現在位置: 杉並区公式ホームページ > 防災・安全 > 防犯 > 犯罪に関する情報 > 犯罪発生情報メール配信履歴 > 令和7年犯罪発生情報 > 令和7年11月犯罪発生情報 > 11月10日の認知(発生)件数(令和7年11月11日午前10時37分発信)

印刷

ここから本文です。

ページID : 23764

更新日 : 2025年11月11日

11月10日の認知(発生)件数(令和7年11月11日午前10時37分発信)

目次

特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和7年11月10日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺:0件
空き巣:0件
ひったくり:0件
自転車盗:2件

今日のアドバイス

『ご注意ください!急増中』

電話の着信画面に、都道府県警察本部や末尾0110の警察署代表電話番号を偽装表示させた詐欺電話が急増しています。相手の部署と名前を聞き取り、一旦電話を切って、お近くの警察署に確認をお願いします。

『サポート詐欺ってご存じですか?』

パソコンを操作しているときに突然、「ウイルスに感染しました」という警告画面が表示されることがあります。犯人は偽のサポート窓口に電話をするように誘導し、ウイルス除去の費用を請求してきます。
また、遠隔操作ソフトをインストールさせ、犯人が勝手に遠隔操作で不正にお金を送金させることもあります。
このような警告画面が表示された場合には以下の点にご注意下さい。

  • 画面に表示された電話番号には絶対に電話をしない。
  • ウイルス駆除等の費用を請求されても支払わない。
  • 画面が消えない場合はブラウザを終了するか電源ボタンを長押ししてパソコンを強制終了する。
  • Escキー(エスケープキー)を長押しして、小さくなったニセ警告画面の×を押してニセ警告画面を閉じる。

詐欺犯人はあの手この手でお金をだまし取ろうとしています。「おかしいな」と思ったらパソコンやスマホを操作する前に警察署や杉並区の「振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(03-5307-0800)」にご相談ください。

YouTube「杉並区公式チャンネル」で特殊詐欺防止の啓発動画を公開しています。

  1. 特殊詐欺被害防止動画外部サイトへリンク
  2. 防犯診断、NTT・警察かたり啓発動画外部サイトへリンク

以下のリンクも合わせてご覧ください。

関連情報

お問い合わせ先

危機管理室危機管理対策課地域安全担当

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111

ファクス番号:03-3312-3326

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

令和7年11月犯罪発生情報