現在位置: 杉並区公式ホームページ > くらし・手続き > 交通 > 交通施策 > エイトライナー構想

印刷

ここから本文です。

ページID : 23188

更新日 : 2025年10月20日

エイトライナー構想

目次

エイトライナー構想

東京近郊では、山手線・大江戸線と武蔵野線・南武線の間に環状鉄道がないため、23区南部・西部および北部地域では、環状方向の移動に時間を要します。このため、北区・板橋区・練馬区・杉並区・世田谷区・大田区の6区は、この環状八号線沿線地域を結ぶ環状交通(エイトライナー)の実現を目指しています。

エイトライナーの実現によって、環状方向の移動が便利になり、羽田空港へのアクセス向上をはじめとした公共交通ネットワークが向上するほか、赤羽・志村・光が丘・荻窪・二子玉川・蒲田など地域の拠点の結びつきが強化され、各区のまちづくりに大きく寄与すると言われています。
さらに、環状七号線を基軸とした「メトロセブン(環七高速鉄道)」と接続されることで、区部周辺部環状公共交通として、公共交通ネットワークの利便性が向上すると見込まれています。

交通政策審議会答申第198号(平成28年4月20日)「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」

平成28年(2016年)に国の諮問機関である交通政策審議会において、メトロセブンとともに、「区部周辺部環状公共交通の新設」として、「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」の1つに位置づけられました。
「環状七・八号線沿線地域相互間の環状方向のアクセス利便性の向上を期待」され、このプロジェクトの意義が認められています。

一方で、「事業性に課題があるため、関係地方公共団体において、事業計画について十分な検討が行われることを期待」や、「高額な事業費が課題となると考えられることから、需要等も見極めつつ中量軌道等の導入や整備効果の高い区間の優先整備など整備方策について検討が行われることを期待」といった2つの課題が挙げられています。

関連情報

お問い合わせ先

都市整備部管理課交通企画係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-5307-0793

ファクス番号:03-5307-0689

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

交通施策