現在位置: 杉並区公式ホームページ > スポーツ・文化 > 杉並区立郷土博物館 > 博物館からのお知らせ > 夏季期間の囲炉裏の火入れの実施について

印刷

ここから本文です。

ページID : 21607

更新日 : 2025年8月1日

夏季期間の囲炉裏の火入れの実施について

目次

古民家では、土曜日・日曜日・祝日の午後0時30分から古民家のかやぶき屋根を保護するために囲炉裏に火を入れています。火入れ中は、囲炉裏の火吹きや石臼ひきの体験ができたり、昔の生活を知ってもらうための案内もしています。
夏季につきましては、空調の効かない場所であること、今年も猛暑が予想されることから、従事者の暑さ対策として、以下のとおり曜日や時間を限定して行うこととします。

  • 令和7年7月19日(土曜日)から令和7年9月15日(月曜日)までの期間:日曜日のみ午前9時30分頃から1時間程度囲炉裏に火を入れます。
  • それ以外の10月22日(水曜日)までの期間:土曜日・日曜日・祝日のうち、当日の午前8時30分の段階で暑さ指数が31になる時間帯があると予測が出た日は囲炉裏に火を入れない判断をすることがあります。
    (注)「環境省熱中症予防サイト」の全国の暑さ指数「今日の予測」練馬の暑さ指数を基準にします。

なお、囲炉裏の火吹きや石臼ひきの体験についても、囲炉裏に火を入れる時間内のみでのご案内になります。
土曜日・日曜日・祝日は、午前9時以降であれば、囲炉裏に火を入れるかどうか博物館にお問い合わせいただくことも可能です。
(注)臨時休館期間(令和7年9月2日から10月3日まで)は、館内・長屋門・古民家含め、ご観覧出来かねますので、ご了承ください。

郷土博物館は空調機取替工事のため臨時休館します

お問い合わせ先

杉並区立郷土博物館 

〒168-0061 東京都杉並区大宮1丁目20番8号

電話番号:03-3317-0841

ファクス番号:03-3317-1493

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

博物館からのお知らせ