マイナンバーカード(個人番号カード)について

 

ページ番号1021145  更新日 令和5年10月10日 印刷 

マイナンバーカードを申請された方へ

マイナンバーカードの交付状況(令和5年9月30日現在)
交付件数 約424,000件
マイナンバーカードの交付準備ができた方には、転送不要郵便で交付通知書を送付しています。交付通知書が届いている方で受取期限が過ぎている方は、保管の有無を確認してお早めにお受け取りください。交付通知書を紛失した方は、区役所または区民事務所にお問い合わせください。
マイナンバーカードの申請から交付通知書の送付まで、現在1カ月半程度の期間を要しています。マイナンバーカードの申請が増加した場合には、それ以上かかる可能性もあります。

マイナンバーカードとは

マイナンバーカードは、表面に氏名、住所、生年月日、性別、有効期限、本人の顔写真が表示され、裏面に氏名、生年月日、12桁の個人番号(マイナンバー)が記載されたプラスチック製のICカードです。(下図参照。)

マイナンバーカード画像

本人確認のための身分証明書として利用できるほか、e-Tax(イータックス。国税電子申告、納税システム)の電子申請や、全国のコンビニエンスストアで住民票の写し、印鑑登録証明書、税証明書等を取得できるサービス(証明書コンビニ交付サービス)で利用することができます。

ICチップには、カードの券面に表示された情報と電子申請のための電子証明書が記録されますが、所得の情報や病気の履歴などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。したがって、マイナンバーカードから全ての個人情報が漏えいすることはありません。

なお、マイナンバーカードの取得は任意です。

マイナンバーカードの詳細については、以下のページをご覧ください。

マイナンバーカードの有効期間

令和4年4月1日から、民法の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。これに伴い、マイナンバーカードの有効期間の取り扱いが下記のとおり異なります。

日本人及び外国人住民のうち特別永住者、中長期在留者(永住者、高度専門職二号に限る)

  • 申請受付日が令和4年4月1日より前の場合
    • 発行日時点で20歳以上の方:発行日から10回目の誕生日まで
    • 発行日時点で20歳未満の方:発行日から5回目の誕生日まで
  • 申請受付日が令和4年4月1日以降の場合
    • 発行日時点で18歳以上の方:発行日から10回目の誕生日まで
    • 発行日時点で18歳未満の方:発行日から5回目の誕生日まで

中長期在留者(永住者、高度専門職二号を除く)

  • 発行日から在留期間の満了日まで

一時庇護許可者または仮滞在許可者

  • 発行日から上陸期間または仮滞在期間を経過する日まで

出生による経過滞在者または国籍喪失による経過滞在者

  • 発行日から出生した日または日本国籍を失った日から60日を経過する日まで

申請方法

マイナンバーカードの申請方法は、主に以下の2つとなります。

  • 郵送申請
  • スマートフォン等を利用したWEB申請

郵送申請

【通知カードをお持ちの方】
「通知カード」から「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(以下「申請書」と表記します。)」を切り離し、顔写真(縦4.5センチ、横3.5センチで、正面・無帽・無背景・6カ月以内に撮影したもの)を貼り、電話番号、申請日、申請者氏名を記入のうえ(注1)(注2)以下の送付先へ郵送してください。

【個人番号通知書をお持ちの方】
「個人番号通知書」に同封された「申請書」に顔写真(縦4.5センチ、横3.5センチで、正面・無帽・無背景・6カ月以内に撮影したもの)を貼り、電話番号、申請日、申請者氏名を記入のうえ(注1)(注2)以下の送付先へ郵送してください。

(注)

  1. 15歳未満の方や成年被後見人の方が申請する場合のみ、代理人記載欄の記入が必要です。
  2. 申請者氏名欄に「印」の文字や「(自署または記名押印)」の記載がある場合でも、記名のみで申請が可能なため自署や押印は不要です。

【申請書の送付先】
通知カード又は個人番号通知書に同封されている返信用封筒で以下にご郵送いただくか、任意の封筒にあて名を記載して郵送してください。なお「マイナンバーカード総合サイト」で、切手を貼らずに使用できる宛名台紙を印刷することもできます。

