~金曜日、第1・第3土曜日)
  6. 午後6時~(水曜日のみ)
  7. 午後7時~(水曜日のみ)

初めて相談する方は、以下予約フォームまたは、すぎJOB(03-3398-1136)に電話で予約してください。
2回目以降のご相談で、担当相談員がいる方は、すぎJOB(03-3398-1136)に電話で予約してください。
すぎJOBはじめての相談予約入力外部サイトへリンク

心としごとの相談(予約制、所要時間約45分)

第2・第4月曜日は、臨床心理士等が就職活動や仕事の悩みなどに関する相談を行います。
予約は電話または来所でお願いします。
電話:03-3398-1136

親と子の就労相談(予約制、所要時間約45分)

第1・第3木曜日の午前
就職への一歩についてご家族と一緒に考えます。ご本人と一緒でもご家族の方だけでも相談できます。
予約は電話または来所でお願いします。
電話:03-3398-1136

オンライン相談

各種相談はオンラインでも受けることができます。
詳しくは以下リンク先をご覧ください。
就労準備オンライン相談受付ボタン

 セミナーの実施

自己理解・応募書類・面接対策など就労準備に役立つ各種セミナーを実施しています。
就労準備セミナー開催情報は以下のリンク先からご覧ください。
就労準備セミナー開催情報ボタン

インターネットコーナー

インターネット接続パソコン(3台)を使って求人情報や会社情報などを検索できます。

  • 利用時間:30分以内
  • 印刷は10枚まで

応募書類作成コーナー

履歴書や職務経歴書をパソコン(3台)を使って作成できます。

  • 利用時間:1時間以内
  • 印刷は20枚まで
  • 作成した応募書類を保存したい方は、USBメモリーをお持ちください。

就職情報コーナー

書籍、求人情報、面接会やセミナーに関するチラシ等を閲覧できます。

企業PRコーナー

区内の企業を紹介しています。身近な場所で就職先を探したい方は、ぜひご利用ください。

すぎJOBホームページ

すぎJOBの専用ホームページも併せてご覧ください。
すぎJOBリンク外部サイトへリンク

すぎJOBスタッフからのメッセージ

スタッフからのメッセージ

 区内求人検索サイト「就職応援ナビすぎなみ」

杉並区内の企業への就職をお考えの方は、区内求人検索サイト「就職応援ナビすぎなみ」をぜひご利用ください。
就職応援ナビすぎなみ入口ボタン外部サイトへリンク

 すぎトレ(ジョブトレーニングコーナー)のご利用について

すぎトレ写真
すぎトレ(ジョブトレーニングコーナー)入口の写真

対象

原則15~49歳の方およびその家族
区外在住の方、在学中の方、在職中の方、ほかの支援機関を利用中の方でも利用できます。

これまで、以下のような方が利用しています。働くことに悩みのある方はぜひご相談ください。

  • 働くイメージをもてない、自分は働けないと思う
  • 働いたことがなく働く自信がない、どんな仕事ならできるのかわからない
  • 仕事を辞めた後のブランクが長くなってしまった
  • 仕事をしてもなかなか続かないので、改めて自分を見直したい
  • 学校を卒業したが就職が決まっていない、どうしたらいいかわからない
  • 学校を卒業・中退して所属がなくなってしまった
  • 生活リズムが乱れていて、とても定期的に仕事ができるとは思えない
  • ひとが怖い、ひとと話すことが苦手

ご利用の流れ

すぎトレのご利用の流れ

訓練期間

必ず6カ月利用しないといけないわけではありません。利用期間は、それぞれの状況をふまえて、一緒に相談して決めていきます。
必要な作業道具等は当所で用意します。プログラム内容によっては、適切な服装などの準備をお願いすることがあります。
すぎトレに相談いただいた場合でも、本人の状況によっては、より適切な支援機関を紹介する場合もあります。
保護者やご家族、支援機関からの相談もお受けします。見学も可能です。

訓練プログラム内容

  • アセスメント
    仕事上で得意なこと、興味のあることなど、自己理解を深めます。
  • 参加型ミニ講座
    自分らしく働くこと、コミュニケーションや苦手場面の解消方法などを学びます。
  • 室内・室外プログラム
    作業を通して、自分の課題と向き合い、働くイメージを持ちます。
  • 事業所訓練
    実際に働く現場で、就職活動へ踏み出す自信を高めます。

保護者相談

本人だけでの来所や電話による相談が難しい場合は、保護者が代理で子どもの自立・就労に関する相談ができます。

お問い合わせフォーム

すぎトレについて、お問い合わせがある場合は、以下のお問い合わせフォームから送信いただくか、お電話(03-6383-6500)にてお問い合わせください。すぎトレの利用を考えている方、保護者の方、支援機関・学校関係の方など、どなたでも構いません。
すぎトレお問い合わせフォームボタン2外部サイトへリンク

すぎトレホームページ

以下のすぎトレ専用ホームページも併せてご覧ください。
すぎトレボタン外部サイトへリンク

すぎトレスタッフからのメッセージ

すぎトレスタッフからのメッセージ2

 すぎハロ(ハローワークコーナー)のご利用について

ハローワーク写真
すぎハロ(ハローワークコーナー)の写真

対象

すぎJOBおよびすぎトレとは違い、自分で就職先を探せる方が対象となります。年齢制限はありません。
 【注意】各種雇用保険・失業給付・職業訓練に関する相談・手続きは行っていません。また、新卒の方、障害のある方については、ハローワークの専門窓口をご案内することがあります。

職業相談(予約不要)

ハローワーク新宿のスタッフがハローワークの全国ネットを使って、就職ニーズに応じた職業相談・職業紹介を行います。

求人検索パソコン

全国のハローワークで受付した求人情報を求人検索機(7台)でご覧になれます。

ハローワークの主な窓口(リンク)

ハローワーク新宿のホームページも併せてご覧ください。
ハローワーク新宿ボタン外部サイトへリンク

 就職面接会・就職応援フェア

就職面接会や就職応援フェアを実施しています。
開催情報は以下のリンク先からご覧ください。
就職面接会・就職フェアボタン

就職フェアイメージ
杉並区と中野区合同で開催した「わかもの就活応援フェア」の様子

 利用実績

杉並区就労支援センターの過去5年間のご利用実績をまとめた資料です。参考にご覧ください。
杉並区就労支援センター利用実績

 利用者からのメッセージ

杉並区就労支援センターを利用した方からの体験談やご意見をまとめたものです。参考にご覧ください。
利用者からのメッセージ

 よくあるご質問

杉並区就労支援センターのご利用に関する質問と回答をまとめました。
よくある質問と回答

 関連リンク集

就労に関する他機関や各種情報などをまとめましたので、関係する情報がありましたら、ぜひ、ご覧ください。
就労に関するリンク集

 お問い合わせ

杉並区就労支援センター

  • すぎJOB電話:03-3398-1136
  • すぎトレ電話:03-6383-6500
  • すぎハロ電話:03-3398-8619

関連リンク

お問い合わせ先

産業振興センター  

〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目2番1号Daiwa荻窪タワー(ダイワオギクボタワー)2階

電話番号:03-5347-9134(直通)

ファクス番号:03-3392-7052

ここまでが本文です。