現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠したときは(妊娠の届出・母子健康手帳の交付・ゆりかご面接)

印刷

ここから本文です。

ページID : 1109

更新日 : 2025年9月24日

妊娠したときは(妊娠の届出・母子健康手帳の交付・ゆりかご面接)

目次

杉並区にお住まいで、医療機関等で妊娠が判明したら、担当地域の保健センターまたは区役所地域子育て支援課母子保健係で「妊娠の届出」をしましょう。
その際、「母子健康手帳(母子手帳)」や「母と子の保健バッグ」の交付、「ゆりかご面接」などを行います。

妊娠の届出

妊娠届出書に「妊娠週数」「出産予定日」「妊娠判定を受けた医療機関名・医師名」など記入していただきます。ご本人がどうしても来所できない場合は、委任状があればご家族の方が代理で手続きできます。

必要なもの

  • 妊婦本人の場合:1・2
  • 妊婦以外の方(代理人)の場合:1・2・3
    1. 妊婦の個人番号(マイナンバー)の確認書類(原本)
      マイナンバーカード、通知カード(氏名・住所等の記載事項と本人の情報が一致している場合に限る)のうちいずれか1点
      (注)妊婦の個人番号(マイナンバー)がわからなくても、届出は可能です。
    2. 届出人の本人確認書類(原本)
      官公署が発行した証明書など顔写真があるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)は、1点。
      官公署が発行した証明書などで顔写真がないものは、2点。
    3. 代理権の確認のための書類
      妊婦以外の方(代理人)が届出する場合は委任状
      法定代理人の場合は、委任状に加え、戸籍謄本(原本)が必要です。
  • 委任状(PDF:94KB)
    こちらからダウンロードできます。
    委任者(妊婦本人)が自筆で署名してください。

妊娠の届出は、マイナポータル(ぴったりサービス)での電子申請にて手続きすることもできます。詳細は以下リンク先をご確認ください。ただし、電子申請で手続きが完了するものではありませんのでご注意ください。
「母子健康手帳」と「母と子の保健バッグ」等の交付および「ゆりかご面接」は、電子申請後、担当地域の保健センターまたは区役所地域子育て支援課母子保健係で行いますので、後日ご来庁いただく必要があります。

届出場所

受付時間

予約について

場所

月曜日~金曜日

(開庁時間に準ずる)

不要
  • 荻窪保健センター
    杉並区荻窪5丁目20番1号 電話03-3391-0015
  • 高井戸保健センター
    杉並区高井戸東3丁目20番3号 電話03-3334-4304
  • 高円寺保健センター
    杉並区高円寺南3丁目24番15号 電話03-3311-0116
  • 上井草保健センター
    杉並区上井草3丁目8番19号 電話03-3394-1212
  • 和泉保健センター
    杉並区和泉4丁目50番6号 電話03-3313-9331

月曜日~金曜日

(開庁時間に準ずる)

申請フォームより予約外部サイトへリンク 杉並区役所地域子育て支援課母子保健係
杉並区阿佐谷南1丁目15番1号(区役所東棟3階)
電話03-3312-2111(代表)
(注)予約は希望日の2営業日前まで可能です。
(例)月曜日の予約を希望する場合は木曜日までに申請

第2水曜日夜間

(時間は申請フォーム参照)

申請フォームより予約外部サイトへリンク

杉並区役所地域子育て支援課母子保健係
杉並区阿佐谷南1丁目15番1号(区役所東棟3階)
電話03-3312-2111(代表)
(注)予約は希望日の2営業日前まで可能です。
(例)月曜日の予約を希望する場合は木曜日までに申請

土曜日

(時間は申請フォーム参照)

申請フォームより予約外部サイトへリンク

荻窪ゆりかご面接コーナー(杉並保健所内荻窪子どもセンター)
杉並区荻窪5丁目20番1号

(注)予約は希望日の2営業日前まで可能です。
(例)月曜日の予約を希望する場合は木曜日までに申請

交付するもの

1.母子健康手帳

お母さんと赤ちゃんの健康を守るための手帳です。妊娠中の経過や出産の経過、お子さんの健康診査や予防接種の記録などを書き込みますので、健康診査や保健指導の際には必ず持参しましょう。

外国語版母子健康手帳の交付を希望する方は、「外国語版母子健康手帳」をご確認ください。

2.母と子の保健バッグ

妊婦健康診査受診票や新生児聴覚検査受診票、子育て便利帳など、出産に向けて必要なサービス等のご案内が入っています。

  • 妊婦健康診査受診票は、妊娠判定検査には使用できません。母子健康手帳交付後の妊婦健康診査から使用できます。
  • 新生児聴覚検査受診票は、生後50日に達するまで(生まれた日を0日とする)に受診してください。
  • 子育て便利帳

ゆりかご面接について

杉並区では、妊娠中から出産・子育て期まで継続してサポートをするため、全ての妊婦さんを対象に助産師や保健師等が「ゆりかご面接」を行っています。
「ゆりかご面接」を受けた方に、ゆりかご券(杉並子育て応援券)と、妊婦支援給付金のご案内をします。

ご本人の来所が必要です。

保健センターでは、予約不要で妊娠届出と併せて「ゆりかご面接」を受けることができます。

詳細は次のリンク先をご参照ください。

外国語版母子健康手帳

妊婦本人が外国籍で日本語がわからないために、外国語版母子健康手帳を希望する方に限り、次の外国語版母子健康手帳を交付しています。

対応言語 10種類
英語・ハングル・中国語・タイ語・タガログ語・ポルトガル語・インドネシア語・スペイン語・ベトナム語・ネパール語
(タガログ語は、フィリピン・マレーシア・インドネシア・香港・シンガポールに対応)

(注1)こども家庭庁で決められている内容は網羅されていますが、日本語版にしか記載のない情報(こども家庭庁の任意記載様式等)があります。
(注2)母子健康手帳は1人1冊のため、日本語版または外国語版のいずれか1冊の交付になります。

なお、妊婦以外の方が外国籍で日本語がわからないため交付を希望する場合や、日本国籍の妊婦・家族(出生後交付の場合)が渡航するにあたり交付を希望する場合は対象外です。ご自身で購入してください。

関連情報

お問い合わせ先

子ども家庭部地域子育て支援課母子保健係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-3312-2111(代表)

ファクス番号:03-5307-0686

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

妊娠・出産