こすもす生活園(区施設)
障害の重い身体障害者の方々が、地域でその人らしく生き生きとした生活が送れるよう、さまざまな活動を提供し、日常生活に必要な支援を行うことを目的とした(生活介護事業)施設です。
住所:〒166-0013 杉並区堀ノ内1丁目27番9号(分室)杉並区堀ノ内1丁目16番7号
電話:03-3317-9312
ファクス:03-3317-9332
対象
原則として、区内在住の通所可能な18歳以上で次に該当する方。ただし、「障害福祉サービス受給者証」の交付を受けていることが必要です。
生活介護
常時介護が必要な障害者であって、障害支援区分3以上である方、または、年齢が50歳以上であって障害支援区分2以上の方で、生活介護について介護給付費支給決定を受けた方。
自立訓練
地域生活を営む上で、身体機能・生活能力の維持および向上等のため、支援が必要な身体障害者であって自立訓練について、訓練等給付費の決定を受けた方。
手続き方法
利用を希望する方は、「障害福祉サービス受給者証」を添えて、施設に申し込みます。
通所日・通所時間
生活介護
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時30分から午後3時30分まで
自立訓練
火曜日・木曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時30分から午後3時30分まで
利用料
障害者総合支援法によるサービス額の1割負担があります。ただし、利用世帯の収入状況に応じて上限額や軽減措置があります。
利用内容
生活介護
送迎・食事・入浴・排泄等の介護、日常生活上の支援や生産的活動、創作的活動などのサービスを提供します。
- 介護サービス
各プログラム実施のための介助、日常の身辺面(トイレ・食事・更衣など)の介助 - 機能訓練
理学療法・作業療法(関節可動域、起居動作・歩行・日常生活動作などの訓練) - 社会適応支援
コミュニケーション、学習活動、社会見学など - 創作的活動
絵画、手芸、園芸、工作など - 生産的活動
リサイクル、紙すきなど - スポーツ、レクリエーション
球技、ゲーム、音楽、カラオケ、ビデオ鑑賞、感覚(スヌーズレン)など - 健康管理
定期的な体重測定、内科医、整形外科医、歯科医等による定期的な相談や検診など - その他
身体機能、車椅子、補装具、自助具、住宅改造などについての相談
自立訓練
- 1年から1年半の訓練期間で達成可能な目標を立て、訓練を行います。
- 自宅で生活を送るうえで家事動作を身につけたい、車いすで公共交通機関を使って通院したい、など。原則、自主通所です。
アクセス情報
東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」からお越しの場合
駅から徒歩20分です。
駅を出たところの青梅街道の信号を南に歩きます。
1分程で五日市街道に出たら、信号を渡り、道なりに5分歩くとスーパー「コマノヤ」があります。
さらに、南に5分歩きます。途中、右手に堀ノ内小学校があります。
東京立正高校に突き当たったら、左に曲がります。東京立正高校の敷地が途切れるところで、道は二手に分かれます。
右側の狭い道を歩きます。2分で荒玉水道道路に出ます。そこを右に曲がり、荒玉水道道路を道なりに6分歩きます。
途中、善福寺川を渡ります。橋は済美橋といいます。 橋を渡ると緩やかな上り坂になります。 坂を上りきった左手に大宮ふれあいの家があります。
その手前の道を左に曲がります。1分で左手こすもす生活園に到着です。こすもす生活園の入り口は建物の北側です。
井の頭線「永福町駅」からお越しの場合
駅から徒歩20分です。バスを利用すると12分です。
バス利用の説明をします。
駅前に出たら井の頭通りを渡り、左に10メートル行くとバス停「永福町」があります。中野駅南口行き、または新宿駅西口行きに乗り「大宮八幡入り口」で降ります。方南通りを30メートル戻り、信号角の文具店「サトウ」を右に曲がります。
3分歩くと下り坂になり左手済美山グラウンドが出てきます。その運動場に沿って左に曲がります。
3分歩くと突き当たりに大宮中学校、右手に済美小学校があります。そこを道なりに右に曲がります。
さらに道は二手に分かれますが、左側の大宮中学校に沿って2分歩きます。
道は左に曲がりながら、緩い上り坂になります。道をほぼ登りきった右手がこすもす生活園です。こすもす生活園の入り口は建物の北側です。
東京メトロ丸の内線「方南町駅」からお越しの場合
駅から徒歩20分です。バスを利用すると12分です。バス利用の説明をします。
「方南町駅」を地下鉄の進行方向出口から出ると、方南通りと環状七号線の交差点前です。方南通りを渡り、右側30メートル行くとバス停「方南町」があります。永福町行きに乗り「大宮八幡入り口」で降ります。
信号で方南通りを渡り、新宿方面に向かうと30メートルでまた信号になります。その信号を左に曲がります。
3分歩くと下り坂になり左手にみずほ銀行の運動場が出てきます。その運動場に沿って左に曲がります。
3分歩くと突き当たりに大宮中学校、右手に済美小学校があります。そこを道なりに右に曲がります。
さらに道は二手に分かれますが、左側の大宮中学校に沿って2分歩きます。道は左に曲がりながら、緩い上り坂になります。
道をほぼ登りきった右手がこすもす生活園です。こすもす生活園の入り口は建物の北側です。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部障害者生活支援課こすもす生活園
〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内1丁目27番9号
電話:03-3317-9312(直通) ファクス:03-3317-9332