産後ケア事業

 

ページ番号1063230  更新日 令和6年9月2日 印刷 

産後に、医療機関および助産所等に滞在して、原則母子同室で助産師や保健師、看護師等の専門スタッフから、お母さんと赤ちゃんの健康状態の確認や疲労回復ケア、乳房ケア、母乳やミルクのあげ方についてのアドバイス、もく浴の練習、育児相談などの産後ケアが受けられます。

【重要】令和6年9月2日から産後ケア事業の利用回数がスマートフォンで管理できるようになりました

紙からスマホで利用回数の管理ができるようになります

令和6年9月2日よりスマートフォンで産後ケア事業の利用回数の管理ができるようになりました。
現在お持ちの利用承認通知書(紙)からスマートフォンでの利用回数管理に切り替えるためには、mila-e(ミライー)クーポンシステムの利用登録が必要です。
また、利用方法を切り替えた方は、産後ケア事業の当日の利用方法も変更になります。
詳細については、以下のチラシをご確認ください。

利用方法を切り替えない場合は、引き続き、利用承認通知書(紙)をご利用いただけます。
利用承認通知書(紙)とmila-eクーポンシステム(スマートフォン)の併用はできません。
なお、利用施設への予約は、従来通り各施設に直接ご連絡ください。

8月15日までに産後ケア事業利用申請をされた方には、ご案内を8月23日に発送しました。

令和6年8月に産後ケアを利用された方は、実績が反映されるまでクーポンの残り枚数が実際と異なる場合があります。
順次反映いたしますのでお待ちください。
上限回数を超えて利用した場合、全額自己負担となるため、ご自身で回数管理をお願いします。

ご利用例

  • 産後の体調が優れず、育児に自信がもてずに不安。
  • 授乳がうまくいかない。体重がちゃんと増えているか不安。
  • 赤ちゃんが泣いたときの対応など、赤ちゃんのお世話について教えてほしい。
  • 赤ちゃんがなかなか寝てくれず、疲れてしまった。
  • 生活のリズムの整え方について知りたい。

対象

杉並区民で産後6か月未満のお母さんと赤ちゃんで、産後ケアを必要とする方
例えば、令和6年4月1日生まれの赤ちゃんと産婦は、令和6年9月30日まで利用できます。
(注)医療行為の必要な方や、感染症の疑いがある方はご利用できません。

産後ケアの主な内容

産後ケア内容

  • お母さんのケア(健康状態のチェック、疲労回復ケア、乳房ケアなど)
  • 赤ちゃんのケア(健康状態、体重等のチェックなど)
  • 母乳やミルクのあげ方についてのアドバイス、もく浴の練習、育児相談など

産後ケアの種類

宿泊型産後ケア

施設に宿泊し産後ケアを受けます。(食事付き)

お母さんと赤ちゃんの健康状態のチェック、心身のケア、もく浴の練習、授乳のアドバイス、乳房ケアなどを受けられます。また、育児相談の機会を提供します。

日帰り型産後ケア(個別)

個別に産後ケアを受けます。1回5時間以上(昼食付き)

お母さんと赤ちゃんの健康状態のチェック、心身のケア、もく浴の練習、授乳のアドバイス、乳房ケアなどを受けられます。また、育児相談の機会を提供します。

日帰り型産後ケア(少人数)
2~3人と一緒に産後ケアを受けます。1回3時間程度
お母さんと赤ちゃんの健康状態のチェック、乳房ケアなどを受けられます。また、育児相談や、お母さん同士の交流の機会などを提供します。

(注)お母さんと赤ちゃん一緒の利用となります。赤ちゃんの預かりや、赤ちゃんを預けて施設から外出することはできません。
(注)実施する産後ケアの内容は施設により異なりますので、施設のホームページや仮予約時の電話等で確認のうえ予約してください。

利用料金と回数

利用料金と利用回数
 

利用料金
(住民税課税世帯)

利用回数

(子ども1人につき)

宿泊型

1泊2日 7,000円
その後1日ごとに3,500円

5日(4泊5日)まで
分割利用もできます。

日帰り型(個別)

1日 2,000円

個別と少人数をあわせて5日まで

日帰り型(少人数)

1日 1,000円

すぎなみ子育て応援券シンボルマーク

  • 利用回数は、子ども1人につき、宿泊型5日、日帰り型5日までとなります。そのため、お母さんと双子の赤ちゃん2人同時で利用の場合は、宿泊型10日、日帰り型10日までとなります。お母さんと双子の赤ちゃん1人で利用の場合は、それぞれ宿泊型5日、日帰り型5日までとなります。
  • 多胎児の場合は、2人目以降の子1人あたり宿泊型・日帰り型(個別)日額2,000円、日帰り型(少人数)1,000円加算(非課税世帯は課税世帯の半額)
  • 世帯全員が住民税非課税の場合、非課税世帯となり、宿泊型1泊2日4,000円(その後1日ごとに2,000円)、日帰り型(個別)1,000円、日帰り型(少人数)500円
  • 生活保護法による生活保護受給世帯は0円
  • 利用料金(利用者負担金)の支払いに、杉並子育て応援券(ゆりかご券含む)が利用できます(利用できない施設もありますので予約時にご確認ください)。
  • 宿泊型のご利用パターンは、(1)1泊2日(2)1泊2日を2回(3)2泊3日(4)2泊3日と1泊2日(5)3泊4日(6)4泊5日のいずれかになります。

