印刷

ここから本文です。

ページID : 1600

更新日 : 2025年11月24日

本格運行までの取組

目次

導入経緯

区では、令和5年3月に策定した「杉並区地域公共交通計画」に基づき、誰もが気軽で快適に移動できる地域社会の実現に向けて、新たな移動サービスの検討を進めています。

同計画における取組の一つに位置づけている「グリーンスローモビリティの運行」については、令和3年度から導入の検討を開始し、令和6年12月の荻外荘公園の開園に合わせて、荻窪駅南側地域の回遊性向上に資する新たな移動サービスとして、令和6年11月25日から本格運行を開始しました。

現在の取組については、グリーンスローモビリティ運行情報をご覧ください。

本格運行までの経過

令和3年度

令和4年3月

荻外荘公園周辺(荻外荘公園を起点とする1周約1.5キロメートル)で試乗会を実施

令和4年度

令和4年11月

荻窪駅南側地域(荻窪駅を起点とする1周約2.9キロメートル)で実証運行を実施

令和5年2月

第4回杉並区地域公共交通活性化協議会で実証運行の報告

令和5年度

令和5年5月~令和5年7月

運行事業者を公募型プロポーザルにより選定

令和5年8月

  • 第5回杉並区地域公共交通活性化協議会でこれまでの経過及び今後のスケジュールを報告
  • 運行事業者と運行計画策定業務の契約

令和5年10月

荻窪タウンセブンで実施した荻窪まちづくりパネル展にてグリーンスローモビリティの取組を紹介

令和5年12月~令和6年1月

グリーンスローモビリティに関するアンケートを実施
グリーンスローモビリティ運行に関する意見募集集計結果(PDF:820KB)

令和6年1月

  • グリーンスローモビリティに関する運賃等協議会で運賃協議を実施
  • 第6回杉並区地域公共交通活性化協議会でグリーンスローモビリティ運行計画の諮問・答申

令和6年2月

  • グリーンスローモビリティ運行計画の策定
  • 運行事業者のキャピタルモータース株式会社と杉並区グリーンスローモビリティ運行協定書を締結

令和6年度

令和6年5月~令和6年8月

荻窪駅南側地域(荻窪駅を起点とする1周約2.5キロメートル)で有償による実証運行を実施

令和6年9月

車両のラッピングデザイン投票を実施

令和6年11月15日

開通式を実施

令和6年11月25日

荻窪駅南側地域(荻窪駅を起点とする1周約2.5キロメートル)で本格運行を開始

試乗会及び実証運行の結果

令和3年度試乗会

実施日

令和4年3月25日から令和4年3月26日まで

乗車数

62人

アンケート等の結果

  • 乗客の9割以上が「乗り心地が良い」「解放感があった」などの理由により「満足」と回答した。

令和3年度試乗会の様子

令和4年度実証運行

実施日

令和4年11月3日から令和4年11月13日まで

乗車数

566人

アンケート等の結果

  • 令和3年度試乗会と同様に高い満足度が得られた。
  • 「どの程度までの金額であれば利用したいか」という問いに対し、約8割が「100円」と回答した。
  • 地元自治会等へのヒアリング調査では、「気軽に乗れて楽しい雰囲気になった」、「乗って楽しい、見て楽しい」、「地域の人たちにとって関心事であったと思われる」、「高齢者の買い物、通院などの足となる」などの回答があった。

令和4年度実証運行の様子

令和6年度実証運行(有償)

実施日

令和6年5月27日から令和6年8月31日まで

乗車数

2773人

アンケート等の結果

  • 有償による運行でも需要が一定数あり、利用者数も増加した。
  • 地域住民の足としての利用等、当初導入効果を見込んでいた項目については、一定程度の成果があった。

令和6年実証運行(有償)の様子

車両のラッピングデザインについて

投票の結果や、地域住民・来街者からの意見を踏まえ、デザインを決定しました。

カート型車両

バス型車両

開通式の実施

本格運行に先立ち、令和6年11月15日に開通式を実施しました。
荻外荘公園に車両を展示した他、区長による式辞や、テープカットが行われました。

車両展示の様子

テープカットの様子

関連情報

お問い合わせ先

都市整備部管理課交通企画係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-5307-0793

ファクス番号:03-5307-0689

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

グリーンスローモビリティ