現在位置: 杉並区公式ホームページ > くらし・手続き > 保険・年金 > 国民健康保険 > マイナ保険証・資格確認書等 > 要配慮者にかかる「資格確認書」の交付申請
印刷
ここから本文です。
ページID : 20739
更新日 : 2025年5月28日
要配慮者にかかる「資格確認書」の交付申請
目次
マイナ保険証での受診が困難な高齢者や障害者等の要配慮者の方は、申請を行うことで「資格確認書」を交付します。
一度申請すれば、更新時の再申請は不要です。(紛失等による再交付には、申請が必要です。)
なお、令和6年12月1日以前に交付している紙の保険証をお使いの方が申請した場合は、7月10日頃に「資格確認書」を交付します。
申請ができる方
マイナ保険証の利用登録をしているが、マイナ保険証での受診が困難な事情のある高齢者や障害者等の要配慮者。
(注意)マイナンバーカードを持っていない方やマイナ保険証の利用登録をしていない方には、申請によらず、「資格確認書」を交付します。
(注意)マイナ保険証を持っているが、念のため資格確認書も持ちたいという理由では申請できません。
申請のときに必要なもの
- 国民健康保険資格確認書等交付・再交付申請書
- 届出をする方の本人確認書類
- 代理人(別世帯)による届出の場合は、委任状または法定代理人の登記事項証明書が必要です。
本人確認書類については、「本人確認(届出及び資格確認書等の即日交付時)(国民健康保険)」のページをご覧ください。
(注意)介護事業所等の職員が代理申請をする場合は、事前に国保資格係へお問い合わせください。
窓口
- 国保資格係(区役所東棟2階9番)
- 区民課区民係(区役所東棟1階)第1・第3・第5土曜日のみ
- 区民事務所
郵送での受付
要配慮者にかかる資格確認書の交付申請は、郵送による届出ができます。
次の書類を、下記送付先へ送ってください。
- 国民健康保険資格確認書等交付・再交付申請書(郵送専用)
- 世帯主の方の本人確認書類のコピー
- 代理人(別世帯)による届出の場合は、届出をする方の本人確認書類のコピーが必要です。
- 代理人(別世帯)による届出の場合は、委任状の原本または法定代理人の登記事項証明書のコピーが必要です。
本人確認書類については、「本人確認(届出及び資格確認書等の即日交付時)(国民健康保険)」のページをご覧ください。
(注意)介護事業所等の職員が代理申請をする場合は、事前に国保資格係へお問い合わせください。
送付先
杉並区役所国保年金課国保資格係
〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
郵送による届出についてのご注意
- 個人情報を含む書類のため、特定記録郵便または簡易書留での郵送をお勧めします。
- 書類の内容に記入もれ等ある場合は、電話で確認します。必ず日中連絡の取れる電話番号を記入してください。確認できないと資格確認書をお送りできない場合があります。なお、添付書類の返却は行いません。
- 資格確認書は、申請書が区役所へ到着してから1週間程度で世帯主の方宛てに、簡易書留郵便で送付します。
- 資格確認書は、原則としてご自宅以外には郵送できません。
- 申請書を投函してから1週間以上たっても資格確認書が届かない場合は、国保資格係へお問い合わせください。
関連情報
お問い合わせ先
保健福祉部国保年金課国保資格係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-5307-0685
ここまでが本文です。