申請および利用できる期間

利用申請の受付:妊娠8カ月(28週)以降利用予定日の2週間前まで
利用できる期間:出産日から6カ月に達する日の前日まで(利用承認期間)
(注)産後申請の方は承認日から産後6カ月に達する日の前日まで

利用の流れ

事前に利用申請が必要です。申請書類が区に届いてから「利用承認メール」が届くまで5日程度かかることがありますので、妊娠中に申請することをお勧めします。妊娠中に申請をしていただくと、産後、スムーズに手続きが進みます。
(注)休日等により、さらに日数がかかる場合があります。

利用の流れ

1.利用申請

インターネットによる申請(電子申請)、郵送または窓口のいずれかの方法で申請書類を提出してください。

インターネットによる申請(電子申請)

以下リンク「杉並区産後ケア事業利用申請」のページに必要事項を入力してください。
このサービスは東京都と都内の区市町村が共同運営する東京電子自治体共同運営協議会の「東京共同電子申請・届出サービス」を利用して実施しています。
サービスが利用可能なパソコン・スマートフォンの動作環境、ブラウザの設定等については「動作環境」をご確認ください。

郵送または窓口での申請

  1. 「利用申請書」「利用アンケート」(全員提出)
    (注)申請書とアンケートいずれも提出が必要です。申請書類に不備がある場合は、確認をするため承認が遅くなります。
    (注)様式は以下の添付ファイルからダウンロードできます。
  1. 世帯全員の住民税非課税証明書または生活保護受給証明書(必要な方のみ)
    • 非課税世帯の方
      4月から6月までに申請する方は、前年度分の世帯全員分の非課税証明書を提出してください。
      7月から3月までに申請する方は、当該年度分の世帯全員分の非課税証明書を提出してください。
      ただし、下表にある基準日時点で杉並区に住民登録がある方は、非課税証明書の提出を省略できます。
      住民登録の基準日
      申請月 基準日

      令和6年4月~令和6年6月

      令和5年1月1日
      令和6年7月~令和7年6月 令和6年1月1日
    • 生活保護受給世帯の方
      生活保護受給世帯の方は、「生活保護受給世帯の証明書」を提出してください。

【郵送先】
杉並区子ども家庭部地域子育て支援課母子保健係「産後ケア事業担当」宛
〒166-8570 杉並区阿佐谷南1丁目15番1号

【窓口】

  • 地域子育て支援課母子保健係
  • 保健センター
  • 子どもセンター

2.利用承認メール受取

承認された方に「利用承認メール」を発送します。メールが届いたら、次の方法で利用登録を行ってください。

利用登録方法

3.仮予約

利用登録が完了し、クーポンの画面が表示されるようになったら、希望する実施施設へ直接連絡し、下記を伝えてください。

(1)杉並区産後ケア事業の仮予約(2)氏名(3)承認番号(4)出産予定日または出産日(5)利用する産後ケアの種類(6)利用回数の残りがある

4.本予約

出産日または利用日の1週間前に、仮予約した施設へ直接連絡し、下記を伝えてください。

(1)杉並区産後ケア事業の本予約(2)氏名(3)承認番号(4)出産日(5)利用する産後ケアの種類(6)利用回数の残りがある

5.利用

当日はスマートフォン、母子健康手帳、その他施設が指定するものを持参してください。

受付時

スマートフォンの画面を提示し、母子健康手帳を提出してください。

  • スマートフォンの提示画面について
    下記URLからmila-eクーポンにログインし、この画面を施設の職員に提示してください。

スマートフォン提示画面

ご利用後

mila-eクーポンシステムにログインし、次の方法でクーポンを利用し、施設に利用料金(利用者負担金)をお支払いください。

クーポン利用方法

杉並区では、産後ケアを安全に利用していただくために感染症防止対策に努めています。
利用する皆様には、以下の点にご理解ご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
お母さんや赤ちゃん、ご家族が体調不良の際は、利用を控えてください。利用を取りやめ、または変更する場合は、必ず予約した施設にご連絡ください。
体調不良の例:37.5度以上の発熱、咳・下痢が続くなど

紙の利用承認通知書を利用する方

8月15日までに産後ケア事業利用申請をした方には、紙の利用承認通知書を送付しています。
利用方法を切り替えない場合は、引き続き、利用承認通知書(紙)をご利用いただけます。
その場合、利用当日は利用承認通知書(紙)、母子健康手帳、その他施設が指定するものを持参してください。

利用日の変更やキャンセルについて

利用日の変更やキャンセルをする場合は、予約した施設に連絡してください。

キャンセルの受付:利用日の前日 午前10時まで

上記までに予約した施設へ「連絡をせず利用しなかった場合」は、産後ケアを利用したとみなし、原則、利用可能日数を減じますのでご注意ください。

注意事項

  • 利用中に体調不良となった場合は医療機関の受診を勧める場合があります。医療行為に対しては別途料金がかかります。利用を中断した場合でも産後ケアを利用したとみなしますので、ご了承ください。
  • 利用後、各施設からお母さんや赤ちゃんの健康状況について、杉並区に報告があります。必要な情報提供や支援のため、保健センターからご連絡させていただくことがあります。

産後ケア実施施設

杉並区と委託契約をした医療機関等で実施します。 
詳細は以下リンク先をご覧ください。

産後ケア事業のご案内

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部地域子育て支援課母子保健係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0686