現在位置: 杉並区公式ホームページ > 区政情報 > 選挙 > 令和7年6月22日執行 東京都議会議員選挙 > 東京都内の他の区市町村へ転出した方へ
印刷
ここから本文です。
ページID : 20651
更新日 : 2025年5月27日
東京都内の他の区市町村へ転出した方へ
目次
投票資格および引き続きの証明について
杉並区から転出した方、またはこれから転出する方
令和7年3月12日以降に都内の他の区市町村に転入届を提出し、都内に引き続き住所を有している方は、杉並区の選挙人名簿に登録があれば、杉並区の投票所で投票できます。
ただし、投票をする際に、新住所地の「引き続き住所を有している旨の証明書(住民票【選挙用は無料】)」が必要となります。
杉並区に転入した方
令和7年3月12日以降に都内の他の区市町村から杉並区に転入届を提出し、引き続き住所を有している方は、前住所地の選挙人名簿に登録があれば、前住所地の投票所で投票することができます。
ただし、投票する際には杉並区の「引き続き住所を有している旨の証明書(住民票【選挙用は無料】)」が必要となりますので、お近くの区役所または区民事務所等で交付を受けてください。
「引き続き住所を有している旨の証明書」とは
都内の区市町村から都内の他の区市町村に住所を移し、その後も現在に至るまで、引き続き都内の区市町村に住所を有していることを公的に証明できる書類を指します。
「引き続き住所を有している旨の証明書」の主な証明書類は以下のとおりです。
- 新住所の長が発行した住民票(選挙用は無料)
- 運転免許証、個人番号(マイナンバー)カード、住民基本台帳カードなどの写真付き身分証明書類(現住所に変更済みのもの)
- 転出証明書
投票する際に証明できる書類をお持ちでない場合は、住民基本台帳ネットワークシステムで、投票資格を確認します。確認項目は氏名・杉並区での住所・現住所・生年月日です。
確認には区役所内のシステムを使用するためお時間がかかります(15分程度)ので、ご了承ください。
投票方法
都内転出者の方は、区内在住者の方と同様に、当日投票・期日前投票・不在者投票のいずれかの方法で投票できます。各投票方法については、以下でご確認ください。
不在者投票
都内転出先での不在者投票のご案内
東京都内の区市町村に転出し、投票する日に引き続き東京都内の区市町村に住所を有している方で、投票日当日及び期日前投票期間に投票所で投票できない方は、都内転出先の選挙管理委員会等で不在者投票を行うことができます。(ただし、選挙人名簿に登録されている方に限ります。)
転出先での不在者投票は手続きを郵送で行うため、日数がかかります。早急に請求してください。
【ご注意ください】
- 東京都外の区市町村や海外へ転出した方は、東京都議会議員選挙は投票できません。
- 不在者投票を請求する際は、新住所地の長が発行する「引き続き都内に住所を有する旨の証明書(上記参照)」を同封することで不在者投票用紙等一式をスムーズに送付できます。ただし、運転免許証、個人番号(マイナンバー)カード、住民基本台帳カードは必ず写しを不在者投票請求書と一緒にお送りください。
都内転出先での不在者投票の流れ(杉並区の選挙人名簿に登録されている方)
ステップ1 投票用紙の請求
選挙人は、「不在者投票請求書」と「引き続き都内に住所を有している旨の証明書」を杉並区選挙管理委員会(〒166-8570杉並区阿佐谷南1丁目15番1号)宛に提出します。
必ず選挙人(本人)が自署した請求書を提出してください。
【注意】請求書の提出は郵送または持参のみ受付します。ファクスでは受付できません。
ステップ2 投票用紙の交付
杉並区選挙管理委員会は、請求者が杉並区での投票資格があることを確認し、不在者投票用紙等一式をご指定の住所に送付します。
【注意】東京都議会議員選挙の不在者投票用紙等一式は6月13日(金曜日)以降順次発送します。
ステップ3 投票
選挙人は送付された不在者投票用紙等一式をご持参の上、下記の期間中に滞在先の選挙管理委員会が定める投票所へ行き投票します。
【不在者投票期間】
不在者投票期間は、選挙の告示日の翌日(6月14日)から投票日の前日(6月21日)までですが、区市町村によって取り扱い期間・場所・時間が異なる場合があります。
必ず、都内転出先の選挙管理委員会にお問い合わせの上、不在者投票にお出かけください。
ステップ4 投票後
都内転出先の選挙管理委員会が、当該選挙人の不在者投票用紙等一式をただちに杉並区選挙管理委員会へ送付します。
不在者投票請求書
杉並区で投票資格のある方は、お送りする「選挙のお知らせ」に同封されたご案内用紙の裏面をご利用いただけます。また、投票用紙の請求に必要な「不在者投票請求書」は、各選挙管理委員会に備えてありますが、ご希望の方には郵送またはファクスでお送りします。
なお、このページから取り出すこともできます。
【注意】
- 請求書を印刷する場合は、A4版で印刷してください。
- 文字化けしてしまう場合は、印刷する際の端末の設定で〔印刷品質〕-〔品質設定〕-〔グラフィックモード〕で〔イメージモード〕を選択した後、印刷してください。
【様式】不在者投票請求書(PDF:787KB)
【記入例】不在者投票請求書(PDF:528KB)
不在者投票用紙のオンライン請求について
杉並区の選挙人名簿に登録されている方は、マイナンバーカードの公的個人認証サービス等を利用し、不在者投票用紙等をオンラインで請求することができます。請求方法の詳細については、下記をごらんください。なお、オンラインで投票できる制度ではありませんのでご注意ください。
杉並区不在者投票オンライン請求フォーム〔スマートフォン、MAC(マック)、Windows(ウィンドウズ)対応〕
【ご用意いただくもの】
- 電子証明書付きマイナンバーカード
- 署名用電子証明書暗証番号
- マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォン
- マイナサインアプリのスマートフォンへのダウンロード
(注)下記サイトへはパソコンやタブレット端末からもアクセス可能ですが、申請内で電子署名を行うために必ずスマートフォンでの操作が必要となります。スマートフォンから直接下記サイトへアクセスし、申請を開始するとスムーズです。詳細はオンライン申請画面内でご確認ください。
お問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話番号:03-3312-2111
ファクス番号:03-5307-0694
ここまでが本文です。