最近の取り組み

 

ページ番号1086264  更新日 令和6年4月19日 印刷 

「杉並区教育ビジョン2022」では、私たちが大切にしたい教育として「みんなのしあわせを創る杉並の教育」を掲げています。一人一人が当事者として共に認め合いながら、協力して社会を創り、担うこと、そしてそれを支える教育が大切だとしています。
このページでは、学校と地域が連携・協働し、子どもの学びを支える様子を紹介します。

令和5年度 学校支援本部活動報告(3)

なみすけとナミーとなみきおじさんのイラスト
八成小学校から和田中学校までと済美養護学校を紹介する予定です。

令和5年度 学校支援本部活動報告(2)

なみすけとナミーのイラスト
杉並和泉学園から西宮中学校まで紹介する予定です。

令和5年度 学校支援本部活動報告(1)

なみすけのイラスト
阿佐ヶ谷中学校から神明中学校までを紹介します。

すぎなみ教育みらいプロジェクト×教育長

懇談をしている様子の写真
教育をおもしろくしたいと考える若者と教育長が懇談をしました!

就学前教育施設と地域がつながる場所〈バルーンアート講習会に参加して〉

バルーンアートをしている様子の写真
バルーンアート講習会に参加しました。

令和5年度杉並区中学生レスキュー隊第二回合同訓練及び修了式

放水訓練の写真

みんなが「たのしい」と思える場

活動の様子の写真
大宮中学校学校支援本部「おっちゅーworld『えいご広場』」を紹介します。

「自分らしく生きる」ってどういうこと?

講演をする須貝さんの写真
QuizKnock(クイズノック)の須貝駿貴さんにご講演いただきました。

令和5年度杉並区中学生レスキュー隊防災施設見学

施設の方の説明を聞く様子の写真
本所防災館で防災体験学習をしてきました。

みんながつながる場所としてのアートギャラリー

参観している様子の写真
「第2回ふれあいアートギャラリーat善福寺川」ご参観ありがとうございました。

子どもたちのしあわせを考える

青少年委員と区長の集合写真
「杉並区長」と「杉並区青少年委員」との懇談会を開催しました。

小学校のはじめの一歩を踏み出す前に

テーマごとに参加者がグループをつくっている様子の写真
令和5年度家庭教育講座「はじめての小学校!」を開催しました。

学校支援本部を継続的に運営していくために

懇談をしている様子の写真
杉並区学校支援本部運営懇談会を開催しました。

「ふれあいアートギャラリーat善福寺川」がはじまりました

地域の皆さんが鑑賞している様子の写真
12月17日(日曜日)まで開催しています。

学校と地域をつなぐアートギャラリーat善福寺川(1)

昨年度のアートギャラリーの写真
アートギャラリーを開催します。11月28日(火曜日)~12月17日(日曜日)

多様な個性のある子どもたちが学び合う学校運営の実現に向けて

グループトークをする様子の写真
学校運営協議会連絡会を開催しました

地域のために自分たちにできることは?

AEDの訓練をしている様子の写真
杉並区中学生レスキュー隊発足式及び第一回合同訓練を行いました。

一つ一つの積み重ねと新たなチャレンジと!ICT教室

ボランティアの皆さんが参加児童を見守る様子の写真
方南小学校でICT教室(連続講座)を開催しました。

こんなところも小中連携?補充学習教室

学習支援をしている様子の写真
定期テスト前の放課後学習支援をしました

地域のためになる?朝運動

児童と体を動かす様子
朝運動の運営、サポートをしました

プロとしての意識で臨む!お話会

話を聞いている様子
3年生のお話会で素話や読み聞かせをしました

「やりたい」を実現する!地域と共につくる「けいおんサークル」

歌唱パート決めをしている様子
軽音サークルの活動のサポートをしました

どんな花が咲くのかな?あん子応援団の種まきサポート

授業開始の写真
1年生のあさがおの種まきのサポートをしました

よりよい学校にするためには?西宮中生徒会と学校運営協議会の交流

生徒会役員と交流している写真
西宮中学校の生徒会役員が学校運営協議会と意見交流をしました

「学びの場」って?すぎなみ教育シンポジウム

すぎなみ教育シンポジウムの写真
一人一人が当事者として杉並の教育について考えました

「いざ」というときに備えて 天沼中学校レスキュー隊

生徒がカレーを作る様子
避難生活を支える調理法を学びました

過去の取り組み

過去の取り組みは、下記のリンクからご覧ください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局学校支援課学校支援係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0692