現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 広報・広聴 > 広報 > すぎなみ動画 > 過去に終了した番組 > みんなで考えるすぎなみのコト(平成31年3月番組終了)

印刷

ここから本文です。

ページID : 2192

更新日 : 2019年3月19日

みんなで考えるすぎなみのコト(平成31年3月番組終了)

目次

番組タイトルロゴ みんなで考える すぎなみのコト

みんなで考えるすぎなみのコトは、杉並区での暮らしに密着した、さまざまな課題や問題点について、区民の皆さんと一緒に考える番組です。

視聴方法
  • You Tube(ユーチューブ)杉並区公式チャンネル
  • DVD(手話版、字幕版)を区役所東棟5階の広報課で貸し出しています。

ご意見はこちらからお願いします。番組へのご意見・ご感想入力フォーム

平成30年度放映分

30年度4号(平成31年1月5日号)

写真:自転車事故の多い交差点を紹介するリポーター

今回のテーマは「自転車マナー」。

皆さんは自転車で「ヒヤッ」とした経験はありませんか?

歩道を歩いていると、横を通り過ぎる自転車にびっくりしたり、自転車運転中に、危うく車にぶつかりそうになったり。

今回は「自転車マナー」をテーマに、どうすれば自転車や歩行者、車などが、安全に道路を利用できるか考えていきます。

30年度3号(平成30年10月6日号)

写真:番組テーマを紹介するリポーター

今回のテーマは「運動」。

皆さんは、区内にある体育館などの施設で誰でも気軽に運動できることを知っていますか?

今回は「運動」をテーマに、区内初のビーチコートが完成した永福体育館や、区の施設で気軽にできるスポーツについて紹介しています。

30年度2号(平成30年7月1日号)

写真:外国人のゲストに説明をする民泊ホスト

今回のテーマは「民泊」。

新たな選択肢のひとつとして注目されている民泊。
しかし、騒音などの近隣トラブルや犯罪の危険性など、さまざまな問題も抱えています。

今回は、平成30年6月から施行された「民泊新法」や、実際に区内で民泊を営む様子を紹介しながら、これからの民泊について、街の皆さんと考えてみました。

30年度1号(平成30年4月1日号)

写真:インタビューをするレポーター

今回のテーマは「食品ロス」。

食品ロスとは、食べ残しや消費期限切れなど、まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことです。

日本で発生する食品ロスは約621万トン。
これは、世界全体の食糧援助量の2倍にあたります。

たくさんの「もったいない」が発生している現代。
どう食品ロスに向き合っていくべきか、街の皆さんと考えてみました。

平成29年度放映分

29年度2号(平成30年2月3日号)

写真:インタビューをするレポーター

今回のテーマは「首都直下地震への備え」。

区が作成した「地震被害シミュレーション」では、区内でも地震の発生条件によっては、甚大な被害が発生する可能性があることが明らかになりました。

いつか来ることがわかっていても、なかなか進められない地震対策。
地震への備えについて、街の皆さんと考えてみました。

29年度1号(平成29年11月4日号)

写真:番組テーマを紹介するレポーター

今回のテーマは「ふるさと納税」。

急増するふるさと納税によって、杉並区でも約14億円もの住民税が流出。

皆さんはこの現状、どう思いますか!?

お問い合わせ先

総務部広報課 

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-3312-9911

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

過去に終了した番組