印刷

ここから本文です。

ページID : 1035

更新日 : 2025年4月1日

離乳食講習会

目次

離乳は、母乳やミルクを飲んでぐんぐん育ってきた赤ちゃんが、少しずつ形のある食事が食べられるようになるための過程です。
大きくなってくると母乳や育児用ミルクだけでは不足する栄養が出てきますので、離乳食を進めていくことは成長に大切なことです。
赤ちゃんの発達に合わせた離乳食の進め方、作り方等について、2種類の講習会を開催しています。

はじめての離乳食講習会

離乳食をはじめるタイミングや献立、つくり方、進め方など、講習会日に生後4~6か月の乳児の保護者を対象にした講習会です。

9か月からの離乳食講習会

おおむね9か月以降の離乳食から幼児食に変化していくまでの食事についての講習会です。
講習会日に生後7か月以上の乳児の保護者が対象です。

申込方法などについて

両講座とも、全センター予約制です。日程・会場等、ご都合のよいところを選んでご参加ください。
開催日の前月15日(15日が土曜・日曜・祝日の場合は翌開庁日)から予約ができます。(申込順)

開催場所

各保健センター

時間

午後1時30分~午後3時

開催日程

下記のファイルをご覧ください。

申込方法

  • 以下「申し込みフォーム」をクリックし、必要事項を入力の上、送信してください。
    申し込みフォーム外部サイトへリンク
  • インターネット環境の無い場合は各保健センターまでご連絡ください。(午前8時30分~午後5時15分。土日祝日を除く)

(注意)ベビーカー等の盗難が発生しています。スペースの関係で、ベビーカーで会場に入ることができません。ベビーカーでお越しになる場合は、チェーン錠をつけるなど各自ご注意ください。

離乳食講習会のテキスト

杉並区内の保健センターで実施する離乳食講習会で使用しているテキストを掲載します。参考にご覧ください。

離乳食動画

離乳食の作り方・ポイントなどについて動画を作成しました。ぜひご覧ください。

関連情報

お問い合わせ先

各保健センター

・荻窪保健センター 電話:03-3391-0015 ファクス:03-3391-1926
・高井戸保健センター 電話:03-3334-4304 ファクス:03-3334-4525
・高円寺保健センター 電話:03-3311-0116 ファクス:03-3311-4871
・上井草保健センター 電話:03-3394-1212 ファクス:03-3394-6330
・和泉保健センター 電話:03-3313-9331 ファクス:03-3313-4384

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

育児