下井草駅周辺まちづくり
下井草駅周辺地区は、旧早稲田通り沿いに商業が発達し、後背地にみどり豊かで閑静な住宅地が広がった地域です。一方で、駅周辺の交通結節点の機能強化や歩行者の回遊性の向上、安全な通行の確保などの課題があります。
これらの課題等の解決に向け、区では、地域の皆様のご意見を伺いながら下井草駅周辺の利便性・安全性の向上をはじめとしたまちづくりの検討を進めてまいります。
まちづくりの取組み
第5回下井草駅周辺地区まちづくりオープンハウスを開催しました(令和5年10月)
下井草駅周辺にお住まいの方を対象に、今後のまちづくりを進めていくにあたり、これまで
開催したオープンハウスやワークショップの内容について、会場内でパネルの展示を行いました。
- 開催日時
-
10月13日(金曜日)午後5時から午後8時まで
10月14日(土曜日)午前9時から正午まで
パネル展示のみ 10月14日(土曜日)午後0時30分から23日(月曜日)正午まで
- 会場
-
区立八成区民集会所 2階 第2・3集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 来場者
- 34名(2日延べ人数)
第5回下井草駅周辺まちづくりワークショップを開催しました(令和5年9月)
ワークショップの開催結果は以下の通りです。
第5回下井草駅周辺まちづくりワークショップ
- 開催日時
-
令和5年9月11日(月曜日)午後6時30分から午後8時40分まで
- 会場
- 区立八成区民集会所 2階 第2・3・4集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 参加人数
- 21名
- 内容
-
ワークショップの開催目的についてあらためて確認し、第4回下井草駅周辺ま
ちづくりワークショップの振り返りをした後、区から「道路・交通施設整備
計画(たたき台)」について説明を行いました。その後、「整備目標」と
「整備計画図(たたき台)についてグループごとに確認し、意見を発表する
ことにより全体で内容の共有を図りました。
いただいた主な意見
以下の下井草駅周辺まちづくりニュース第7号の2ページ目をご覧ください。
第4回下井草駅周辺地区まちづくりオープンハウスを開催しました(令和5年8月)
下井草駅周辺にお住まいの方を対象に、今後のまちづくりを進めていくにあたり、これまで開催したオープンハ
ウスやワークショップの内容について、会場内でパネルの展示を行いました。いただいたご意見等は、下井草駅
周辺まちづくりニュース第7号の2ページ目に掲載しています。
- 開催日時
-
8月4日(金曜日) 午後5時から午後8時まで
8月5日(土曜日) 午前9時から正午まで
パネル展示のみ 8月5日(土曜日)正午から14日(月曜日)正午まで
- 会場
- 区立八成区民集会所 2階 第2・3集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 来場者
- 40名(2日延べ人数)
第4回下井草駅周辺まちづくりワークショップを開催しました(令和5年7月)
ワークショップの開催結果は以下の通りです。
第4回下井草駅周辺まちづくりワークショップ
- 開催日時
- 令和5年7月19日(水曜日) 午後6時30分から午後8時30分まで
- 会場
-
区立八成区民集会所 2階 第2・3・4集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 参加人数
- 20名
- 内容
-
第3回下井草駅周辺まちづくりワークショップの振り返りをした後、区から
「区が道路・交通施設整備計画を検討するうえで考慮する事項等、駅周辺に
おける交通機能の基本的な考え方、将来の交通のあり方3案」について説明
を行った。その後、「下井草らしいまち・次世代に引き継ぎたい下井草のま
ちの将来像」などについてグループディスカッションを行い、グループごと
にディスカッションの成果を発表することにより全体で内容の共有を図った。
いただいた主な意見
以下の下井草駅周辺まちづくりニュース第6号の2ページ目をご覧ください。
第3回下井草駅周辺地区まちづくりオープンハウスを開催しました(令和5年6月)
