現在位置: 杉並区公式ホームページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > ウィッグ購入費等助成事業

印刷

ここから本文です。

ページID : 843

更新日 : 2025年11月11日

ウィッグ購入費等助成事業

目次

令和7年11月1日から助成事業を拡充しました

拡充内容

  • 助成の対象となる疾患等が拡充(がん以外も対象)
  • 助成上限額を3万円から10万円に拡充
  • 助成対象品目が拡充(エピテーゼの追加)
  • 1回の申請における個数制限が撤廃
  • 助成回数を1回から2回へ増加

(注)申請書の様式が変更になっていますので、新様式での申請をお願いします。

疾病やその治療、外傷等に伴う外見の変化があった方に、ウィッグや胸部補整具等の購入またはレンタルに要した費用を助成します。

対象となる方

申請日において次の全ての条件を満たす方

  • 杉並区内に住所を有する方(住民基本台帳に記録されている方)
  • 疾病やその治療、外傷等に伴い、ウィッグや胸部補整具等を必要としている方(ただし、手術時の剃毛によるもの、加齢に伴う脱毛、男性型または女性型脱毛症は対象外

助成の対象となる費用

次に掲げるウィッグや胸部補整具等の購入またはレンタルに係る費用(消費税を含む)が助成金の対象です。

ウィッグ等

ウィッグ(装着時に皮膚を保護するために必要なネットおよび固定するためのクリップ等を含みます)、帽子(医療用帽子、ニット帽等)

胸部補整具

補整下着(組み合わせて使用する補整パッドを含みます)、補整用シリコンパッド、人工乳房、人工ニップル等

エピテーゼ 補整用人工物(耳、鼻、指等)

【ご注意】

  • 保管・手入れ用品に係る費用は対象外です。
  • 他の法令等に基づく同種の助成または給付(他自治体での助成または療養費、補装具費等の給付)の対象となる場合は、この助成事業の対象外です。

助成金額

  • 消費税を含む助成対象費用の実支出額を助成します。(1回の申請において、上限10万円
  • 1回の申請において、対象品目の個数制限はありません

【ご注意】

  • 手数料、送料およびポイントで支払った金額は助成の対象となりません。
  • 助成は、対象者1人につき生涯2回までとなります。(令和7年10月31日以前にこの事業による助成を受けたことがある方は、あと1回申請することができます。)
  • 申請の受付から助成金の振込までに2カ月程度かかります。
  • 予算の上限に達し次第、当該年度の受付は終了となります。(受付は申請順です)

申請期限

助成の対象となるウィッグや胸部補整具等を購入またはレンタルした日(領収書等に記載の日付)の翌日から1年以内。

申請方法

以下の書類一式を、郵送または持参により提出してください。
なお、提出された書類の返却はいたしませんので、ご了承ください。
(申請することができるのは、対象者(患者)本人です。ただし、対象者(患者)が未成年者である場合は、保護者が申請をしてください。)

  1. 助成金交付申請書兼請求書
    このページ下部でダウンロードできます。(消せるボールペンでの記入や、スタンプ式の印は使用しないでください)
  2. 疾病やその治療、外傷等に伴う外見の変化を証明する書類の写し(診療明細書、調剤明細書、お薬手帳、治療方針計画書、診断書等)
    • ウィッグ等の助成:脱毛の副作用がある薬物療法・放射線治療を受けたことや、脱毛症であることを確認できるもの
    • 胸部補整具の助成:乳房の切除を伴う手術を受けたことが確認できるもの
    • エピテーゼの助成:身体の一部が欠損したことを確認できるもの
    • 上記の書類が用意できない場合は、このページの下部にある「別紙 医師意見書」の作成を医療機関に依頼してください。
  3. ウィッグや胸部補整具等を購入またはレンタルした日付および金額の明細が分かる書類(領収書等)【原本】
    様式は問いませんが、(1)宛名(申請者フルネーム)(2)購入やレンタル費用を支払った日(3)対象となるウィッグや胸部補整具等の内容と金額を確認することができるものを提出してください。(申請者が保護者である場合は、領収書の宛名は対象者(患者)名でも可)
    領収書の見本。領収書から正確な金額を確認できない場合、別途納品書や内訳書を添付。
  4. 振込先口座の通帳またはキャッシュカードの写し(ゆうちょ銀行の場合は通帳の写し)

提出先

〒167-0032 杉並区天沼3丁目19番16号
ウェルファーム杉並複合施設棟3階
杉並区在宅医療・生活支援センター ウィッグ等助成担当

申請書類

がん治療・アピアランスケアの情報はこちら

お問い合わせ先

保健福祉部在宅医療・生活支援センター在宅医療・介護連携推進係

〒167-0032 杉並区天沼3丁目19番16号 ウェルファーム杉並複合施設棟3階

電話番号:03-5335-7317

ファクス番号:03-5335-7318

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

医療