現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠 > 「妊娠したかもしれない」と思ったら

印刷

ここから本文です。

ページID : 3561

更新日 : 2025年4月1日

「妊娠したかもしれない」と思ったら

目次

うれしいけど、何となく不安な人、誰にも相談できなくて悩んでいる人など、妊娠・育児で心配なことがありましたら、保健センターにご相談ください。
月経の遅れや気持ちが悪いなどのつわりの症状で、「妊娠しているかも」と思うことが多いようです。
診察に行く前に市販の妊娠検査薬で妊娠の可能性を調べてみるのも良いかと思いますが、必ず産婦人科を受診してください。
もし、妊娠の可能性があるときにお薬を服用する際は胎児に影響を与える恐れがありますので、医師に妊娠している可能性があることをご説明の上、処方を受けてください。また、アルコール、カフェイン、たばこ、健康診断等のX線撮影は控えましょう。
妊娠と診断されたら、できるだけ早く妊娠の届出を保健センターまたは地域子育て支援課母子保健係(区役所東棟3階)に提出してください。
「妊娠届出書」を提出すると、母子健康手帳のほか、母と子の保健バッグ(妊婦健康診査受診票などが入った封筒)をお渡しします。
その際、お母さんや赤ちゃんの健康を守り、安心して妊娠期を過ごしていただくために助産師や保健師と面接(ゆりかご面接)を行い、これから必要となるサービスなどをまとめた「ゆりかごプラン」を作成します。
ゆりかご面接後は、妊娠期から利用できる杉並子育て応援券「ゆりかご券」と「妊婦のための支援給付」のご案内をします。

母子健康手帳

母子健康手帳は、妊娠中から出産時、乳幼児期までを通じて利用できる大切な記録です。ご自身や赤ちゃんの健康の記録のほか、赤ちゃんを迎える気持ちや赤ちゃんへのメッセージを記入する欄もあります。また、事故防止や離乳食、歯のこと、子育てのアドバイス等もありますので、ぜひご活用ください。

母子手帳イメージ

母と子の保健バッグ

保健バッグイメージ

保健バッグの中には

  • 母子健康手帳
  • 妊婦健康診査・妊婦超音波検査・妊婦子宮頸がん検診及び新生児聴覚検査受診票
  • 杉並区妊婦歯科健康診査受診票とご案内
  • 平日母親学級・平日パパママ学級、休日母親学級・休日パパママ学級のご案内
  • 子育て便利帳 など

参考

ひとりで悩まず、ご相談ください

漠然とした不安。どこに相談したらよいかわからない。体のことが心配など、そんな時は保健センターの保健師へお電話ください。(月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時)

経済的な心配や不安がある場合は、福祉事務所へお電話ください。(月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時)

関連情報

お問い合わせ先

子ども家庭部地域子育て支援課母子保健係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0686

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

妊娠