下井草駅周辺にお住まいの方を対象に、今後のまちづくりを進めていくにあたり、これまで開催したオープンハウスやワークショップの内容について、会場内でパネルの展示を行いました。いただいたご意見等は、下井草駅周辺まちづくりニュース第6号に掲載しています。
- 開催日時
-
6月30日(金曜日)午後3時から午後8時まで
7月 1日(土曜日)午前9時から正午まで
- 会場
- 区立八成区民集会所 2階 第2・3集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 来場者
- 40名(2日延べ人数)
下井草駅周辺まちづくりニュース第6号の第3回下井草駅周辺地区まちづくりオープンハウスの資料
案1~案5はこちらです。
第2回および第3回下井草駅周辺まちづくりワークショップを開催しました。
ワークショップの開催結果は以下のとおりです。
第3回下井草駅周辺まちづくりワークショップを開催しました(令和5年6月)
- 開催日時
- 令和5年6月7日(水曜日)午後6時30分から午後8時50分まで
- 会場
- 区立井草地域区民センター2階 第1・2集会室(杉並区下井草5丁目7番22号)
- 参加人数
- 19名
- 内容
-
第2回下井草駅周辺まちづくりワークショップの振り返りをした後、学識経験
者から「駅前広場の再構築」について講義を頂いた。
その後、「駅周辺の将来イメージを考える」をテーマにグループディスカッシ
ョンを行い、グループごとにディスカッションの成果を発表することにより、
全体で内容の共有を行った。
第2回下井草駅周辺まちづくりワークショップを開催しました(令和5年5月)
- 開催日時
-
令和5年5月17日(水曜日)午後6時30分から午後8時50分まで
- 会場
-
区立八成区民集会所 2階 第2・3・4集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 参加人数
- 25名
- 内容
-
令和4年12月21日に実施した下井草駅周辺まちづくりワークショップの振り
返りをした後、学識経験者から「井草の歴史とまちづくり」について講義を
頂いた。
その後、「まち全体の方向性」と「下井草駅周辺の将来イメージ」をテーマ
にグループディスカッションを行い、グループごとにディスカッションの内
容を発表することにより、全体で内容の共有を行った。
- いただいた主な意見
-
以下の下井草駅周辺まちづくりニュース第5号の2ページ目をご覧ください。
より詳細なご意見および講義資料は、以下PDFでご覧いただけます。
-
第2回下井草駅周辺まちづくりワークショップ【当日配布資料及び講義資料】 (PDF 9.2MB)
-
第3回下井草駅周辺まちづくりワークショップ【当日配布資料(第2回参加者意見含む)及び講義資料】 (PDF 9.9MB)
-
第3回下井草駅周辺まちづくりワークショップ【参加者意見】 (PDF 923.8KB)
- 今後の予定
-
第4回および第5回下井草駅周辺まちづくりワークショップの開催は次のとおりです。
- 第4回 令和5年7月19日(水曜日) 午後6時30分~午後8時30分
- 第5回 令和5年9月11日(月曜日) 午後6時30分~午後8時30分
会場はいずれも区立八成区民集会所 2階 第2・3・4集会室
下井草駅周辺まちづくりワークショップを開催しました(令和4年12月)
下井草駅周辺にお住まいの方を対象に、まちの課題抽出とその課題解決に向けた意見交換を通してまちの将来像等の検討を行う場として、まちづくりワークショップを開催しました。
無作為抽出及び公募により、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
ワークショップの開催結果は以下のとおりです。
- 開催日時
- 令和4年12月21日(水曜日)午後6時30分から午後8時30分まで
- 会場
- 区立八成区民集会所 2階 第2・3・4集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 参加人数
-
32名
- 内容
-
区から下井草駅周辺まちづくりの経過と現状についての説明を行い、学識経験者からまちづくりの考え方や着眼点について講義を頂いた。
