現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 財政 > 財政の部屋(杉並区のお金の使い道) > 皆さんとつくる予算(区民参加型予算事業) > 参加型予算(令和5年度モデル実施) > 区のお金の使い道を一緒に考えよう!皆さんの投票をお願いします(5年10月31日締め切り)
印刷
ここから本文です。
ページID : 1435
更新日 : 2023年11月16日
区のお金の使い道を一緒に考えよう!皆さんの投票をお願いします(5年10月31日締め切り)
目次
区民投票について
令和5年度区民参加型予算事業(モデル実施)においては、森林環境譲与税基金の使い道について区民の皆さんから57件の提案をいただきました。
提案いただいた方におかれまして、ご協力いただきありがとうございました。頂いた提案のうち、区で内容を確認し、皆さんと作り上げた10事業について、区民の皆さんによる「投票」を実施します。
区民の皆さんによる投票の結果をふまえ、令和6年度の当初予算案に反映させていきますので、たくさんの投票をお待ちしています。
参考
参加型予算とは、区民が杉並区に事業の提案を行い、提案された事業の中から、実施を希望する事業に区民が投票します。
投票対象事業
森林整備を促進するための人材育成や木材利用の促進をテーマとした10個のアイデアについて、以下の添付ファイルをご確認ください。
- 令和5年度参加型予算モデル実施投票事業(全体版)(PDF:2,321KB)
- 投票番号1 間伐材を使った木工品を展示(PDF:891KB)
- 投票番号2 歩行者が気軽に利用できる木製ベンチをまちなかに広めよう(PDF:824KB)
- 投票番号3 「科学と自然の散歩みち」の案内板を木材を利用してリニューアル(PDF:957KB)
- 投票番号4 木のおもちゃ、森に関する絵本で子どもの健やかな成長を応援(PDF:849KB)
- 投票番号5 区立公園に木製の遊具やベンチを設置(PDF:875KB)
- 投票番号6 災害時に活用できる用具を公園に設置(PDF:1,022KB)
- 投票番号7 区立保育園等で子どもたちへの木育を通じた国産材おもちゃの活用(PDF:930KB)
- 投票番号8 青梅市に行く!体験型の森林環境学習(PDF:902KB)
- 投票番号9 多摩産材の利用を促進(PDF:1,325KB)
- 投票番号10 ウッドチップを区立公園に活用(PDF:837KB)
区民等から受け付けた57件の提案(全文)と区の考え方については、以下の添付ファイルをご確認ください。
投票参加資格
投票日において区内に住所を有する個人の方が、投票できます。年齢制限はありません。
投票期間
投票期間は令和5年10月1日(日曜日)から令和5年10月31日(火曜日)まで(必着)です。
投票方法
インターネット又は郵送で投票してください。
インターネットで投票する場合
「令和5年度参加型予算制度モデル実施 投票」入力フォームにアクセスし、必要事項を入力して投票してください。
郵送で投票する場合
投票用紙を記載のうえ、下記担当までに郵送してください。
または閲覧場所にある投票用紙を記載し、下記担当までに郵送してください。
宛先:〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
宛名:杉並区政策経営部財政課
閲覧場所
財政課(区役所東棟4階)、区政資料室(区役所西棟2階)、各区民事務所、各図書館
(各閲覧場所の休業日を除く)
注意事項
- 投票は、お1人あたり1回限りとし、最大3事業まで投票することができます。
- 投票は日本語で記載してください。
- 氏名や年齢、住所(町丁名まで)などの必要事項は、投票用紙に必ず記載してください。
- 杉並区職員、杉並区議会議員、法人及び暴力団関係者等は投票者となることができません。
- 個人情報については、杉並区個人情報の保護に関する条例(令和5年杉並区条例第6号)その他所要の規定に基づき、適切に取り扱います。
- その他、詳細は「令和5年度参加型予算制度モデル実施要項」をご確認ください。
関連情報
お問い合わせ先
政策経営部企画課公民連携担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ここまでが本文です。