現在位置: 杉並区公式ホームページ > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバーカード・電子証明書 > マイナンバーカードの暗証番号 > マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまったときは

印刷

ここから本文です。

ページID : 10776

更新日 : 2025年2月19日

マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまったときは

目次

マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった場合や、暗証番号の入力を間違えてロックがかかってしまった場合、暗証番号の再設定が必要です。

注記:暗証番号(4桁)の入力を3回(署名用電子証明書(6桁~16桁)は5回)間違えた場合、ロックがかかり、マイナンバーカードが利用できなくなります。

手続きできる方

  • 本人
  • 法定代理人
  • 任意代理人

注記:任意代理人の方が手続きをする場合、本人への郵送が必要な照会書方式での手続きとなりますので、申請当日に暗証番号再設定の手続きは完了しません。

手続きに必要なもの

1.マイナンバーカード

暗証番号の再設定をするマイナンバーカードをお持ちください。

2.本人確認書類

本人確認書類表(PDF:368KB)

  • 本人が来庁する場合
    上の「本人確認書類表」からマイナンバーカードの他にC以上1点
  • 法定代理人または任意代理人が来庁する場合
    1. 暗証番号を再設定する本人の本人確認書類
      上の「本人確認書類表」からマイナンバーカードの他にC以上1点
    2. 窓口に来庁する代理人の方の本人確認書類
      上の「本人確認書類表」からA1点+C以上1点

3.代理権が確認ができる書類(法定代理人の方)

  • 未成年者・・・親権者であることが確認できる戸籍謄抄本
    注記:本籍地が杉並区の方で、杉並区の戸籍で親権関係を確認できる場合は不要です。
  • 成年被後見人・・・成年後見登記事項証明書
    注記:可能な限り発行日が最新のものをお持ちください。

4.照会書兼回答書(任意代理人の方)

任意代理人による手続きの場合、2回の来庁が必要な照会書方式での手続きとなりますので、申請当日に暗証番号再設定の手続きは完了しません。1回目の申請後に本人宛に照会書兼回答書を送付いたします。それを持参の上、任意代理人に再度ご来庁いただく必要があります。

注記:照会書兼回答書に委任状欄があります。

コンビニでの電子証明書用暗証番号初期化サービスについて

署名用電子証明書の暗証番号(英数字混在の6桁以上16桁以下のもの)と利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)は、一部のコンビニ等で再設定や初期化(ロック解除)が可能です。

詳しくは以下のページをご覧ください。

マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化(公的個人認証サービス ポータルサイト)外部サイトへリンク

受付場所・受付時間

  • 区民課区民係(区役所東棟1階)
    月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時
    第1・第3・第5土曜日:午前9時から午後5時
  • 区民事務所
    月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時(水曜日は午後7時まで)
    第2・第4土曜日:午前9時から午後5時

注記1:日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)はお休みとなります。

注記2:杉並区役所東棟1階 区民課区民係窓口は大変混み合いますので、区民事務所をご利用ください。また、休日明けの日(特に、ゴールデンウイークや年末年始などの連休明けの日)、大安、昼の時間帯(午前11時から午後2時)は窓口が非常に混み合いますので、あらかじめご了承ください。

窓口の混雑状況

窓口の混雑状況をリアルタイムでお知らせしています。

杉並区役所東棟1階 区民課区民係窓口の混雑状況

お問い合わせ先

区民生活部区民課区民係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111

ファクス番号:03-5307-0771

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

マイナンバーカードの暗証番号