子どもと学ぶ初期消火 「訓練に参加してきました」(平成29年10月1日)

 

ページ番号1036060  更新日 令和4年6月27日 印刷 

「すぎラボ」は杉並区で子育て中のママライター・パパライターによるコンテンツです。

夏休み最後の日曜日の朝、杉並第九小学校にて「初期消火訓練」が開催されました。

消防自動車

主催・協力

【主催】本天沼東町会の皆さん
【協力】荻窪消防署天沼出張所、阿佐三(あさみ)会、温交会、杉並第九小学校、杉並第九小学校PTAの皆さん

訓練内容

バケツリレーの実施、水消火器の体験、防災食・保存水の体験

そもそも初期消火とは?

「火が広がる前に消火をすることです。「初期消火は天井に火がまわる前まで」といわれることもありますが、可燃物が多くあったり、乾燥している時期には、小さな火でもあっという間に燃え広がりやすい環境となってしまいます。火災が広がる前にすぐに119番を。協力者が近くにいたら連絡を頼んでください。」(荻窪消防署天沼出張所 小菅さん)

火災発生! 「火事だー!!」

まず、バケツリレー班と水消火器班に分かれて開始しました。
バケツリレーでは大人も参戦!
火事を想定し、素早くバケツに水を汲みます。
このとき、運びやすい水量にすることが大切です。

保護者によるバケツリレー

取材時は、水の入ったバケツを運ぶときは大人がメインに運び、空のバケツを水汲み場に戻すときは身軽な子どもたちが活躍していました。また、今回は水道水を使いましたが、学校の場合はプール、自宅ではお風呂の残り水や貯めた雨水も利用できそうですね。

水消火器体験では、初めて消火器に触れ合う子どもたちに消防士の方がわかりやすく説明をしていました。子どもたちは重い消火器を運び、しっかり狙いを定め、いざ消火!

子供による水消火器体験

「消火完了!」と消火器の使い方に手応えを感じた様子でした。
消火体験が終わると、用意していただいた保存水と炊き出しのご飯をいただきました。
非常用の保存水は賞味期限が長いことが特徴です。できれば、自宅に常備しておくと心強いですね。

非常用飲料水ペットボトル

非常食まぜご飯、クラッカー

消火器について

「火災には、(1)普通火災、(2)油火災、(3)電気火災があります。身近にある消火器はどの火災に対応しているか、事前に確認しておくといざというときに判断のポイントになる場合があります。ただし、消火器はあくまで初期消火のひとつです。効果がないと判断された場合はすぐに119番をお願いいたします。」(荻窪消防署天沼出張所 小菅さん)

地域の消火器の場所は把握していますか?

ところで、お住いの地域で消火器がどこに設置されているか、ご存知ですか?
杉並区では、「すぎナビ」という無料で使える地図サービスを公開しています。

「防災」のマップでは、洪水ハザードマップのほか、消火器の場所を調べることもできます。
普段何気なく通っている道も、消火器の場所を意識して歩いてみるのもおすすめです。

すぎナビ

地域とのつながり

今回の初期消火訓練は、本天沼東町会主催で行われました。
「町会では、今回のような訓練をはじめ、安心・安全なまちで過ごせる地域づくりを行っています。最近は町会離れや町会消滅という話しを耳にしますが、いざというときにお互いが思いやり、助け合う、太い絆・太い関係づくりの基盤となる町会という集まりは、今の時代は特に大切だと思っています。今回のように、地域の子どもたちが通う学校やPTAのみなさん、防災のプロの方々と協力し合って、今まで以上に地域全体を支えていける存在になれたらと思っています。」(本天沼東町会会長 石原さん)

消防団員

「町会の方々は日々訓練を重ねておられるので、現場での指示、行動が的確で勉強になりました。初期消火訓練では子どもたち、保護者、地域の方々が町会、消防士の方々のご指導のもと、協力しながら活動できていました。参加された方々がそれぞれ防災への意識が高まり、実際に災害が起こった時にはこの経験が少しでも活かされ、協力できる体制ができればと願っています。」(今回校庭をお借りした杉並第九小学校PTA会長 佐藤さん)

町会に興味をもたれたり、入会をお考えの場合は、杉並区役所 地域課地域係へお問い合わせください。お住まいの地域の町会を調べる場合は、杉並区のホームページでも(下記リンク)ご確認いただけます。

震災訓練日程(一部)

10月は、杉並区総合震災訓練のほか、小中学校の震災救援所でも訓練が行われます(下表参照)。

杉並区総合震災訓練
【日時】平成29年10月28日(土曜)午前10時から午後1時まで
【場所】下高井戸おおぞら公園(杉並区下高井戸2丁目28番23号)

10月に訓練を実施する震災救援所は以下のとおりです。

平成29年10月開催予定の震災救援所訓練日程
救援所 日にち 時間
和田中学校(杉並区和田2丁目21番8号) 10月7日(土曜日) 午前8時30分~11時
大宮中学校(杉並区堀ノ内1丁目16番38号) 10月7日(土曜日) 午前9時30分~11時
高円寺中学校(杉並区高円寺北1丁目4番11号) 10月7日(土曜日) 午前9時30分~11時
和田小学校(杉並区和田2丁目30番21号) 10月14日(土曜日) 午前9時30分~11時30分
中瀬中学校(杉並区下井草4丁目3番29号) 10月14日(土曜日) 午後1時30分~3時
杉並第三小学校(杉並区高円寺南1丁目15番13号) 10月21日(土曜日) 午前10時~11時30分
杉並第八小学校(杉並区高円寺南2丁目40番24号) 10月21日(土曜日) 午前10時~正午
桃井第四小学校(杉並区善福寺3丁目3番5号) 10月21日(土曜日) 午前11時~正午
松ノ木中学校(杉並区松ノ木1丁目4番1号) 10月21日(土曜日) 午後1時~3時30分
高井戸第三小学校(杉並区下高井戸4丁目16番24号) 10月28日(土曜日) 午前9時~10時30分
高井戸東小学校(杉並区高井戸東1丁目12番1号) 10月29日(日曜日) 午前9時~11時30分
東田中学校(杉並区成田東3丁目19番17号) 10月29日(日曜日) 午前10時~正午
保育室若杉(杉並区天沼3丁目15番20号) 10月29日(日曜日) 午後1時30分~3時30分

11月以降の震災救援所訓練日程については随時、区のホームページに掲載されますのでご覧ください。町会や自治体会独自の訓練は各町会・各自治会にお問い合わせください。1年を通じてさまざまな訓練が行われています。

最後に

私は子どもが小さい頃からずっとフルタイムで仕事を続けています。未就学児の頃は、平日は保育園と会社の往復でした。なんとか生活してきたものの、今思えば地域の小学校で防災訓練があるよ、という情報すら入ってこない環境でした。毎日多忙な生活のなかでも、地域のことを意識すると、暮らしやすさの向上につながるかもしれません。

また、初期消火訓練を通じて、火災に対する意識を再確認しました。今度、子どもと一緒に自宅や学校付近の防災マップを作ってみようと思います。消火器の位置をはじめ、数が少なくなった公衆電話の位置や使い方も確認しておいた方が安心ですね。

すぎラボライター じゅん

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部管理課庶務係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686