その後、地域の魅力や改善点、まちの課題をテーマにグループディスカッションを行い、グループごとにディスカッションの成果を発表することにより、全体で内容の共有を行った。
- いただいた主なご意見
-
以下の下井草駅周辺まちづくりニュース第4号の2ページ目をご覧ください。
より詳細なご意見及び講義資料は、以下PDFでご覧いただけます。
-
今後の予定
- 第2回~第4回の下井草駅周辺まちづくりワークショップについては、日程等が決まり次第、お知らせします。
【申込受付を締め切りました】下井草駅周辺まちづくりワークショップ参加者を募集します(令和4年11月)
区では、令和4年3月と8月に下井草駅周辺まちづくりに関するオープンハウスを開催し、地域の現状と課題の認識及び駅周辺の道路・交通面の課題等についてご意見をいただいてきました。
この度、道路・交通面の課題解決を中心に、より具体的に意見交換をする場として“まちづくりワークショップ”を開催することとしました。
- 参加条件
-
- 下井草駅周辺地区まちづくり協議会範囲にお住まいの方、土地・建物をお持ちの方、営業している方等で、18歳以上の方
- 第2回以降も継続して参加していただける方
- 対象範囲
-
- 全域
井草1丁目、下井草3丁目 - 一部
井草2丁目(2~5及び11~13を除く)
下井草2丁目(1~20を除く)
下井草4丁目(4~7、17~21、26~29及び34を除く)
- 全域
-
下井草駅周辺街づくりニュース 第3号【令和4年11月】 (PDF 1.8MB)
下井草駅周辺まちづくりワークショップ参加者募集概要および令和4年8月に実施した第2回オープンハウスにおける「交通課題及び解決策(案)」に関するご意見等についてご案内しています。
下井草駅周辺まちづくりに関するオープンハウスを開催しました(令和4年8月)
下井草駅周辺にお住いの方を対象に、今後まちづくりを進めていくにあたり地域の現状と課題について情報共有するとともに、令和4年3月に開催したオープンハウスで特に多くご意見があった「道路・交通面の課題」を中心に、その解決に向けた事例の紹介等について、会場内でパネルの展示等を行いました。いただいたご意見等は、下井草駅周辺まちづくりニュース第3号(令和4年11月)に掲載しています。
- 開催日時
-
8月5日(金曜日)午後3時から午後8時まで
8月6日(土曜日)午前10時から午後3時まで
- 会場
- 区立桃井第五小学校 開放会議室(杉並区下井草4丁目22番4号)
- 来場者
- 49名(2日延べ人数)
下井草駅周辺まちづくりに関するオープンハウスを開催しました(令和4年3月)
下井草駅周辺にお住いの方を対象に、今後まちづくりを進めていくにあたり地域の現状と課題について情報共有するとともに、これまでの取り組みや今後の進め方を周知することを目的としたオープンハウスを開催しました。
- 開催日時
-
3月18日(金曜日)午後3時から午後8時まで
3月19日(土曜日)午前10時から午後3時まで
- 会場
- 八成区民集会所 2階 第2・3集会室(杉並区井草1丁目3番2号)
- 来場者
- 60名(2日間延べ人数)
まちづくりニュース
下井草駅周辺に関する情報をニュースとして発行しています。
-
下井草駅周辺まちづくりニュース 第2号(令和4年7月) (PDF 598.6KB)
第2回オープンハウス開催にあたり第1回オープンハウス(以下、「前回」)にて特に多くご意見があった“道路・交通面の課題を中心”にその解決に向けた事例の紹介等をパネル展示形式にて説明を行っています。 -
下井草駅周辺まちづくりニュース 第1号【令和4年3月】 (PDF 924.5KB)
平成28年に区で策定した西武新宿線沿線各駅周辺地区まちづくり方針にて下井草駅周辺の街の将来像を「にぎわいと良好な住環境が調査した、安心して住み続けられるまち」として位置づけています。この将来像の実現に向け、地域の一体的なまちづくりを進めるためのオープンハウス開催についてご案内しています。
下井草駅周辺地区まちづくり協議会からの提案(平成26年3月)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部市街地整備課鉄道立体係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-2907