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター
 宛

(注意)申請書に記載された氏名、住所等の項目に変更がある場合、区役所または区民事務所の窓口で最新の情報の申請書をお受け取りください。
また「マイナンバーカード総合サイト」からダウンロードできる申請書を使用すると正しくカードが作成されない場合があります。使用する場合には、事前に区民課個人番号カード交付担当にご連絡ください。

スマートフォン等を利用したWEB申請

  1. スマートフォンやデジタルカメラで顔写真を撮影します。
  2. 以下のマイナンバーカード交付申請のページにアクセスし、必要事項を入力のうえ、上記1で撮影した顔写真を添付して送信します。申請の手順等については、以下のサイトをご確認ください。

受け取り方法

令和4年7月1日から、マイナンバーカードの受け取りの予約制を開始しています。
詳細は以下リンク先をご確認ください。

マイナンバーカードをお渡しする準備ができた方から、順次、交付通知書を区役所または区民事務所から送付します。交付通知書が届いたら、以下の書類をお持ちいただき、同封の「マイナンバーカード(個人番号カード)の受取について」に記載されている交付場所までお越しください。

記載されている交付場所とは異なる場所(区役所又は区民事務所)でのお受け取りをご希望される方は、区民課個人番号カード交付担当(電話:03-5307-0627〔直通〕)へご連絡ください。ただし、カードを配送する関係で1週間から2週間程度のお時間をいただきます。また、同じ地域にお住まいの方でも受け取り窓口が異なる場合があります。

原則、申請者本人の来庁が必要です。15歳未満の方及び成年被後見人の方の受け取りは、法定代理人の方が同行してください。

ご本人がお越しになれない場合は、他に必要となる書類がありますので、必ず記載されている交付場所までお電話でご相談ください。長期入院、身体の障害、未就学児等のやむを得ない理由でお越しになれない理由でお越しになれない方が対象です。仕事等の理由では認められません。

【必要書類】

  • 通知カード(お持ちの方に限ります。)
  • 交付通知書
  • 本人確認書類(交付時に複写(コピー)を取らせていただく場合があります)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方に限ります。)

本人確認書類一覧(交付時に複写(コピー)を取らせていただく場合があります)

【1点で確認できるもの】

運転免許証、旅券、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳など

【2点で確認できるもの】

健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、通帳など

受け取り窓口

  • 杉並区役所 中棟1階 区民課
  • 区民事務所 (下記区民事務所一覧を参照ください)

(注意)受け取り窓口は、交付通知書に同封している「マイナンバーカード(個人番号カード)の受取について」に記載されている交付場所の窓口です。

受付時間

受け取り窓口

時間

杉並区役所 中棟1階 区民課  

平日:午前8時30分から午後5時まで

第1・第3・第5土曜日 午前9時から午後5時まで

(祝日が土曜日に重なった場合は休み)

区民事務所

平日:午前8時30分から午後5時まで(水曜日は午後7時まで)
第2・第4土曜日:午前9時から午後5時まで

(祝日が土曜日に重なった場合は休み)

(注意)受け取り窓口によっては、事前予約が必要です。交付通知書に同封している「マイナンバーカード(個人番号カード)の受取について」をご覧ください。

(注意)マイナンバーカードの交付には、地方公共団体情報システム機構のシステムが稼動している必要があります。メンテナンス等によりシステムが停止する場合は、区役所ホームページに随時掲載いたしますのでご確認ください。

マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘などにご注意ください。

マイナンバーカードの申請の手伝いのため、区の職員が自宅に伺い手数料をとるようなことはありません。
また、マイナンバーカードの申請のために、通知カード本体の郵送を求めるようなことはありません。
不審な電話や訪問等には十分に注意をしてください。
こうした電話や訪問等がありましたら、区立消費者センターや最寄りの警察署等にご相談ください。

 

このページに関するお問い合わせ

区民生活部区民課個人番号カード交付担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0771