接種券の発送スケジュール・再発行手続き等
4回目接種についてはリンク先でお知らせしています。
3回目用接種券(クーポン)発送スケジュール
接種券(クーポン)は原則、3回目接種ができる月の前月に発送します。
3回目接種用の接種券は、登録されている接種記録を基に、2回目の接種が完了した方に対して送付します。
発送日から到着まで1週間程度かかる場合があります。該当の時期に接種券が届かない場合は、コールセンターに連絡し、お名前・生年月日・接種券番号と、1・2回目の接種日・接種場所をお伝えください。(6月13日発送分に該当する方は、6月20日までに届かない場合、ご連絡ください。)
3回目接種対象者の接種券発送日等
対象 | 2回目接種日 | 接種券発送日 |
---|---|---|
12歳以上の方 |
4年3月1日~31日 | 4年7月13日(水曜日)(予定) |
4年1月31日~2月28日 |
【発送済】4年6月13日(月曜日) |
以降は月ごとに翌月接種対象となる方へ接種券を送付します。
【1~4回目共通】接種券(クーポン)の再発行・住所地外接種の手続き
【再発行】接種券(クーポン)や予診票を無くした場合
インターネットまたは郵送で申請してください。1・2回目の接種券は、お近くの保健センターの窓口でも再発行できます。
インターネットで申請する場合
「新型コロナワクチン接種券発行申請書」入力フォームにアクセスし、必要事項を入力して申請してください。
郵送で申請する場合
接種券発行申請書を、杉並保健所保健予防課新型コロナウイルス予防接種担当(〒167-0051 杉並区荻窪5丁目20番1号)へ郵送してください。封筒の表面に「接種券発行申請書在中」と記載してください。
申請者と被接種者が同一でない場合は、申請者の本人確認書類のコピー、委任状(証明を必要とする本人が署名捺印したもの)も同封してください。なお、申請者が成年後見人・保佐人の場合は、登記事項証明書のコピーも同封してください。
【注】
- 本人確認書類の裏面に住所が記載されている場合は、裏面の写しも提出してください。
- マイナンバーカードは、表面の写しのみを同封し、裏面の写しは同封しないでください。
- マイナンバー通知カードは本人確認書類として利用できません。
住所地外での接種(杉並区以外に住民票がある人が、杉並区で接種したい場合)
原則、住民票所在地の市区町村において接種を行うこととしています。ただし、やむを得ない事情で住民票所在地で接種を受けることが難しい場合、接種を行う市区町村に事前に届け出を行うことで、接種を受けることができます。
杉並区以外に住民票がある方で、前回接種時に住所地外接種届を杉並区に提出した方も、追加接種(3回目または4回目)をする際には再度届け出が必要です。
申請書「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)」と、住民登録地で発行された接種券(クーポン)のコピー、追加接種(3回目または4回目)の場合は1・2回目、3回目の接種履歴が記載されているもののコピー、84円切手を貼った返信用封筒を同封し、封筒の表面に「住所地外接種届在中」と記載して、杉並保健所保健予防課新型コロナウイルス予防接種担当(〒167-0051 杉並区荻窪5丁目20番1号)へ郵送してください。
申請者と被接種者が同一でない場合は、申請者の本人確認書類のコピー、委任状(証明を必要とする本人が署名捺印したもの)も同封してください。
杉並区に住民票がある人が杉並区以外の市区町村で接種したい場合は、希望の市区町村に問い合わせてください。
-
「住所地外接種届」杉並区以外に住民票がある人が、杉並区で接種したい場合(新型コロナウイルス感染症) (PDF 548.6KB)
-
【記入例】住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症) (PDF 612.0KB)
-
委任状 (PDF 520.1KB)
(注)東日本大震災により杉並区へ避難していて避難の届出をしている方には、住民票のある避難元市町村から「接種券(クーポン)」と「住所地外接種届出済証」が送付されます(杉並区に「住所地外接種届」を提出する必要はありません)。避難元市町村から届いた接種券(クーポン)を使って、該当の時期に杉並区に予約してください。
杉並区に転入した場合の手続き
杉並区に転入した方で、1~3回目接種を希望する方、小児接種を希望する方は、前住所で接種券が発行された場合でも新たに杉並区の接種券を発行する必要があります。(注)前住所で発券された接種券は使用できません。
手続き方法はリンク先でご確認ください。
4回目接種のうち、60歳以上の方は、接種可能月の前月に接種券を一斉発送しますので、申請は不要です。3回目までの接種記録が確認できない場合など、条件によっては接種券が送付できない場合があります。
詳細は、コールセンター等にお問い合わせください。
(注)海外で、国内承認ワクチン(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ)を1・2回接種した場合は、3回目の接種が可能です。国内未承認ワクチン(ジョンソンエンドジョンソンや中国、ロシア製ワクチン等)を接種した場合は、1回目から接種を行います。
いずれの場合も申請が必要です。手続き方法はリンク先のページでご確認ください。
成田空港・羽田空港、在日米軍、治験で接種を受けた方
接種記録は杉並区に自動的には引き継がれないため、接種券(クーポン)の発行申請が必要です。転入した方と同様に、発行申請をしないと接種券が送付されませんので、接種希望の方は必ず申請してください。
【1・2回目接種】接種券(クーポン)送付時期と予約受付開始日時、接種開始日
1・2回目接種の接種券(クーポン)は、3年4月~6月に12歳以上の区民の方に送付しました。
75歳以上の方、60歳~64歳の方、基礎疾患を有する方、高齢者施設等の従事者に続き、感染者が多い20・30代および夏季休暇中の接種が可能となるよう10代を先行しました。
区分 |
接種券発送日 |
予約受付開始日時 | 接種開始日 |
---|---|---|---|
75歳以上の方 (昭和22年4月1日以前に生まれた方) |
3年4月23日 | 4月30日 午前9時 | 5月17日 |
65歳~74歳の方 (昭和22年4月2日~32年4月1日に生まれた方) |
3年5月6日 | 封筒が届き次第 | 5月17日 |
|
3年6月21日 |
7月1日正午 |
7月1日以降 |
12~39歳の方 | 3年6月21日 |
7月6日正午 |
7月6日以降 |
40~59歳の方 | 3年6月21日 | 7月14日正午 | 7月14日以降 |
(注)12歳未満の方は、12歳に到達する誕生月の前月下旬に接種券(クーポン)を送付します。誕生日が4月2日~8月1日の方は、3年6月21日に一斉発送しました。接種日を誕生日前日以降にしてください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
杉並区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-023-015(フリーダイヤル) ファクス:03-3391-1927