現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 財政 > 財政の部屋(杉並区のお金の使い道) > 皆さんとつくる予算(区民参加型予算事業) > 参加型予算(令和5年度モデル実施) > 令和6年度当初予算に反映した事業・区民投票の結果報告・各種アンケート結果の公表
印刷
ここから本文です。
ページID : 1436
更新日 : 2025年10月1日
令和6年度当初予算に反映した事業・区民投票の結果報告・各種アンケート結果の公表
目次
令和6年度当初予算に反映した事業について
区民投票の結果等を踏まえて、令和6年度は以下の3事業を実施しました。
災害時に活用できる用具を公園に設置
予算額
7,172千円
実施内容
広域避難場所である井草森公園、蚕糸の森公園に各2基、計4基のかまどベンチを設置しました。
歩行者が気軽に利用できる木製ベンチをまちなかに広めよう
予算額
997千円
実施内容
- 駅に近く商店街に面した久我山会館敷地内に木製ベンチを1基設置しました。
- 木製ベンチ等を設置する区民等へ最大5万円を補助する、まちなか木製ベンチ等設置補助金事業を創設し、令和6年度はベンチ8基の補助を実施しました。まちなか木製ベンチ等設置補助については、以下のページをご確認ください。
まちなか木製ベンチ等設置補助
区立公園に木製の遊具やベンチを設置
予算額
18,462千円
実施内容
- 下高井戸みんなの公園に木製遊具3基、木製ベンチ3基、緑台1基を設置しました。
- そのほか、6公園に計15基の木製ベンチを設置しました。
(内訳:谷中公園3基、だいじょうじ公園2基、堀ノ内二丁目公園3基、堀ノ内山谷児童遊園1基、済美児童遊園2基、熊野橋児童遊園4基)
区民投票の結果について
令和5年度区民参加型予算事業(モデル実施)においては、森林環境譲与税基金の使い道について区民の皆さんから57件の提案をいただき、頂いた提案のうち、区で内容を確認し、皆さんと作り上げた10事業について、区民の皆さんによる投票を実施しました。
区民投票を令和5年10月1日~31日に実施したところ、6,991票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます。
今後、予算案に計上する事業案を区長が決定し、1月下旬の予算案発表の際に公表する予定です。
投票結果
投票結果は以下のとおりです。
投票番号 |
投票事業名 |
得票数 |
---|---|---|
6 |
災害時に活用できる用具を公園に設置 |
1,488 |
2 |
歩行者が気軽に利用できる木製ベンチをまちなかに広めよう |
1,436 |
5 |
区立公園に木製の遊具やベンチを設置 |
1,299 |
10 |
ウッドチップを区立公園に活用 |
746 |
7 |
区立保育園等で子どもたちへの木育を通じた国産材おもちゃの活用 |
562 |
4 |
木のおもちゃ、森に関する絵本で子どもの健やかな成長を応援 |
519 |
8 |
青梅市に行く!体験型の森林環境学習 |
368 |
9 |
多摩産材の利用を促進 |
309 |
3 |
「科学と自然の散歩みち」の案内板を木材を利用してリニューアル |
191 |
1 |
間伐材を使った木工品を展示 |
73 |
投票総数 |
6,991 |
投票結果の詳細及び投票時に実施したアンケート等の集計結果は以下をご覧ください。
令和5年度参加型予算制度モデル実施における区民等からの事業提案等について
区民等から受け付けた事業提案の件数等や、提案時に実施したアンケートの集計結果は以下をご覧ください。
参加型予算の実施に関する無作為抽出アンケート調査の結果
令和5年度から開始した「参加型予算」といった新たな取組をお知らせするとともに、令和6年度以降の取組について区民の皆さんに広くご意見をお聞きし、今後の検討の参考にすることを目的として無作為抽出アンケートを、令和5年6月15日~7月17日に実施しました。アンケートの結果は以下をご覧ください。
ワークショップの実施内容等は以下のリンクからご確認ください。
関連情報
お問い合わせ先
政策経営部企画課公民連携担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111(代表)
ここまでが本文です。