認知症高齢者を地域で支えるために
認知症サポーターとは
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守ります。
何か特別なことをするわけではありません。自分たちに何かできることはあるだろうか、と考えてみることが認知症サポーターとしての役割です。
認知症サポーターを養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指しています。
認知症サポーター養成講座
受講していただいた全ての方が認知症サポーターとなり、その証としてオレンジリングを差し上げます。
ケア24をはじめ、区内各所で認知症サポーター養成講座を開催しています。
受講料は無料、講座の時間はおおむね90分です。
ケア24による講座開催予定(令和5年度)
- 5月:阿佐谷、高井戸
- 6月:荻窪、和田
- 7月:高円寺、久我山
- 8月:西荻、永福
- 9月:梅里、浜田山
- 10月:上井草、松ノ木
- 11月:下井草、南荻窪
- 12月:善福寺、成田
- 1月:上荻、方南
- 2月:清水、堀ノ内
日時、会場等の詳細は、各ケア24までお問い合わせください。
講師を派遣しています
企業や団体で講座を開催する場合、講師の派遣について相談に応じます。開催を希望する企業や団体の方は、開催希望日の1か月前までに、杉並区認知症サポーター養成講座講師(キャラバン・メイト)派遣依頼書を下記お問い合わせ先までご提出ください。
-
杉並区 認知症サポーター養成講座 講師(キャラバン・メイト)派遣依頼書 (PDF 117.8KB)
-
杉並区 認知症サポーター養成講座 講師(キャラバン・メイト)派遣依頼書 (Excel 506.0KB)
ステッカーを配布しています
講座を受講された企業や団体にステッカーを配布しています。
ステッカーを見やすいところに掲示することで、認知症サポーターがいるお店や事業所としての目印となり、認知症の方が安心して暮らすことができるまちづくりに貢献いただけます。
ステッカーの掲示にご協力いただける場合は、「認知症サポーターステッカー申込書」を下記お問い合わせ先までファクスにてご提出ください。
ステッカーを掲示している事業所のマップを掲載しています
杉並区公式電子地図サービス「すぎナビ」に、認知症サポーターステッカーを掲示している事業所の情報を掲載しています。
お近くの認知症にやさしいお店の検索にご活用ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部高齢者在宅支援課地域包括ケア推進係
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-5307-0687