印刷

ここから本文です。

ページID : 827

更新日 : 2025年7月1日

すぎなみエコチャレンジ

目次

地球温暖化対策ってよく聞くけれど、なにをしたらいいだろう。
まずは身近なことから始めてみませんか。

10月~12月の3カ月間に自宅または事業所の電気・ガスの省エネ(節約)に取り組み、前年の同期間と比較して使用量を一定割合以上削減できた方に、削減割合に応じて区内共通商品券を差し上げます。

すぎなみエコチャレンジのスケジュール

  • 7月~8月参加登録申請期間(9月下旬に参加登録受付完了のご案内が届きます)
  • 10月~12月チャレンジの取り組み期間
  • 8年1月~2月報告期間(3月下旬に取組結果の通知と商品券が届きます)

7年度スケジュールを示すイラスト

リーフレット

参加登録申請

対象

  • 令和6年10月以降同一住所にお住まいの杉並区民
  • 令和6年10月以降杉並区内の同一所在地に事業所のある事業者の方

(注)

  • 参加登録申請は1世帯(事業所)あたり1件
  • チャレンジの報告時に、令和6・7年10~12月の電気・ガスの検針票が必要です。
    アプリやウェブ上の検針票を利用している場合は、契約者氏名・使用量・期間(日数)が確認できる画面のスクリーンショットが必要です。

申し込み上限

1,000名(申込順)

参加登録申請期間

7年7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで(消印有効)
(注)ただし、申し込み上限に達し次第、募集を締め切ります。

参加登録申請方法

電子申請

「令和7年度 すぎなみエコチャレンジ参加登録 申請フォーム」から必要事項を入力して申請してください。

郵送申請

「令和7年度 すぎなみエコチャレンジ参加登録申請書」を郵送で、すぎなみエコチャレンジ事務局へ送付してください。
申請書は、環境課(区役所西棟7階)、区民事務所、地域区民センターでも配布しています。

【申請書類送付先】
すぎなみエコチャレンジ事務局
〒105-8672 港区海岸1丁目16番1号 ニューピア竹芝サウスタワー9階
株式会社阪急交通社東京団体支店営業三課内

チャレンジの取り組み

10月~12月がチャレンジの取り組み期間です。電気・ガスの使用量を節約しましょう!

エネルギー使用量削減率アップのポイント

  • 白熱電球からLED 電球に交換する
  • 沸騰したらすぐ火を止める
  • 電気カーペットの設定温度を「強」ではなく「中」にする
  • 冷蔵庫の設定温度を「強」ではなく「中」にする
  • 冷蔵庫にはものを詰め込みすぎない
  • モップや雑巾を使って掃除機をかける時間を減らす
  • テレビの明るさを下げる
  • お風呂の設定温度を下げる
  • 衣類乾燥機は自然乾燥と組み合わせる
  • シャワーを使う時間を1分短くする
  • 電気便座は、使用時以外はふたを閉める

報告

報告期間:8年1月4日(日曜日)から2月28日(土曜日)まで
報告に関する詳細は、9月下旬に送付する「すぎなみエコチャレンジ 参加登録受付完了のご案内」でご確認ください。

取り組み結果のお知らせと商品券送付

8年3月下旬(予定)

以下のとおり、削減割合に応じて区内共通商品券も同封します。

削減割合と区内共通商品券の金額
削減割合 区内共通商品券の金額

5%以上10%未満

500円相当

10%以上20%未満

1,000円相当

20%以上

3,000円相当

削減率計算ツール・Q&A

電気・ガスの使用量の削減率の確認に、「電気・ガス使用量削減率計算ツール」をご利用ください(計算ツールは提出の必要はありません)。

関連情報

問い合わせ先

すぎなみエコチャレンジ事務局
〒105-8672 港区海岸1丁目16番1号 ニューピア竹芝サウスタワー9階
株式会社阪急交通社東京団体支店営業三課内
電話:050-5838-9296(午前9時30分~午後6時・土日祝日を除く)

お問い合わせ先

環境部環境課温暖化対策係

〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

電話番号:03-5307-0672

ファクス番号:03-3312-2316

ここまでが本文です。

同じカテゴリから探す

省エネルギーの推進