現在位置: 杉並区公式ホームページ > くらし・手続き > 交通 > 交通施策 > モビリティ・マネジメントの実施

印刷

ここから本文です。

ページID : 19452

更新日 : 2025年7月31日

モビリティ・マネジメントの実施

目次

モビリティ・マネジメントとは

モビリティ・マネジメントとは、「過度な」自動車依存から、公共交通や徒歩などを含めた多様な移動手段を「適度に、かしこく」利用する状態へと少しずつ自発的な変容を促す一連の取り組みです。

杉並区では、将来にわたって高水準の公共交通ネットワークを維持していくために、公共交通を支えるのは自分たち利用者であるという意識の下で、区民による公共交通の利用が継続的に図られることを目指し、取り組みを行っています。

モビリティウィークの参加

モビリティウィークとは、毎年9月16日から9月22日までの一週間、世界3000都市近くが参加して実施しているまちでの移動(都市交通)を切り口に、個人のライフスタイル(健康や生活の質の向上など)から、まち、地球環境まで幅広く考えようという啓発習慣です。
区では、モビリティ・マネジメントの取り組みの一つとしてモビリティウィークに参加し、令和6年度は、9月17日から9月20日まで区役所2階の区民ギャラリーでパネル展を実施しました。

公共交通に関する情報提供

転入者等に対し、杉並区コミュニティバス「すぎ丸」の紹介や、バスのアクセスマップを配布するなど、区民にとって分かりやすい公共交通の情報提供を行っています。

交通・環境学習の実施

小学生や中学生を対象に、「交通と環境問題に関する学習(交通・環境学習)」を学校教育で実施できる体制を整備するため、交通事業者と連携しながら検討を進めています。

令和7年度は、区立天沼小学校の6年生を対象とした授業の中で、グリーンスローモビリティの取り組みについての紹介を、運行事業者であるキャピタルモータース株式会社と共に行いました。

授業の風景

授業の風景2

お問い合わせ先

都市整備部管理課交通企画係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-5307-0793

ファクス番号:03-5307-0689

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

交通施策