現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 選挙 > 制度 > 投票所での支援について
印刷
ここから本文です。
ページID : 1386
更新日 : 2025年4月18日
投票所での支援について
目次
投票所では投票を行う際のサポートや投票しやすい環境を用意しています。
代理投票
手や腕のけが等により、自ら投票用紙に記入することができない場合に、投票所の係員が代理で投票用紙への記入を行う投票方法です。代理投票を、ご希望の方は、その旨を投票所(期日前投票所)の係員にお申し付けください。
代理投票の方法 |
投票所(期日前投票所)の係員2名が補助者としてお手伝いをいたします。このうち1人の補助者が、選挙人が指示する候補者氏名(政党名等)を投票用紙に記載し、他の1人がこれに立ち会うことになります。 |
---|
(注)家族や付き添いの方が代筆して、代理投票をすることはできません。
点字投票
視覚が不自由な方で、点字での投票を希望する方は、点字用の投票用紙により投票することができます。点字投票をご希望の方は、その旨を投票所(期日前投票所)の係員にお申し付けください。
点字投票の方法 |
点字投票用の投票用紙を交付しますので、点字器により点字を打ち、投票してください。 |
---|
投票所での支援
投票所では、投票の際にサポートが必要な方に向けた様々な支援を行っています。
- 車いすの用意や投票所の係員による投票所内の移動支援
- 意思疎通の助けとなる投票支援カードやコミュニケーションボードの用意
- 点字器やサインガイド(投票用紙記入補助具)、光量を調整できるライトの用意
投票支援カード
投票所で「投票支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。
投票支援カードは、各投票所に設置しているほか、下記から様式をダウンロードできます。
口頭で伝えることが困難な方や苦手な方は、投票支援カードに希望する支援の内容を記入して、投票所の入場整理券と一緒に投票所の係員に渡してください。
サインガイド(投票用紙記入補助具)
投票用紙に自筆する際に記入する枠に不安のある方は、ご使用いただくことで記入する枠がわかりやすくなる補助具です。サインガイドは記入する枠の部分が切り抜かれていて、表面を手で触ると記入する位置がわかるようになっています。
使用方法
- 投票所にサインガイドを用意していますので、使用を希望する方は投票所の係員にお申し出ください。
なお、投票用紙をサインガイドにセットして渡してほしい場合も別途お伝えください。 - 投票所の係員がサインガイドをお渡しします。
- 投票用紙に記入後、記入済みの投票用紙をサインガイドから取り外し、サインガイドを投票所の係員に返却してください。
ご希望の方は、投票所の係員がサインガイドから記入済みの投票用紙を取り外しますので、お申し出ください。 - 記入済みの投票用紙は、ご自身で投票箱に投函してください。
お問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-5307-0694
ここまでが本文です。