現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 財政 > 財政の部屋(杉並区のお金の使い道) > 皆さんとつくる予算(区民参加型予算事業) > 令和7年度区民参加型予算事業 > 区のお金の使い道を一緒に考えよう!皆さんのアイデアを募集します(7年6月30日締め切り)
印刷
ここから本文です。
ページID : 20258
更新日 : 2025年4月15日
区のお金の使い道を一緒に考えよう!皆さんのアイデアを募集します(7年6月30日締め切り)
目次
実施目的
区では、区の事業を区民に身近に感じてもらうとともに、区政への積極的な参加を促進し、より区民ニーズに沿った事業の執行や行政課題の解決につなげることを目的に、区民参加型予算事業を実施しています。
区民参加型予算の流れ
区民が杉並区に事業の提案を行い、提案された事業の中から、実施を希望する事業に区民が投票します。
募集内容
区では、「誰もが生涯にわたり、健やかで心豊かに暮らすことができる持続可能な社会」を目指しています。
「身体的だけでなく、精神的にも健康であること。そして社会的にもつながりを持ち、よりよく生活できる環境」を実現するためのご提案をお待ちしています!
区では、健康づくりに関する様々な取り組みを実施しています。
区の健康に係る主な取り組みの概要は、以下のPDFからご確認ください。
提案の要件
提案者
令和7年4月15日時点で以下のいずれかに該当する方が提案できます。
- 杉並区内にお住まいの方
- 杉並区内へ通勤・通学している方
- 杉並区内に活動拠点を有する法人その他の団体
年齢制限はありません。また、グループによる提案や1人が複数提案することも可能です。
提案できる事業予算
ご提案いただく事業は、1事業につき2,000万円以内とし、原則、単年度事業とします。
提案の募集期間
募集期間は令和7年4月15日(火曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで(必着)です。
募集後の流れ
頂いたご提案の内容は区が審査したうえで9月から10月頃に事業案を公表し、区民の皆さんによるインターネット投票等を実施します。投票方法等の詳細は、後日お知らせします。
区は、区民の皆さんによる投票結果を踏まえ、令和8年度当初予算案に反映すべき事業案として選定します。
その後、令和8年度当初予算案として杉並区議会に提案し、杉並区議会による審議を経て、その議決をもって事業の実施が確定します。
注意事項
- ご提案は日本語で記載してください。
- 氏名や住所などの必要事項は、提案フォーム(提案書)に必ず記載してください。
- 提案内容の審査は所定の提案フォーム(提案書)の記載をもとに行います。提案フォーム(提案書)と併せて添付資料を提出した場合、添付資料の内容は審査に反映されませんのでご注意ください。
- 事業内容は、ご提案の趣旨を踏まえたうえで、区が修正等を加えることがあります。
- 杉並区職員及び杉並区議会議員は提案者となることができません。
- 審査の結果、ご提案が投票対象事業に選ばれなかった場合においても、貴重なご意見として今後の区政運営や予算編成の参考とさせていただきます。
- 本制度において提案されたものに係る権利は、全て杉並区に帰属します。
- 個人情報については、杉並区個人情報の保護に関する条例(令和5年杉並区条例第6号)その他所要の規定に基づき、適切に取り扱います。
対象外となる提案
- 現金給付に該当する提案
- 特定の製品やサービスの活用を目的とするものなど、営利目的の提案
- 想定事業費が2,000万円を超える提案
- 単年度事業(事業期間1年間の事業)としての実施が困難である提案 など
その他、詳細は「令和7年度区民参加型予算事業実施要項」をご確認ください。
提案方法
インターネットまたは郵送で提案してください。
インターネットで提案する場合
「令和7年度区民参加型予算事業 提案フォーム」にアクセスし、必要事項を記載のうえ申請してください。
郵送で提案する場合
提案書に記載のうえ、下記担当まで郵送してください。
宛先:〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
宛名:杉並区政策経営部企画課公民連携担当
参考資料
提案の際に、以下の資料等も参考にご活用ください。
- 区の健康に係る主な取り組み(ページ上部PDFをご覧ください)
- すぎなみ健康サイト
- 行政計画等
区民参加型予算ワークショップについて
区民参加型予算の提案を考えるワークショップを開催します。
申し込み期限は令和7年5月12日(月曜日)です。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
「健康・ウェルネス」の事業案を考えるワークショップを開催します!
すぎなみボイス
区民参加型予算事業については、公民連携プラットフォームのポータルサイト「すぎなみボイス」も活用して情報発信を行っています。
以下の画像リンクからアクセスできます。
お問い合わせ先
政策経営部企画課公民連携担当
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-3312-9912
ここまでが本文です。