印刷

ここから本文です。

ページID : 1741

更新日 : 2025年10月16日

杉並区児童養護施設退所者等応援基金ご寄附の募集

目次

杉並区では、都内の自治体で最も多い5つの児童養護施設や里親等の下で多くの子どもたちが暮らしています。巣立ちで迎える新たなチャレンジを、ご寄附で一緒に応援してください。

寄附の使い道

児童養護施設や里親家庭等で暮らす子どもは、原則として18歳で自立を迎えます。家族や親族からのサポートを得られないことも多い中、育った場所から転居して慣れない自立生活をスタートすることは、経済的にも精神的にも大きな負担がかかります。

ご寄附頂いた資金を活用し、区内の施設等から自立される方の引っ越し、生活に必要な家具・家電の購入等、新生活の基盤を築く費用に充てるため、自立支度金として1人につき20万円まで支援します。

児童養護施設退所者等応援基金チラシ(PDF:175KB)

ご寄附の方法

こちらの事業への個人の方(区民の方を含む)からのご寄附は、ふるさと納税の対象です。

インターネットから振り込む

ふるさと納税サイトをご利用いただけます。杉並区のページを検索し、サイト内の手順に従ってお手続きください。
クレジットカードや電子マネー等、複数のお支払い方法から選択いただけます。

郵便局(ゆうちょ銀行)から振り込む

払込取扱票をご使用下さい。お持ちでない場合郵送しますので、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

コラム 区内の児童養護施設等と、子どもたちの生活の様子

都内には50を超える児童養護施設があります。そのうち、杉並区には都内自治体で最多の5つの児童養護施設、2つの乳児院等があり、200人以上の子どもが生活しています。

子どもたちにとって施設は自宅であり、施設から通学もすれば行事も楽しみます。杉並区内の施設での日々の生活の様子をご紹介します。

公的な支援は充実してきていますが、生活の基盤を一から築く際には子どもたちに依然多くの負担がかかり、出身施設の近くなど希望する場所に居住できないこともあります。不安の多い初めての自立生活を安定・充実したものにするため、ぜひ皆様のご支援をお願いします。

お問い合わせ先

子ども家庭部児童相談所設置準備課 

〒166-0015 東京都杉並区成田東4丁目36番13号 杉並区役所分庁舎(5階)

電話番号:03-5307-0355

ファクス番号:03-3312-2105

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

杉並区児童養護施設退所者等応援基金