現在位置: 杉並区公式ホームページ > まちづくり・環境 > 環境 > 環境配慮優良事業者認定制度 > すぎなみエコ事業者認定制度(杉並区環境配慮優良事業者認定制度)
印刷
ここから本文です。
ページID : 692
更新日 : 2025年9月18日
すぎなみエコ事業者認定制度(杉並区環境配慮優良事業者認定制度)
目次
制度の概要
脱炭素社会の実現に向けた取り組みをさらに推進していくため、区内で環境に配慮した事業活動を行う事業者を認定する制度です。より優れた取り組みを行った事業者は、「すぎなみエコ優良事業者」として認定します。
認定されると
- 杉並区公式ホームページで事業者一覧を掲載します
- 認定証・ステッカーを交付します
- 名刺や印刷物などにロゴマークを表示できます
- 施工能力等審査型総合評価方式で加点されます
ステッカー
認定期間
認定された日から3年間
(注)認定期間の満了日までに改めて申請を行わない場合、認定は失効します。
すぎなみエコ事業者一覧
申請方法
- 電子申請
申請フォームから申し込み(申請フォームへの入力をもって申請書とします。申請に必要な書類は、PDFや画像データをご用意ください
すぎなみエコ事業者認定制度(杉並区環境配慮優良事業者認定制度)認定申請フォーム)
- 郵送・窓口での申請
申請書と、申請に必要な書類を準備し、申請窓口へ来所または郵送にて提出
【宛先】
杉並区環境部環境課温暖化対策係(杉並区役所西棟7階)
〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-5307-0672(直通)
受付時間:午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く月曜日~金曜日)
認定までの流れ
申請→審査→認定→公表
(注)申請から認定まで1~2カ月かかります。
対象
杉並区内に事業所(本店、支店、支社等)を有する事業者
ただし、次のいずれかに該当する事業者は、認定対象としません。
- 杉並区暴力団排除条例の規定により暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとならないよう、暴力団関係者の関与を防止するための必要な措置を講ずる必要があるもの
- 杉並区競争入札参加有資格者指名停止に関する要綱の規定により指名停止を受けているもの
- その他区長が適当でないと認めるもの
区分
すぎなみエコ優良事業者 | 次のどちらかに該当
|
---|---|
すぎなみエコ認定事業者 | 次のどちらかに該当
|
環境配慮に関する認証
区内事業所(区内に複数事業所を所有している場合はいずれかの事業所)において認証を取得していること。
- ISO14001
- エコアクション21
- エコステージ(ステージ2以上)
- KES・環境マネジメントシステム・スタンダード(ステップ2以上)
- その他国等公的機関による認証等(注:区が認める場合対象となります。必ず申請前にご相談ください。)
環境配慮の取り組み
区内に複数事業所を所有している場合はいずれかの事業所において取り組みを実施していること。ただし、「東京都『地球温暖化対策報告書制度』報告書の提出」においては区内に複数事業所を所有している場合は区内全ての事業所を対象とする。
東京都「地球温暖化対策報告書制度」報告書の提出 | 東京都実施事業「地球温暖化対策報告書制度」にて最新年度(前年度実績)の報告書を提出していること 報告書の作成・提出(東京都環境局ホームページ) ![]() |
---|---|
再生可能エネルギー(太陽光発電設備)の導入 | 申請受付時点で、区内事業所に3kW(キロワット)以上の太陽光発電設備を設置していること |
再生可能エネルギー由来電力の利用 ( 1・2 のいずれかを実施) |
|
次世代自動車の導入 | 区内事業所が常時使用する車両(自社所有またはリース等)の1台以上が電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車であること (注)ハイブリット自動車は対象外 |
公共用急速充電設備を設置 | 区内事業所の敷地内に、一般利用が可能な急速充電設備(10kW以上)を設置していること |
ZEB(ゼブ)認証取得 | 区内事業所の建物がZEBの認定を受けていること(ZEBのレベルは「ZEB」「Nearly ZEB(ニアリーゼブ)」「ZEB Ready(ゼブレディ)」「ZEB Oriented(ゼブオリエンテッド)」のいずれも可) |
国土交通省「GX建設機械認定制度」の認定を受けた機器の利用 | 区内事業所が使用する機器(自社所有またはリース等)の1台以上が国土交通省が実施する「GX建設機械認定制度」の認定を受けた機器(電動油圧ショベルおよび電動ホイールローダ等)であること 国土交通省「GX建設機械認定制度」(国土交通省ホームページ 建設施工・建設機械 地球温暖化対策内) ![]() |
申請時に必要な書類
共通
申請書(第1号様式) |
電子申請の場合は申請フォームへの入力をもって申請書とします。 |
---|---|
法人の場合 | 商業登記の現在事項証明書(謄本)の写し |
個人事業主の場合 | 事業を営んでいることを証する書類(営業許可書、直近の確定申告書など)の写し |
認定要件を満たしている事業所名等の記載が「商業登記の全部事項証明書(謄本)」や「事業を営んでいることを証する書類」にない場合 | 事業所名及び所在地がわかる書類(パンフレット、ホームページなど)の写し |
環境配慮に関する認証
ISO14001 | ISO14001の認証・登録証の写し |
---|---|
エコアクション21 | エコアクション21の認証・登録証の写し |
エコステージ | エコステージ(ステージ2以上)の認証・登録証の写し |
KES・環境マネジメントシステム・スタンダード | KES・環境マネジメントシステム・スタンダード(ステップ2以上)の認証・登録証の写し |
その他国等公的機関による認証等 | 別途指定 (注)必ず申請前にご相談ください |
環境配慮の取り組み
東京都「地球温暖化対策報告書制度」報告書の提出 | 地球温暖化対策報告書(最新年度(前年度実績))を提出したことがわかる書類(地球温暖化対策報告書提出書(収受印が押印済)の写しなど) (注)認定要件を満たしている事業所名等の記載がない場合は、それら事業所を申請したことがわかる書類も提出すること |
---|---|
再生可能エネルギー(太陽光発電設備)の導入 | 設備容量が3kW以上であることがわかる書類(接続契約のご案内や電力需給契約書など)の写し (注)認定要件を満たしている事業所名または事業所所在地が記載されていること |
再生可能エネルギー由来電力の利用 |
|
次世代自動車の導入 | 所有者又は使用者が自社であること及び型式がわかる書類(車検証など)の写し (注)社員の車を社用車としている場合は、当該社員が従業員とわかる書類の写し |
公共用急速充電設備を設置 |
|
ZEB認証取得 | ZEBの認定証(「BELS」評価書にZEB表示の記載があるもの)の写し (注)認定要件を満たしている事業所名または事業所所在地が記載されていること |
国土交通省「GX建設機械認定制度」の認定を受けた機器の利用 | 所有者又は使用者が自社であること及び型式がわかる書類(車検証など)の写し |
注意事項
申請について
必ずリーフレットまたは区公式ホームページで認定要件や必要書類などを確認の上、申請してください。
要件について
いずれの要件も申請時点及び認定後も継続して満たす必要があります。満たしていることが確認できない場合は認定が取り消される場合があります。
お問い合わせ先
環境部環境課温暖化対策係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-5307-0672
ファクス番号:03-3312-2316
ここまでが本文です。