現在位置: 杉並区公式ホームページ > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者生活支援サイト のーまらいふ杉並 > トピックス一覧 > 移動支援事業の見直しについて
印刷
ここから本文です。
ページID : 22549
更新日 : 2025年8月29日
移動支援事業の見直しについて
目次
現在、障害がある方の社会参加を一層促進させるため、移動支援事業について見直しに向けた検討を行っています。
移動支援事業とは
屋外での移動が著しく困難な障害のある方に対して、余暇活動のための外出や、通学などの際に付き添い、支援をする介助者(ガイドヘルパー)を派遣することにより、地域社会での自立生活及び社会参加を促進するための事業です。
事業の詳細については以下のページをご覧ください。
見直しの経過
令和3年度の見直し
令和7年度の見直し
児童の利用を対象とする一部項目について、令和7年7月から見直しを実施しました。
見直し項目 | 見直し前(令和7年6月まで) | 見直し後(令和7年7月から) |
---|---|---|
余暇活動等の支給基準(小学1~3年生) | 介護に欠ける状況である方のみ支給 | 基準時間以内(1カ月に15時間以内または年間180時間以内)で支給 |
通学送迎の対象 | 放課後等デイサービスの利用のための外出は利用不可 | 放課後等デイサービス事業所の送迎が確保できない場合に限り利用可能(必要時間数まで) |
令和8年度に向けた見直し
移動支援事業について意見交換会を開催しました
移動支援事業を利用している方や、事業者の方等を対象とした意見交換会を開催しました。
当日は延べ63名の方にご参加いただきました。
日時・開催場所
- 第1回:令和7年7月28日(月曜日)午後6時30分から午後8時30分
杉並区役所(阿佐谷南1-15-1)中棟6階第4会議室 - 第2回:令和7年7月29日(火曜日)午前10時から正午
高井戸地域区民センター(高井戸東3-7-5)第7・8集会室 - 第3回:令和7年7月30日(水曜日)午前10時から正午
セシオン杉並(梅里1-22-32)第8・9集会室
当日資料
- 移動支援事業に関する意見交換会(PDF:1,287KB)
- 資料1:移動支援事業のご案内(PDF:902KB)
- 資料2:令和2年度開催「障害者の移動に関する事業の見直し」にかかるワークショップで出された主な意見(PDF:288KB)
- 資料3:手帳所持者数一覧(PDF:86KB)
- 資料4:移動支援事業の実績(令和元年度から令和6年度まで)(PDF:292KB)
- 資料5:知的障害者ガイドヘルパー講座の実施状況(令和2年度から令和6年度まで)(PDF:592KB)
- 資料6:主な要望一覧(令和4年度から令和6年度まで)(PDF:677KB)
- 資料7-1:移動支援事業見直しに係る他自治体の移動支援事業調査(概要)(PDF:953KB)
- 資料7-2:移動支援事業見直しに係る事業所アンケート(概要)(PDF:1,142KB)
- 資料7-3:移動支援事業の見直しに係る児童向けアンケート(概要)(PDF:1,655KB)
意見交換会で寄せられた意見
お問い合わせ先
保健福祉部障害者施策課管理係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-3312-8808
ここまでが本文です。
同じカテゴリから探す
- 移動支援事業の見直しについて
- 【令和7年6月2日開設】放課後等デイサービス事業所の新規開設について
- 【令和7年4月から】杉並区の放課後等デイサービスの支給決定の考え方について(変更)
- 【令和7年2月1日開設】児童発達支援事業所の新規開設について
- 【令和7年4月から】児童発達支援の支給量(目安)の見直しについて(変更)
- 医療的ケアが必要な重症心身障害児を対象とする放課後等デイサービス事業所の利用について(変更)
- 杉並区障害者医療及び医療的ケア児(者)実態調査に係る報告について
- 令和3年度の移動支援事業の見直しについて
- 「TOKYOパラスポーツ・ナビ」のお知らせ
- 地域生活に関する調査(障害者基礎調査)に係る報告について
- 障害福祉サービス等の窓口について
- マイナンバー(社会保障・税番号)制度について
- 杉並区役所では、毎日日替わりで障害者施設がお店を出しています。
- 「身体障害者手帳」と「愛の手帳」のカード形式の導入について