現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 区長のしごと > 区長メッセージ > 令和7年 > 「杉並区子どもの居場所基本方針」ができました(令和7年4月15日)

印刷

ここから本文です。

ページID : 20422

更新日 : 2025年4月15日

「杉並区子どもの居場所基本方針」ができました(令和7年4月15日)

目次

区の全ての子どもに、家庭や学校以外に、歩いて15分以内に安心して楽しく過ごせる居場所がある、区はそのことを目指して基本方針を作りました。この方針の策定に当たって、当事者である子どもたちをはじめ、多くの区民のみなさんがさまざまな方法で関わってくれました。ありがとうございます。
区には地域で育まれてきた児童館が現在25館あり、これを子どもや中・高校生の居場所、地域の子育て支援ネットワークの拠点として、児童福祉の専門の職員とともにその機能を拡充していきます。
また、学校は多くの子どもや保護者にとって一番身近で安心な場所。放課後等居場所事業を9年度までに区立小学校全校で実施すると共に、日曜・祝日の校庭開放の拡充を行います。
 

     杉並区長 岸本聡子

          杉並区長 岸本聡子

この方針では、地域に子どもが選択可能な多様な居場所を用意していくことを理念の一つに掲げています。図書館や集会施設などの一般区民施設にも、空きスペースを利用して子どもが自習できる場所などを増やします。
地域全体で公共施設のネットワークを生かして子どもの居場所をつくり、育てていきたい。子供にやさしい社会はみんなにやさしい地域社会です。時間がかかる取り組みもありますが、区役所ワンチームで子どもたちをはじめと区民と一緒にしっかり進めていきます。

 

お問い合わせ先

子ども家庭部児童青少年課子どもの居場所づくり担当

〒167-0051 東京都杉並区荻窪1丁目56番3号

電話番号:03-3393-4760

ファクス番号:03-3393-4714

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和7年