現在位置: 杉並区公式ホームページ > 子ども・子育て・教育 > 杉並区教育委員会 > 非常勤教職員等の募集 > 杉並区立小中学校教員公募、済美養護学校教員公募
印刷
ここから本文です。
ページID : 21792
更新日 : 2025年10月8日
杉並区立小中学校教員公募、済美養護学校教員公募
目次
区では、東京都教育委員会の「令和7年度(令和8年4月1日異動)公立小中学校教員公募の実施」に基づき、次のとおり公募を実施します。ご応募をお待ちしています。
なお、この案内は、現職の東京都公立学校教員向けの案内です。
実施する公募
小学校全科等公募・小学校英語専科公募・中学校(各教科等)公募・特別支援(学級・教室等)公募・区立特別支援学校公募・コミュニティ・スクール教員公募
応募の要件
令和7年5月7日付「7教人職第290号『令和7年度(令和8年4月1日異動)公立小中学校教員公募の実施について(通知)』」によります。
杉並区の教育施策
区では、次のような先進的な取り組みをはじめ、さまざまなことに取り組んでいます。
- 区独自教員の配置による小学校教科担任制の実施
- 学校司書の全校配置
- 小中一貫教育の推進
- 学校支援本部全校配置による教育活動の支援
- 全普通教室への液晶型電子黒板の設置
- 校務系端末と学習系端末の一台化
- 教材費の無償化(小学校)
- 部活動活性化事業等の部活動支援事業の実施
- 次世代育成基金活用事業の実施(広島平和学習中学生派遣事業など)
杉並区が求める教師像
- 現行の6-3制に基づき、義務教育9年間を通した一貫性のある教育を推進する教員
- 就学前教育を理解し、小学校への円滑な接続を目指した教育を推進する教員
- 科学への興味・関心を高める理科教育を推進する教員
- 言語・文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育む日本語教育・外国語教育を推進する教員
- 子どもたちの生活基盤となる体力を育むため、熱意をもって体力向上にかかわることのできる教員
- 持続可能な社会の実現に向けた環境保全の行動がとれる子どもの育成を目指し、環境教育の充実を図ることのできる教員
- 学校司書とともに、学校図書館の充実・強化を図ることに意欲をもつ教員
- 特別支援教育を理解し、障害のある子どもに対する教育的支援に熱意のある教員
募集人数
いずれも、欠員状況によります。予定している募集人数・教科は添付ファイルをご確認ください。
応募の手続き
提出書類「区部・市部公立小中学校教員公募応募用紙」(再任用教員の方は再任用教育職員用)を所属する学校長へご提出ください。提出期限は、所属する教育委員会が定める日です。
また、「【杉並区独自様式】令和7年度公募記述様式」を以下のリンクから提出してください。提出期限は10月17日(金曜日)です。
インターネットからの提出受付フォーム
LGWAN(総合行政ネットワーク)からの提出受付フォーム
(注)上記リンクからの提出が難しい場合は、杉並区教育委員会事務局教育人事・指導課 教員公募担当あてに10月17日(金曜日)【必着】までに郵送でご提出ください。
選考方法について、書類審査(1次)の上、合格者には面接(2次)を実施します。
添付資料
- 募集人数・教科、選考方法(予定)(PDF:220KB)
- 区部・市部公立小中学校公募応募用紙(PDF:110KB)
- 区部・市部公立小中学校公募応募用紙(暫定再任用教育職員用)(PDF:104KB)
- 区部・市部公立小中学校公募応募用紙(入力例)(PDF:144KB)
- 区部・市部公立小中学校公募応募用紙(エクセル:111KB)
(注意)公募応募用紙、公募応募用紙(暫定再任用教育職員用)、記入例の3シートがあります。 - 【杉並区独自様式】令和7年度公募記述様式(PDF:103KB)
- 【杉並区独自様式】令和7年度公募記述様式(エクセル:17KB)
- 杉並区教員公募チラシ(PDF:1,245KB)
- 区立特別支援学校(済美養護学校)(PDF:3,381KB)
関連情報
お問い合わせ先
教育委員会事務局教育人事・指導課教育人事係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-5307-0692
ここまでが本文です。